• ベストアンサー

どうしようもない怒りの正体と解消の方法!

class2003の回答

回答No.11

思い出すたびに、別れたばかりでとてもつらく憎くいてもたってもいられないかもしれません。今はつらいかもしれませんが、それでも時間は過ぎ過去の記憶となっていきます。 今は、お子さんのことを考えてあげたり趣味や仕事などに没頭したり、新しい出会い(友達なども含めて)を求められたらいかがでしょうか? 女性は一人ではありません。それから憎んでも相手は戻っては来ず、むなしさだけが残ります。難しいかもしれませんがポジティブシンキングで過ちをおかした人を許す 気持ちになってみませんか? そうするとすっきりしますよ。

noname#20943
質問者

お礼

ありがとうございます。 >憎んでも相手は戻っては来ず、むなしさだけが残ります。 おっしゃるとおりですね。 元々の自分のキャラは…去るものは追わず! 向こうは以前と変わらずマイペースでやってるだけに 腹の虫が治まらないのだと思います。向こうは向こうなりに色々と考えているのかもしれませんが。 少し楽天的になってみますね。酒とカラオケ三昧の 日々でしたが、少し別方面で気分転換を図ってみます。

関連するQ&A

  • 浮気、不倫、怒りの矛先は?

    浮気や不倫をされた場合の怒りの矛先は どこへ向くのでしょうか? 配偶者?それとも浮気相手? はたまた自分自身?? 夫の浮気相手の女に◯◯してやった!などと 浮気相手に対し恨みを持った発言を耳にするのですが やはり、一番の怒りの矛先は浮気相手なんでしょうか??

  • やりきれない怒り

    思い通りにいかないやりきれない怒りはどこに発散していますか? 自分は喰うこと飲むことです ですが、太りすぎと尿酸値が上がりすぎてドクターストップがかかました ストレス解消どこに向けてますか?

  • だんだん怒りがわいてきました。

    5年近くつき合った彼氏(うち2年は同棲)に、先日、「結婚は出来ない」と言われました。 理由は『5年近くもあなたと一緒にいるのに、未だに結婚を迷っている自分がいる、この先一緒にいても結婚したいと思うかどうか、わからない、、ということは、自分でも結婚したくないのかもしれないんだ。。』ということでした。また、『自分が相手に望むものがわからない』と。 これらは、しばらく彼が自分に問い聞かせてそういう結論に及んだのだと。。 (これまでの付き合いの中で、彼が何度も「子供は何人ほしい?」とか「どんな名前が良い?」とか、「一緒に長生きしよう」などというものだから、勝手に私はその気になっていました。) この件で、私は深い悲しみとストレスで、とうとう、円形脱毛症ができてしまいました。(彼にもそれを言いました。髪がごそっと抜けるのは本当に気持ち悪いです。)自分では気丈にふるまっていても、体に異変が起きるなんて、ショックでなりません。 近日中に同棲解消しようとおもっています。 5年もつき合った上に、相手への責任を取ろうとしない彼氏。 「ごめん、わからない」を繰り返す彼氏。 それを泣きながら言うのです。 いったい私の5年間はなんだったのでしょう、自分本位にもほどがある、と怒りがわいてきました。なんだか、この意味不明な行動で、男の人の気持ちが全く分からなくなりました。男性不信に陥りそうです。 この怒りは彼にぶつけるべきなのでしょうか。 それとも、彼の気が変わるまで待ってあげたほうが、良いのでしょうか。。

  • ,怒り・・・怒りで自分を埋め尽くすということはありますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは怒りで自分を埋め尽くし、それに囚われるという ことはないですか? 私は最近怒りで自分を忘れるということがあります。 自分を利用するだけ利用した女 幼少期にロボット人形のように扱った両親 未だにロボットのように扱う両親 やる気のないくせにプライドだけは高い職場の人 などなど、本当はそのことを考えなければ いいのに、身近なものや深いところに思い出があるために 時々思い出しては自分でもびっくりするくらいの 怒りに囚われて自己嫌悪に陥ると共に、 怒りから逃げられないのではないか 40代50代になっても同じことを考えるのでは ないかととても嫌な気持ちになります。 普通はあまりこだわらないですよね。 自分の執念深さにも嫌気がさして消えてしまいたいです。 色々な女を見たほうがいいよ、と利用した女からも 言われました(お前が言うな、と殴りたくなりましたが) その場その場で怒りを小出しにすれば溜め込まずに 済むのかもと思うのですがどうしてもそれができません。 皆さんは怒りで我を忘れる 執念深く一つのことにどうしても囚われてしまうということは ないのでしょうか・・・。 どうすればいいんでしょうか? どうすれば楽になれますか? 夢まですごく暗いものになっていて とても悲しいです。 教えてください アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 怒りを鎮める方法

    こんばんわ。 27歳女性です。 約10年お付き合いしている男性がいました。 もちろん結婚の話もでていました。 が・・・ 大学を卒業したら、 就職したら、 仕事はじめて1年したら、 結婚の約束をして4年以上待たされました。 私は、しびれを切らし「結婚する気がないなら別れて」といいましたが、 必ず私の28歳の誕生日までには籍をいれると泣きつかれたので それを信じ口約束しました。l が、その1ヶ月後、早く結婚するためには一人で仕事に専念してがんばって 一人前に仕事ができるようになったら必ず自分から迎えにくる。 といい残し連絡がとれなくなりました。 私は、疑問を感じながらも、待ちました。1年間! もうすぐ28歳の誕生日です。 しかし、待ち切れず連絡しました。 すると「結婚した。子供ができた」といわれました。 仕事がんばるんじゃなかったの? 一年の間に何、子供つくっとるんじゃー!! 信じていただけにどうしても怒りがおさまりません。 しかも、直接あやまりに来てと言ったのに謝りにも来ません。 こういった場合どうしたらいいでしょう? あまりのひどい裏切りに訴訟なども考えましたが、 そんな人のために私の大事な時間や労力はもう使いたくありません。 でも、やっぱり怒りがおさまりません。 こういう時はどうしたらいいのでしょう? 相手は県職員です。 なにかしら簡単に社会的制裁をうけさせられないものでしょうか?

  • 怒りがわかない性格

    はじめまして。20歳女子です。 タイトルの通り私はあまり怒ることができません。怒りを感じるけど怒れない訳ではなくそもそも怒ることが極端に少ないです。 多少イラっとすることはあっても表面に出るほど怒りを感じることはありません。 怒らない性格のせいで損な役回りをさせられる多いと感じるため悩んでいます。 例えば、友達に連絡無く2時間待たされ「用事が長引いていた」と説明されたら納得してしまいます。別の友人は「そんなの途中で連絡すべき。長引くのわかってたら言うべきだし、途中で変更になったら連絡するでしょ」と怒っていました。私はそこまで深く考えていなかったのでなるほどな、としか思いませんでした。(もちろん自分が相手の立場ならそこまで考えて連絡することは考えますが、あくまで自分がされた立場なら考えないということです) あえて怒ることがあるとすれば、怒っている人に怒りを感じます。怒ることで相手も不快な思いをするし、関係ない周りの人もいい思いはしないので、空気を悪くする本人に怒りを感じます。例えそれがその人に非がない出来事だとしても。 こう感じつつも、それは何か間違ってる、怒るべき時は怒りを感じないと気づかないうちに自分が不快な思いをさせられる。と最近は思います。どうしたらいいのでしょうか。

  • 悔しさの解消方法

    虚言癖の夫が結婚前からずっーと私に色々と嘘をついて、現在もまだ続いています。 つじつまが合わないと思い、そこを突くと逆ギレして怒鳴ってしつこく喚きます。 散々裏切られ、自分のことだけならまだしも子どもに対しても暴力で酷い目に遭わせ… 自分がパートで仕事をしており、子どもを養っていく経済力がないため我慢している毎日です。 あと10年ぐらいして、子ども達が巣立ったら親の面倒を見るという理由で実家に帰るつもりです。顔を見るのもいやです。 仕事も夫の転勤で大手企業を退職したため、今は納得いかない(40代半ばの年齢でどこも正社員で雇ってもらえない)畑違いの仕事をしていますが、10年後の計画のためにスキルだけ身に付けようとかなりきつい仕事ですが頑張っています。 でも納得できないんです。自分はただ結婚して真面目に家庭を築いてきて、いい妻、いい母、いい嫁を努力してきたのに、奴は会社を辞めた私に「どうせ離婚できないから何してもいいんだ」といわんばかりにやりたい放題。本当に酷いことをやりたい放題でした。特に女性と金銭関係で。 なんでこれだけ頑張ってきた私が悔しい思いをして毎日過ごしているのに、形だけとは言え奴は社会的に失ったものは何もない。謝ることもない。自分が悪いと少しも認めず、子ども達となるべく家にいないよう外出をすると義父にすぐ電話をし「仲間はずれにされた」「仕返しされてる」と言いつける…あまりに子ども過ぎてもう相手にするのも馬鹿らしいし、子どもの学費のこともあるので我慢しています。 もし結婚前に、転勤前にでも奴の虚言癖に気がついてれば、離婚も出来たのに…と悔しくてなりません。でも前に進まないと…と、実両親と生活することを支えにしていますが、時々たまらなく悔しくてやりきれなくなります。実母には100%までとは行かなくても、大まかに話していますが「子どものために我慢しなさい」と言われ、義母が最近私が実家に全く来ないと実母に文句を言うため、「いやだろうけど、顔を出しなさい」と窘められます。でも子どもの塾などスケジュールが詰まって身動きもとれませんし、自分自身の気分だけで行かないという話でもありません。仮に行ったとしても、何かの弾みに自分の感情が露呈しそうで怖いです。 メンタルクリニックにも通ったりしたけど、解決できるわけでもなく精神安定剤を処方されるのみ。人に相談してもこの悔しさだけはどうしても解消できません。 自分でしっかり稼げる仕事があったら、子ども達と幸せに毎日を過ごしたいです。 けど現実は難しい。私自身が経済的に苦労をしたので、子ども達にさせたくないという一心です。 でもこの悔しさと向き合って、自分の中で消化していくにはどうしたらいいのでしょうか。 死ぬほど悔しい思いをされた方、どうやって乗り越えて来たか教えてください。

  • 怒りが収まらない

    20代女です。 神経質なところもあり、元々イラッとしやすい性格です。 仕事のストレスや家でのストレスなど原因は様々ですが、以前よりも小さいことで怒りが沸々と湧いてくることが増えたような気がします。 例えば、職場で後輩に間違いを指摘した際に「すみません」の一言がないことや、わからないところを質問され教えたのにお礼がないことなどです。 「私なら間違いを指摘されたら謝るのになぜ謝らないの?」など「私ならこうするのに」と思ってしまうことがイライラの原因だと思います。 口喧嘩をした際に、流されたりすることに対してもイライラします(怒り狂ってる私がおかしいから適当に相手されている感じ) あとから「あの人のあの発言やっぱりおかしい!!それについて言いたい!!」となっても話し合いは終わっていますし、それを指摘することができないのでその怒りがずっと自分の中に残って消えません。 ずっとイライラモヤモヤしています。 向こうだって悪いのに(客観的にどちらが悪いのかわかりません...)、向こうが悪くないような、ただ怒り狂ってる自分がおかしい感じで終わるのが許せないんだと思います。 向こうが言っていることもおかしいのにって思ってしまいます。 自己中心的で我儘な性格なんだと思います。 何秒か待つと怒りが鎮まると言いますが、それも鎮まるどころか怒りが増すだけでした。 いまお付き合いしている彼ともし結婚したとき、普段の生活や子育てで「私ならこうするのに」と思ったり、期待してしまったりして、ずっと怒っている自分になってしまうんじゃないかと不安です。 育ってきた環境も違う赤の他人なので、期待することが無駄なのもわかっていますがどうしても怒りを抑えられません。 ずっと心臓がバクバクしていて辛いです。 同じような経験をされている方や、第三者からの意見がほしいです。

  • 怒り恨みの消化方法

    こんにちは。社会人26歳女です。 現在の会社で、接客業しており1年4ヶ月が経ちました。女性ばかりの大奥みたいな所です。 ここに来てからずっと困っている事があります。 ある特定の女先輩から、嫌がらせ?いじめ?を受けています。 とにかく些細な事でヒステリックに怒鳴り、キレています。 私は今まで謝って穏便に納めてきたのですが、もう限界です。 自分でも怖いほど、怒りと恨みが溜まり、爆発しそうです…。 皆さんはこんな経験ありませんか?どのように対処しましたか?教えて下さい!

  • 憎しみや怒りの処理の仕方

    「境界性パーソナリティ障害」と診断を受け、 カウンセリングを続けて約3年になる30代独身女性です。 一時期は安定しているように見えたのですが、 最近は、長い間抑圧し続けた恨み・悔しさ・悲しさ・怒りなどの 感情を感じるようになりました。 そして、それは長い間抑圧し続けただけあって、 自分でも見たくない感情なので、さらに、抑圧してしまいます。 すると、攻撃性のようなものが出てきます。 以前は過食などの自暴自棄な行動(自傷はしたことはありません)によって、 ある程度は解消(実際は解消というより一時しのぎだったのでしょうが) していたのですが、この頃では、それでも解消しきれなくなってきています。 以前、どこかで見たのですが「憎しみの行動化」という言葉の通りだと思います。 これまで、取り返しのつかないこともたくさんしてきました。 今は、人とは距離をおいています。 子供時代に親や他人から受けたトラウマによる憎しみによって、 関係のない他の人まで結果的に傷つけてしまう自分を自覚しています。 できれば、健全に発散したいと思い、 スポーツジムにも通いはじめたのですが、 なかなか根本的な発散にはならないようです。 先ほど、精神的&肉体的に疲れて横になっていたところ、 子供時代に受けたいじめや仕打ちなどが断片的に浮かんできました。 私をいじめた男子に対して、 想像の中で、罵倒し、つかみかかり、殴る想像も浮かびました。 すっとするような気もしましたが、そんな自分が恐ろしいとも思いました。 そういう攻撃性が、自分の中にたくさん抑圧されているような気がします。 そして、その攻撃性をさらに抑圧することで、 噴出し、「行動化」してしまうのだと思います。 そういった憎しみや怒りを、処理するには、 どのような方法を取ることがベストなのでしょうか。 カウンセリングでは話を聞いてもらうだけで、 具体的な解決策は示してもらえないので、 他の方の意見や体験談をお聞かせいただき、 参考にさせていただこうと思い、投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。