• 締切済み

便層と下水管の工事について

昨年より別荘を独りで建築中です。基礎だけはなんとか出来上がりました。これから便層の埋設工事と下水道管の(生活排水)の工事をするのですが・・・解りません。簡単で出来る工事方法とか実際に経験された方の話等・・・なんでもいいのですが教えて下さい。。。

みんなの回答

  • ponta1963
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.3

No.2さんの排水権はしっかりと確認してください! 汲取り式トイレには  ぞくに言うポットン式と簡易水洗等があります。  それによって便槽も違っていますが、お勧めは簡易水洗式で使用後約コップ一杯 の水を流す式です。(メーカー:ネポンですとプリティーナ(パンタロン方式))  管径/管種等の配管方法は、カタログ等に載っています。他ナショナルor  ロンシール工業等もあります。 生活雑排水は  流し台/洗濯機等はVU50と呼ばれる排水用パイプが良いでしょう。  洗面/手洗い等はVU40と呼ばれる排水用パイプが良いでしょう。  配管は、立ち上がりから90度の曲がりをつけて外へ出せば良いです、それそれ れ外に出たら雨どい等と兼用にU字溝を付けると良いです。またパイプでつなぐ のでしたらVU75出来ればVU100のパイプが良いです。 接続方法は  下流から配管するのが原則ですから、町道の側溝の深さのにもよりますが  雨の日とかの、側溝を流れる水面より上であれば良いです。  その部分に穴を開け、パイプを差込モルタル(セメントと砂)で隙間を埋める。  さて今度は、家の方へ行きます。  先ほどのパイプを行きたい方向へ伸ばすのですが、接続方法は、各サイズの  ソケットと呼ばれる継ぎ手がありますのでそれを接着剤で着けてください。  水はご存知の通り、高いところから低い所へ流れます。  VU100のパイプを2/100の勾配(100cmで2cm低くなる)  VU75は3/100の勾配(100cmで3cm)で配管する。  U字溝の場合は、1/100で良いです。  細かい事言わなければ、あとは、T型継ぎ手とL型継ぎ手等を使ってつなげば  良いのです。  ポイントは、パイプのたるみに排水が溜まらない事です。 下水道排水設備の本等を参考にすると良いです。 備考   設備工事には、各資格所有者でないと上下水道の接続許可が出ませんから  役所に確認した方が良い。   現在国土交通省の水質汚濁禁止法で合併浄化槽でないと建築許可が降りない  場合もあります。   電気配線工事も、有資格者が工事していないと、通電してもらえない。   設備工事(水道工事/電気工事)は業者に任せた方が良いでしょう。  下水道排水設備は、下水道排水設備工事責任技術者の資格が必要です。  上水の給水設備工事は、給水装置工事主任技術者の資格が必要です。  電気工事は、第2種電気工事士の資格が必要です。  ガス工事は、ガス設備士の資格が必要。 ☆部分的に、電気設備、上下水道工事、ガス設備工事は資格所有者に 工事をお願いした方が良いと思います。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

ちょうどう側溝への排水管の接続ですが.ちょうどう管理者に問い合わせる必要があります。 といいますのは.私は近くの市長村道の側溝への排水権を持っています。しかし.隣家は持っていません。権利がないと接続できません。 次に公共下水道への接続は許認可なので多くの場合公共団体の指定した事業所しか接続できないという独占が成立しています。 公共の河川への下水の接続については.市町村役場に届け出が必要です(この届け出が面倒で水洗便所への切り替えを中止しました。比較的簡単な工事なのであの代理店が工事すて.いくらとなんて考えると頼む気力がなくなります)。 コンクリートの木曽工事については.たい荷重の計算だけです。 排水管の選択.傾斜.通気かんなどはちょっと高価ですが以下の書籍を参考にしてください。 配管ハンドブック isbn 4-7828-4035-7c3053

  • ponta1963
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.1

便槽とは、くみ取り式の便槽の事ですから、一般的に言うポットン便所もしくは、簡易水洗便所?どちらでしょうか。 下水道管とは、公共下水道ですか?それとも側溝等への接続法ですか? それぞれ、材料と方法が変わってきます!

FUJIOKA
質問者

お礼

『ポットン便所もしくは、簡易水洗便所?どちらでしょうか。 』。。。全くの素人でその違いもよく解りませんが。。。くみ取りタイプです。合併浄化槽じゃないやつですね。 それと下水管(生活排水)ですが・・・家から町道の側溝への接続法がよくわかりません。どの位の深さで 管の種類、材質、太さは?その管の下はベタコンを打つのか? ジョイント部はどのように? さっぱり解りません。 すべて独りでやるつもりです。出来れば費用のかからない方法で簡単で確かな方法があれば教え下さい。また素人でも解る絵柄付きの本があったら教えて下さい。 宜しくおねがいします。。。

関連するQ&A

  • 下水設備(トイレ)の工事費用

    購入予定の土地(別荘地)に下水設備が無い場合の工事費用について教えてください。 接道には下水道がありますが、敷地には下水配管がありません。 建物から接道までは直線距離で約10Mで、浄水層は不要の地域です。 トイレ(1箇所)、風呂(1箇所)、洗面(1箇所)を設ける予定です。 (質問1) 屋内の各水場からの排水管(トイレ含む)というのは、建物の外でひとつにまとめられて1本の管で接道の下水管に接続されるのでしょうか? それともトイレのみ独立した排水管なのでしょうか? (質問2) トイレのみ独立した排水管とした場合に、敷地内から接道まで約10mの工事費用はどの程度見込んでおけば良いのでしょうか? 参考費用で結構です。 トイレを排水管が不要なバイオ式や燃焼式にするか、通常の水洗式にするか悩んでおります。 年に1ヶ月程度しか滞在しないので、費用の面でどちらが有益か参考意見をお聞かせください。

  • 屋外給排水の管について

    公道の水道管から水道メーターまで引き込む上水道や下水道の管ですが、これは必ず地中埋設しなければいけないのでしょうか? 例えば排水口のU字溝みたいなものを埋設して、PC板のふたをするだけとかではいけないのでしょうか? そのほうが点検とか交換とか容易なんですけど。かえって工事費掛かりますか? 特に旗竿敷地なんかで引き込み長が長い場合にはなんか工夫が無いものかと思いますが。

  • 下水について

    気にいった土地が有り購入したいのですが、いろいろと調べてみるとその土地の前の市道に下水がきておらず、近くの下水マスまで25m位あり、無料で土地の前まで引くのに市への申請が必要、何でも申請後、2年位かかり、すぐ下水を引く場合、 実費で100万(250mm管の場合)かかるとの事を建築業者の方に言われ、購入しようか迷っています。実際に、そんなに期間がかかるのか? わかる方、下水工事されている方、教えてください。

  • 合併浄化槽の上部を利用して下水に切り替える方法って?

    新築して2年下水の工事が始まり、合併浄化槽から下水に切り替えることになりました。住宅メーカーのひとに「合併浄化槽の上部50センチほどを利用してパイプを通して、浄化槽のときに利用していた排水管を利用したほうが排水枡以外コンクリートを割らなくていいから安くて見栄えもいい。」とききましたが、浄化槽の入り口と排水枡と結ぶパイプをコンクリートを割って埋設するのとどちらがいいのでしょうか。パイプを入れるとしたら駐車スペースぐらいなので、2,3メートルぐらいだと思います。浄化槽は5人槽を使っています。

  • 屋外給排水工事、雨水排水工事、価格は?

    屋外給排水工事と雨水排水工事合わせて見積りが80万です。この価格は適正でしょうか?他の建築会社とも合見積りしたのですが、雨水排水工事が本体工事の中に入っていて比べることができませんでした。 ちなみに下水はもともと土地の中に入っており、新規水道引込残りの金額は別途43万で見積りがあります。

  • 私有地に下水道管通す場合

    上記の件で質問いたします。 市役所が、実家私有地に下水道管を埋設して近隣家(全部で4軒分)の下水を流したいようです。 まだ、下見段階ですが・・・その場合   ・工事費は市が負担するのか(私有地部分)?   ・承諾した場合、配管など管理は私有地名義人なのか?   ・減免など、申請できるか?(事情があり余り承諾はしたくない) 今のところ、決定ではないのですが・・・・、分かりやすく説明して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 解体&土地改良工事についての質問です

    工場跡地を解体&土地改良工事を行っています。 その際、大規模商業施設建築目的のため、下水管や雨水管を埋設してもよいのでしょうか? なお、建築確認申請前であり、建築許可は下りていません。 宜しくお願いします。

  • 本下水接続について

    我が家の前まで本下水がとおりました そこで猶予期間中に、今まで使用していた浄化槽から本下水への接続工事となるわけですが、 いくつかの業者に見積もりをいただいたところアスファルトの取り壊し/復旧込み【浄化槽埋 め戻し】で約14万円ほどになりました。 見積もり金額は状況により変化するでしょうから、相場かどうか判断できないと思いますが、 【別途工事】の欄に下記のように記載してあります。 >汲取り費お客様負担 >排水管布設に伴う給水・ガス管切廻し・地下障害物等 汲取り費は浄化槽の汲取りだと思いますが、それ以外の部分がどのような意味合いを含んで いるのか良く分かりません。実際どんな事を想定しているのか?実際にこんなことがありま した!!など、またどの程度の金額になるのか?ご教授ください。 また、工事を依頼するにあたり、注意点等のアドバイス、経験談などもございましたらよろ しくおねがいします。

  • 浄化槽から公共下水への変更費用など

    現在、未完成物件(戸建)の契約をしています。 その地区の汚水排水は個別浄化槽で、年明けに着工→3月引渡しという話で進んでいたのですが、先日、建築会社から連絡があり「5月まで待てば公共下水が通りそうだ」とのこと。 気持ちの上では浄化槽より下水の方がいいのですが、建築会社の言い方が「通りそう」とあいまいなので、工事を延期するべきかどうか迷っています。 浄化槽で建ててあとから下水の工事をするのもアリだと思っているのですが、費用が今ひとつはっきりしません。 どなたか浄化槽から下水に変更されていましたら、大まかな費用をお知らせいただけませんでしょうか。 ちなみに建築会社は土地の造成に手こずっており、工期を遅らせたいようです。 (当初予定ではもう引っ越せているはずでした) 私はできるだけ早く引越したいのですが、費用があまりに嵩むのであれば工期を遅らせるか、浄化槽のまま下水に変更しないという選択をするしかないと思っています。 ですので、浄化槽のメリット・デメリットなども併せてお知らせいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 公共下水について  (長文です)

     はじめて質問させていただきます。 現在、我が家を新築しています。工事も順調に進み、 6月に入居予定です。ところが、困った事があります。  契約時には、公共下水が、通っていませんでしたが、「4月に開通予定 と市の方から連絡が有りました」と言う話を建築業者から聞いてました。  ところが、まだ開通していません。ある区間で地主と揉めて、工事が進まないそうです。で、「じゃ~、いつになるのですか?」と問合せすると 「6月頃」と回答がありましたが、この回答にも根拠がないように思います。話を聞くと、開発当初は、1月開通予定だったそうです。下水工事が長引けば、新築工事が完了しても入居することが出来ません。  長くなりましたが、質問です。 1 「一時的に浄化層を設置する方法もあります」と建築業者から提案がありました。(費用は、建築業者と私とで折半) 2 公共下水の開通を待つ。(いつになるのか確約は、ありません) できる事なら "2" を選択したいのですが、現在の住居は、賃貸で長引けば、家賃もかなり掛かります。 でも、人間の心理で新居が完成すれば、早く住みたい気持ちもあります。 どちらにしようか大変迷っています。 皆さんのお考えはどうでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。