• ベストアンサー

源泉

すみません 教えていただきたいのですあ、ヘアメイクとスタイリストは 源泉しないとのことですか(下記URL参照) 個人のヘアメイクとスタイリストも源泉対象外なのでしょうか? http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/gensen/05/08.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

基本的に、法人に対しては利子・配当等を除いては、源泉徴収の対象となりませんので、この質疑応答事例そのものが個人に対しての支払いを前提としてのものですので、個人のヘアメイクやスタイリストに対して原則として源泉徴収の対象とならない旨の回答が出されている事となります。 源泉徴収の対象となる報酬等については、下記サイトに掲げられているものに限られますので、相手が個人であれば必ず源泉徴収しなければならないというものではありません。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4135/05/01.htm

ikwave
質問者

お礼

遅くなりました ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>個人のヘアメイクとスタイリストも… あなたが法人で、個人事業者であるヘアメイクとスタイリストに支払う場合と解釈しました。 個人に対する支払いは、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは作家の原稿料や弁護士報酬など、むしろ、ごく一部の職種だけです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4135/05/01.htm その少ない職種の中に「デザインの報酬」があるわけですが、ヘアメイクやスタイリストはデザインにあたらないと、ご質問文中の参考URLは言っているのです。

ikwave
質問者

お礼

遅くなりました ありがとうございました

noname#19769
noname#19769
回答No.1

ご指定のURLに掲載されているケースでは 発生しないのではないでしょうか。 また、個人の という意味がよくわかりませんが 源泉徴収とは、 支払者が報酬を支払う際に所定の所得税を 天引きで徴収して国に支払ってしまうことを 言いますから、 例えば、あなたがお客さまのヘアメイクをして お客さまから直接報酬を得た場合は、 その時点では源泉徴収とはまったく 無関係です。 ただし、あなた自身には 何らかの形での 所得の申告の義務があるはずです。

ikwave
質問者

お礼

遅くなりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 個人事業主が個人に翻訳依頼し場合の源泉徴収

    個人事業主が個人に翻訳依頼した場合、源泉徴収しなければならないのでしょうか? こちらを見ると翻訳は源泉徴収に該当する職種として載ってないように思うのですが、どうでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm

  • 源泉徴収税額表のCSVファイル

    国税庁のサイトを探したら源泉徴収税額表のPDFファイルなら見つかりました。 (http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1603.htm) これのCSVファイルか、エクセルファイルヴァージョンってないものでしょうか? もしご存知でしたら健康保険料などもCSVなどで欲しいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 給与の誤りと年末調整について

    当方給与支払の担当者なんですが、この度手当で12月支給分から増額すべきところを、誤って元の低い額のまま 支払してしまったものが1件みつかりました。 12月の誤支給分は別途本人にお支払いしたいと思うのですが、この支払分は昨年の所得になるのでしょうか? それとも支払ったのはあくまで今年なので今年分の所得になるのでしょうか? 過去に遡及して手当を返還させた場合は、各年の所得とする、というようなことは国税庁のHPの質疑応答集に 書いてあったのですが、追加支給した場合のことは見つけられませんでした。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/gensen/01/04.htm このことと同じ考え方であれば、あくまで昨年の所得になる気がするのですが、ご存知の方おりましたら是非お力を 貸してください。よろしくお願いします。

  • 内職の場合の源泉徴収

    テープ起こしの内職をしているのですが、 明細書を見ると源泉徴収として給料から10パーセント引かれています。 これって通常引かれるものなのでしょうか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm テープ起こしの内職は「原稿執筆等」という区分なので、 源泉徴収が必要なものであるということは調べてわかりました。 しかしアルバイトの場合、年間103万を超えると課税対象になるのですよね? つまり年末に計算して、103万を超えていなければ払った分は戻ってくるということでしょうか。 内職の月収は多くても5万ほどですので、103万を超えることは無いかと思います。 というかそもそも内職とアルバイトは別のものとして考えられているのでしょうか? こういうことは恥ずかしながらあまり知らないので、色々と勘違いしているかもしれませんが、 回答よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収をしないといけないのでしょうか?

    2006年から個人事業主としてソフトウェアの開発を行っているのですが、外注費の源泉徴収について教えてください。 当方が個人のウェブデザイナーさんにウェブデザインの仕事を外注した場合、私が源泉徴収しておかないといけなかったのでしょうか? 金額は最も高い場合で税込5万円ちょうどです。 ネットで調べると「5万円以上は源泉徴収」、「5万円越えは源泉徴収」というパターンがあり、判断が付きませんでした。 また外注した「ウェブデザイン」という仕事内容が http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm の「デザインの報酬」が該当するかどうかも微妙です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 基本通達の条文の読み方について

    http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/04/03.htm のサイトで「28-5」と記載がありますが 「第28条第5項」と読んで間違いないでしょうかそれとも 「にじゅうはちのご」とよむのでしょうか? よろしく願いします。

  • 固定資産の評価損の計上

    下記の国税庁の通達は、民事再生会社においては、固定資産の評価損(があれば)を計上することができ、かつ税務上特別損失か何かで損金の計上ができるということなのでしょうか。教えてください。http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/09/09_01_04.htm

  • アフェリエイト 「外交員等に支払う報酬・料金」

    アフェリエイトでの源泉徴収がはじまるようですが、 3点ほど疑問があります。詳しいかた教えてください。 参照: >> 外交員等に支払う報酬・料金 >> URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2804.htm 以下、質問3点 ・月々の報酬額について、これは他のアフェリエイトで得た報酬も合算するのでしょうか?  例えば一カ月でA社から5万、B社から5万貰った場合は源泉徴収額は0円で合ってますでしょうか? ・仮に源泉徴収された場合に、アフェリエイトで報酬を得ていることが  各々が働いている会社に知られることとなるのでしょうか? ・"外交員等に支払う報酬・料金"で源泉徴収された  報酬は雑所得の対象にならないのでしょうか?

  • 個人事業主(プログラマー・SE)の源泉税について

    税金の知識が乏しいため、質問させて頂きます。 お知恵をお貸しください。 うちの会社(ソフトハウス系)で、個人事業主の雇用形態で何人か雇っています。 毎月源泉税10%を天引きし、その人達に代わって納付しています。 ある日、問い合わせで「源泉税を納めたくない」という連絡が来ました。 話を聞くと、「特に支払う必要はないのでは?」ということでした。 上長に相談したら、「個人事業主が脱税した場合、責任は会社と見なされるため、 リスクを避けるために毎月支払ってもらっている」という回答でした。 私の考えでは、下の源泉徴収の対象リストを見る限りプログラマー、SEは掲載されていないので、 払う必要は無いのではと思います。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm しかしながら、お役所も解釈によっては、「システム開発もデザインだ。払ってなかった分は支払え」 ということもあり得ます。 実際のところ、源泉税対象になるのでしょうか。 回答としては、 1.PG・SEは源泉徴収対象のリストに無いため、支払う必要はない。 2.リスク回避のため、今まで通り毎月支払うのが無難。 宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収義務者 について

    源泉徴収義務者 についての質問です。 個人事業としてイベントの企画やそのイベントに出演するパフォーマーの手配などを始めました。 その際、出演者(パフォーマー)には出演料を支払うのですが 源泉徴収をする義務が絶対あるのかどうかがはっきりしません。 基本的にはしたほうがよいのでしょうが、 国税庁サイトのこちら http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm の(2)によると 「給与や退職金の支払がなく、弁護士報酬などの報酬・料金だけを支払っている人」 は源泉徴収の義務はないと書かれています。 定期的に給与を払っている従業員はおりません。 出演者への支払いはその件(イベント)ごとに払いますし、 出演者がいつも定まっているわけではありません。 (もちろん同じパフォーマーに何度も依頼することはありますが) 支払い先のパフォーマーも個人としてやっている方がほとんどです。 これらの状況で Q1 私は源泉徴収義務者 であるのか お教えください。 またもしよろしければ   Q2 出演者からもらう請求書の項目が「出演料」ではなく「イベント運営費」などになっていると源泉徴収する必要はなくなる、と耳にしたことがあるのですが、これはどういったことなのか・・・・? をお教えいただけると幸いです。 わからないことがわからない状態でもあるので、質問としてわかりにくいようでしたら申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。