• 締切済み

Web製作会社に就職したい…

inao999の回答

  • inao999
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.2

会社に新人を育てるほどの体力がないのでしょうね。 2.個人サイトを持っている場合、それは『実務経験』に入るのか? 実務経験にはなりませんが持ってない人と比べれば断然有利です。 就職活動と平行して単発の案件を受けながら実務経験を積む(報酬は微々たるものですが)という選択肢もあります。

219mhz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >就職活動と平行して単発の案件を受けながら実務経験を積む この場合は、応募時に単発でも構いません、という感じで応募時に伝えてもいいのでしょうか?また質問になってしまってすみません…。

関連するQ&A

  • Web製作会社に就職したい

    今年大学3年で、就職活動が始まっています。 Web製作会社へ就職してWebデザイナーになりたいのですが、 専門学校ではない為、なかなか募集がきません。 Webデザイナーに求められているスキルは、 実務経験こそありませんが、十分あると思います。 どのような方法で探せば、Web製作会社へ就職できるのでしょうか? 力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • Web製作会社 or 企業の選任Web製作

    現在転職活動をしています。 WEBデザイナー職に応募しているのですが、 A:Web製作会社(Web構築を依頼されて作る会社)と、 B:ある会社での選任Web製作と、両方応募しています。 Aの会社のほうが色々経験できそうなので、入れるなら第一希望ですが志望者も多く難しいかもしれません。 余談ですが、Aの会社には2社ほどWebから応募しましたがどちらも2週間以上返答がありません。(忙しいのか、スキル的に優先順位を下げられているのか…) Bの会社は2社応募して2社とも書類は通過しました。 Aの会社ではいろいろなWebサイトを作り、Bの会社では1つのWebサイトをじっくり作るということになると思います。 しかしBに入れるとしても、もし別の会社に移りたくなったり、キャリアアップしたい時にWebデザインのキャリアとして認めてもらえるかが心配です。 そこでBの会社に入った場合、1つのサイトだけを作った場合でもWebのスキルとして見てもらえるでしょうか? その会社の後にもし転職を考える事があれば、WebディレクターやWeb製作会社のデザイナーに応募した時に評価してもらえるでしょうか。

  • web製作のお仕事で

    web製作のアルバイトをしています。 今の会社は一年くらいです。 そのまえはphotoshopの画像のレタッチのバイトを 一年くらいしていました。 今の会社は小さいので、 プログラムや打ち合わせ以外の デザインを一人でやらせてもらっています。 結構自由にさせてもらっていますね。 大手などでは、すべて分担なのでしょうか? 大きい会社に入ったことがないので分かりません。 また実務経験をつむには、分担の作業よりも 今の会社のほうが合っているのでしょうか? 転職したいなと思っているのですが、 他の会社の形態が全く分からないので 悩んでいます。 また、アルバイトでは実務経験とはいえませんか? 目指す職種はwebデザイナーです。

  • web製作会社の採算

    はじめまして、web製作の会社に就職しようと思っています。web採算で少し疑問があるので、書かせてもらいます。 まずweb製作は時間の割りにもらえる金額が少なくありませんか? たとえばクライアントは一ページ単価で計算されますが、クライアントのHPに載せたい内容など把握して、 打ち合わせします。htmlコーティング・アップなどそれらの工程を行うと丸一日、私の場合ぐらいかかってしまいそうです。そこでできたページが一ページ1万円とかだと、どうやってweb製作会社が成り立っているのか疑問です。また個人のwebデザイナーなども存在したり、会社を退社しても志すひとがいますが、在宅のみではその日暮らしがいいとこだと思いますが・・。どうなんでしょう。 webデザイナーの方は今後30代や40代に突入したときどのようなスキルを持っていたほうがいいとお考えなのでしょうか。 質問が多岐にわたりましたがよろしくお願いいたします。

  • WEB製作会社に転職したい

    前職でWEB製作と3DCG主に静止画をやっていたのですが、最近になり転職活動をすることになりました。 前職での業務はWEB製作(主にプログラムより),スキルは(基本なデザイン・コーダー・javascript・FLASH・PHPなどは、ある程度触れて作れるレベルです)、また3DCGは静止画を担当していました。 WEB業界で働きたいと考えているのですが、前職、浅く広くしていたため。 これといった強みがありません。 コーダーの仕事を一度応募してみた時に、面接で1ページ(コーポレーションサイトのTOPページ)2~3時間ほどで、コーディング+javascriptなどを使った動きの形のものを作らないといけないといわれました。 自分の能力では、現状無理でした。 前職の会社は製作系の会社で約6年ほど務めていました、年齢は30歳です。 3Dの技術は対して役に立たない気がし、自分の力の無さに未経験で応募している製作会社を応募しようか悩んでいます。 WEBの仕事は更新業務ではなく、製作系の会社に転職したいのです。 WEBと+アルファをして転職された方に質問です、浅く広くしていた場合、面接官にどの様にアピールされましたか、教えてください。

  • 未経験でWebサイト製作 

    こんにちわ 先週に退職をしたばかりの20代前半の男性です。 Webサイトの製作をする仕事に就きたいと思っているのですが、 特に知識・技術もなく入りこむのは困難でしょうか? スクールもしくわ独学で基礎知識を付けてから転職活動に移るのほうが無難ですか? 転職サイトで↑に関係する気になる求人を見つけた、応募資格を見ると 未経験は~26まで、やっていく強い意志がある方なら…と書いてあるのですが、特に応募資格に必要なスキル等が書かれていないのが気になっています。 これは、その知識があって当然と判断するべきなのでしょうか。 未経験という言葉でも、予備知識ナシの未経験・実務経験なしの未経験など捉え方が何通りかあると思い困惑しております。 このような業界で働いている方、スクール出の方、何もなしの未経験から入った方みなさんアドバイスお願いします。

  • ウェブデザイナーとして不動産会社に就職

    HP作成のスキルがあります。 不動産会社でその会社のHP作成の仕事を募集していたので応募してみようと思うのですが、気になることがあります。 ウェブデザイナーとしてはウェブデザイナーのスキルを高めて行きたい、スキルアップしたいと考えています。不動産のHP作成の職種に応募すると十分にスキルアップできるかどうかかなり不安があります。もちろん、ウェブデザインとは関係のない仕事も多く任されるだろうと推測されます。 ウェブデザイナーとしてスキルを高めるためにはやはり不動産会社に就職するのはやめたほうがいいのでしょうか。 業界の内情などがわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 未経験からはじめるWEBデザイナーにいい派遣会社は?

    初めまして。 先日短期のWEBデザイナーの学校を修了して、現在就職活動中です。 しかし、だいたいは実務経験がないと難しいようなのですが、 派遣会社などを見ていると、実務経験がなくても大丈夫となっている求人もあります。 そこで派遣会社で経験をつんでいきたいと思っているのですが、 WEBデザイナーなどの就職にいい派遣会社はどんなところがありますか? ちなみに東京23区で探しております。 ご教授お願いします。

  • webマーケティング(未経験)への転職ルート

    webマーケティング関係への就業経験ある方に質問があります webマーケに挑戦しましたが全落ちし、 代わりにwebデザイナーから内定が出ました。 web業界の経験が多く積める(完全未経験から脱せる)と思い デザイナーへ就こうと考えてます。 職種、業界未経験歓迎 ・Webマーケティングの知見がある方(独学OK!) ・リスティング広告運用の業務経験がある方 ・SEO対策に取り組んだことのある方 ・営業経験を活かし、PDCAを回しながら働きたい方 ↑行きたかった所の応募条件がこんな感じだったのですが 派遣なりで実務経験して潜り込んじゃう方が早いでしょうか?

  • ゲーム会社への就職について

    主にデザイナー職についての質問ですが、現場におられた方で詳しい のであれば、プログラマーの方でも、どなたでもお答えください。 なお、内容が重複しても構いませんので多くの回答を求めております。 1. ゲーム会社によっては分業を徹底していて、モデリング専門、テクス チャ専門のように、それぞれの専門のデザイナーを応募していること がありますが、これらいずれかのデザイナーになった場合、後の中途 採用のときに影響がでることはあるのでしょうか。 つまり、○○ができるから、○○しかできないから、うちに入れる、 入れないの流れになるんじゃないかと思っているのです。 仮にそうだとしたら、どのような3DCG職を選択すべきでしょうか。 2. 新卒は基本的には大学を卒業したばかりの人間と決まっていますが、 中途採用の場合は実務経験二年~三年と決まってはいるものの、応募 してくる人間の経験年 数はかなり幅がありますよね。 他社で二年の者もいれば、六年勤めた者も応募してくるかもしれない。 となると、二年経験が六年経験と同じ土俵で戦い、勝たなければ、 採用は難しいということでしょうか。 つまり、二年ゆえの実力不足などは考慮されず、徹底して実力だけで 評価されることになるのでしょうか。 そう考えると、二~三年経験の中途採用はかなり難しいように思うの ですが、実際はどうなのでしょうか。 3. 実は私、歳がかなり高くて、それで通年採用から業界に潜りこむこと を考えているのですが、仮になんとか採用していただけたとして、 そこで二三年の経験を積み、また中途採用を考えますと、私は三十代 になっています。 そこで年齢がネックとなる恐れはあるのでしょうか。 実務経験としての条件は満たしているし、応募者にもおそらく三十代 はごろごろいるでしょう。しかしその歳で二三年の経験しかないと考 えると厳しいというふうに、年齢と経験年数との関係で落とされるの ではないか。 つまり、中途採用も難しくなるのではないかと危惧の念を抱いており ます。 それではよろしくお願いします。