• 締切済み

数学が得意の人の向いてる職業は?

SUPER-NEOの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.6

中学校の数学程度ですと、ちょっと無理がありますね。 高校程度が超最低レベルになります。 候補としては、 1、天文学者  高度な計算によって、星と地球との距離を算出したりします。  これになるには世界的にも有名な大学や大学院に進学しないと  いけません。 2、測量士  高校で勉強する三角関数をよく使います。  地図なんかを作る場合は幾何学演算なんかも良く使いますから、  中学程度では到底無理です。 3、数学者  これになるには相当な知識が必要。  論文なんかも提出しないといけないから、国語や英語といった、  語学力も相当必要となります。 よって、理数系科目だけでのお仕事は、頭を使うお仕事が多く、 質問者さんの忍耐力があれば夢もかなえられますけど、 忍耐力がなく、諦めるのが早かったりすると厳しかったりします。 まだまだ社会に出るまでは時間があります。 日々の学業、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 国語力

    俺は国語が超苦手です。 社会も苦手ですが、国語よりはいい方です。 さらに、社会は理科のように覚えればいい教科なので勉強はしやすいです。 でも国語は1つ覚えてもダメだし、問題が解けません。 国語力をUPさせるにはどうしたらいいですか? (ちなみに、数学と英語は超得意です!)

  • 来年高校入試です どうしても勉強する気が出ません

    勉強する気が出ません するとしたら3日に一回 1時間くらいしかできません そして苦手教科があります 社会 英語 理科 この3つが苦手です 国語と数学は得意ですなぜならば覚えるところが少ないからです この2つは何度か満点とります ですがあの苦手教科の3つは40点から50点くらいです 数学は大好きでしょうがないので勉強る気が出ます でもあの苦手な3教科は勉強できません 要するに僕は暗記教科が苦手です だれか英語もしくは社会、理科の得意な方アドバイスをお願いします 受験まであと1年です 頑張りたいです

  • どうすれば数学が得意になれますか

    埼玉県に住んでいる中学2年生の女子です。 私は数学が苦手です。 このあいだの期末テストは 国語・・89 数学・・67 英語・・94 社会・・97 理科・・95 という数学が絶滅しています(汗) 一応計算問題はできます。。 でもテストでは緊張のせいか連立方程式などの簡単の問題さえミスしていました・・ 後からテストを見れば100点なんて余裕!!って感じなのに解けなかったのはとてもやしいです。 1学期は90点以上とっていました。 ですが2学期の中間テストは73点とってしまいした・・・ それで、もし数学が90点以上取っていれば1桁に入っていたんです。 北辰テストでも通用するくらいの数学の力がほしいんです どうすれば数学が得意になれますか?? ちなみに数学が嫌いになったのは中1の比例・反比例くらいから苦手意識がつきました・・・。 塾にもいっているんですけど周りについていけなくなってしまっています。 どうすれば数学が強く・得意になれますか?? このままだと高校入試がやばそうです。 たださえ埼玉県の公立高校の入試は難しいと聞くので・・・・・。

  • 得意と不得意教科について

    滋賀県在住、中学生の子供がいる母親です。 うちの子は英語、数学、国語は得意なのですが 社会と理科は普通程度です。 社会の歴史は興味があるのでまあまあなのですが 地理は苦手で覚える気もあまりないようです。 理科も得意分野と苦手分野がはっきりと分かれています。 点数にしても苦手な時と得意な時とでかなり差がありました。 通知表を見てもはっきりと差が出ています。 このような場合、苦手を克服させるように アドバイスするのか、苦手なものに時間を使っても 時間と労力ばかり使ってしまいそうなので 得意な分野をがんばるようにアドバイスするのか どちらが適当だと思いますか? 経験者の方や専門的なご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • この科目が得意な人はどうゆう人といえる?

    私は中学生です。「国語」「社会」が好き、というか得意です。普段学校から帰って来るとTVに直行し、ニュースを見ます。 毎日の事件・拉致問題・中国の参拝問題・環境・国会で討論しているのを生で見たりするのも好きです。 しかし「数学」「理科」「英語」が苦手です。。。(TT) 「国語」と「社会」が得意(好き)な子供はどういった子供なんでしょう?将来役にたったりなど色々思うことおしえてくださいm()m

  • 就きたい職業のために理系に進んだのですが…

    現在高一です。 既に文理選択を終えているのですが、今になって本当によかったのかという疑念が振り払えません… なぜなら僕は将来ネットワーク整備関連の仕事に中学生の頃から憧れていて、文理選択も理系にしたのですが、僕は数学と理科がとても苦手なのです。 また、いわゆる文系教科の国語や英語、歴史は得意としてますが、理系に進むには必須な数学理科が苦手で困っています。 テストも理科(化学基礎)では、他の教科より頑張ったのに、大した勉強をしていない国語や歴史の方が点数が高く、欠点を連発してしまい、単位的にも危ないのです。 こんな状態で理系に進んでも大丈夫なのか、という気持ちと、他の理系選択者には化学や数学では欠点を取らないのに対し、僕だけ文系選択者に混じって追試を受けていたりしています。 数学などは中学から苦手で、問題も他の教科より力を入れてたのに入試でも他の教科より悪い点数でした… なので、どうにかして数学理科を得意までは行かなくても、せめて人並みに出来る程度にしたいのですが、復習してもさっぱりわからず… 教科書などを見ながら解いても全く頭に入らないし、なにより時間がかかってしまいます。 しかし、他の理系選択者を見てると、普通に授業などにもついて行っていて、それを見るともの凄い劣等感に苛まれるという悪循環… 文転も考えたのですが、僕の学校では文転理転は出来ないとのことです。 また、僕は理系で学んで大学の工学部へ進みたいので、理系一本で行きたいです。 しかし、この数学理科が苦手な現状から、どうやってこの先進めるのかわかりませんし、進級しても不安しかありません。 なので、どうやって数学や理科が得意になるのか、また学習法などを教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 文系と理系の選択

     文系と理系のどちらを選択すればいいか悩んでいます。  なりたい職業がまだ思い浮かばないので得意な教科から選ぼうと思ったのですが、  数学が得意で、国語と社会と英語が普通で、理科が壊滅的にできません・・・。  文系は好きな数学の授業が少なくなるし、理系は理科ができなさすぎてついていける自信がありま  せん。  この状況から、どちらを選択するのがいいでしょうか?  

  • 数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか?

    僕は、高校の時、数学と理科(物理・化学・生物)が得意、自分でいうもの変ですが、かなりできました。 数学が得意だから理科も得意なのかとずっと思っていたのですが、 数学が得意で理科が苦手って人は存在するのでしょうか? ちなみに理由みたいなものがあったらそれも教えてください。

  • あなたは中学生時代何が得意でしたか?

    あなたは中学生時代何が得意でしたか? 体育 運動苦手 数学 苦手 理科 苦手 家庭科 苦手 国語 苦手 英語 苦手 歴史 微妙。。。 何かしら得意なことってみんな持ってるのですか? 考えたら得意なことが何もないって異常ですか?

  • 数学苦手だけど理系に進みたい

    私立高校に通う高1女子です そろそろ文理を選択しなければならないのですが悩んでます 自分は理科が好きなので理系に進みたいです しかし数学が大の苦手です 定期考査でもほとんどと言っていいほど平均点を大きく下回ります 国語は得意です 生物・化学は得意といえば得意です 物理は苦手です 英語、社会は普通です、苦手ではないです 全体の成績としては学年で中の上か中くらいです ちなみに自分は地理ではなく日本史選択です 阪大の薬学部にいきたいです しかし数学が苦手だと理系に進むのは論外でしょうか 諦めて文系に進むべきなのでしょうか 悩んでます、意見をください