• 締切済み

洗濯機の排水差込口が排水ホースと合いません

新築のマンションへ引越ししました。 以前より使っていた洗濯機を持って行き早速洗濯パンに設置し、排水ホースと排水差込口(エルボ)を接続しようとしたのですが、ホースのサイズとエルボのサイズが合いません。エルボの口径が大きくてすかすか状態です。(今まで3件の場所で使用していましたが、いずれも問題なく使用できていました。) そこで施工会社に伝え、設備やさんに来てもらったのですが、設備やさんもエルボのサイズが合わないことは認めましたが、テープで止めましょう。などと言って来ました。 その時設備屋さんの持ってきたエルボは排水ホースと合っています。どう考えても排水ホースは標準規格品だと思います。 施工会社に、ホースに合うエルボに変えるか、エルボに合うホースを売って欲しいとお願いしているのですが、一向に話が進みません。 新築なのに、テープでぐるぐる巻きにしないといけないのでしょうか?しかも、それではいつホースが外れて漏水してしまうか分からない状態なのでとても不安なのですが、どうしたらよいのでしょうか? とりあえずテープでぐるぐる巻きにして、在宅時に洗濯をしていますが、継ぎ目から若干水漏れしています。 エルボってどれも標準規格品だと思っていたのですが、違うのでしょうか? ご存知の方教えてください。

みんなの回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

http://www.nitoms.com/products/5.html 最後の継ぎ目から若干水漏れしています。 ですが、ビニルテープでは、粘着部が、以外に水に弱いので、もれやすいです。 「自己融着テープ」というのがいいと思います。 これは、粘着してくっつくわけではないので、巻きつけるとき、コツがあります。 サイトにも書かれてますが、テープを引き延ばしながら、巻くことです。 そうしないと、(くっつきません) それにより、テープとテープが、時間がたつと融着し一体化します。 水圧があまりかからない漏水にも、使いますので、ホームセンターで、売ってますので、よければ、試しにどうぞ。

  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

私は水道施設についてはまったくの素人ですが、アドバイスをひとつ。 まず、ご近所の方と情報交換をされてはいかがですか。 サイズが合わないという方が多ければ、管理組合を通して施工会社と交渉できるのではないでしょうか。 一軒ごとの苦情ではその場限りの対応でかたずけられがちです。管理組合で動けば会社もきちんと対応せざるをえません。

関連するQ&A

  • 洗濯機・真ん中排水でホースが切れる

     家を引越しして、洗濯機の排水口が、真下にあります。  洗濯機は全自動です。必ず、ホースが切れて、水が漏れます。  洗濯機は、最初は裏蓋を外して下側の排水のエルボ(写真)にホースを  直結しました。ベルト等にはあたりませんが、洗濯槽にあたるらしく、  ホースに穴が開いて水漏れしました。  真下排水パイプがあると聞いて買って見ましたが、見ればエルボを  外して、パイプを突っ込むので、排水があふれる気がします。  (これは、その危険性は有るのと思うのですが、どうでしょうか?)  今は、洗濯機の下にレンガを置いて、高さを稼いでホースを  回していましたが、やはりこすれるようでホースに穴があき、  水が漏れだしました。(今回はそれがわかったので事前に  漏れそうな場所にビニールテープを巻いておいたのですがダメでした)  (1)真下に排水良い知恵はありませんか?   水漏れしない形で。  (2)また、排水キットが排水口やエルボと口があわずうまく    はまらない。  (3)また、排水キットは真横になるので水が溜まって    うまく流れないのでは、というところが気になります。  良い方法はありませんでしょうか?  

  • 洗濯機排水ホースと洗濯機用排水金具のつなぎ方

    どのように、洗濯機ホースを接続したらよいのでしょうか? 現在は、防水パンに洗濯機排水トラップ(エルボ)が付いており、そこに洗濯機排水ホース(外径32mm)を差込み、クリップで留めています。 引越し先(賃貸戸建て)では、防水パンなし、床板に洗濯機排水金具(ビスなし)が付いています。その金具(ステンレス?)の直径が80mm、穴の直径が43mm、蓋がなく(おそらく紛失した)穴にガムテープが張っていました。 このまま洗濯機ホースを差し込んでも、隙間ができ固定できませんよね。 このような場合、パテで隙間を埋めるのが普通なのでしょうか? ネットやホームセンターで、接続できるようなものを探したのですが見当たりませんでした。 洗濯機ホースの直径は大抵規格が同じだと思うのですが、洗濯機排水金具という名前で、ホースを差し込むと隙間ができてしまうサイズ規格があるのが不思議に思います。 また、排水金具の穴から臭いが上がってきたので、床下に埋まっている配水管部分にトラップ(臭気防止)が付いている排水金具タイプなのかわかりません。一般的には洗濯機用排水金具が付いている排水口にはトラップは必ず付いているものでしょうか? 過去の質問を見ると、洗濯機に臭いが上がる、虫が上がる、などとあり、大変不安です。無かった場合の対策はありますか? 不動産屋に聞いても、接続方法はわかりませんでした。 引越しは二週間後です。宜しくお願いいたします!!

  • 洗濯機水漏れ、内部排水ホース

    タイトル通りです。まだ12年目のナショナルの洗濯機です、NA-F42M8となっています。 最近何回か、内部排水ホースが、洗濯槽??と繋がっている部分から外れて、排水時に大量に下のパンに排水されてしまいます。洗濯機を横にして、何度か繋ぎ直しては、ゴムバンドで止めたり、コードをまとめる結束ワイヤーでギュッと締め付けたりしましたが、洗濯槽が脱水時に高速回転するせいか他の要因なのか、やはり外れてしまいます。 強力なテープで、なども考えましたが、ホースと繋がる洗濯槽側の口がある部分は、ホースを繋ぐ程度ならホースを押し込む形ではめ込めるのですが、テープをぐるぐる巻きにするほどの手が入るスペースがありません。 一度は針金ワイヤーみたいなもので巻き、両先端を絡めて、長いペンチのようなもので絡み合わせて締め付けたことまでありましたが、それも持ちませんでした。 メーカーに問い合わせしたら、メーカーの修理を依頼しなさいの回答のみでした。メーカーには本来どのようにホースが留められていたのかを質問したのですが、、、それに関しての答えは全くありませんでした。 やはり、耐水テープなどで巻き、その周りを何かで締め付けるということしか、素人考えでは出てきません。但しテープを巻くことができにくいのですが。 何か良いアイデアをどなたかからいただけますか? 宜しくお願いします。

  • 洗濯機排水ホースの排水量の調整について

    洗濯機排水ホースの排水量の調整について 洗濯機からの排水量が多く既存の配管では排水できないのが判明しました。 既存の排水管を大きくする事が一番の解決策である事はわかりますが、床、壁、その他の剥しややり直し等々ありある程度の金額がかかると思われます。 そこで洗濯機側の排水を調整しようと考えました。各メーカーに問い合わせした所、洗濯機に排水量の調整機能は付いてない事が確認できました。 あとは洗濯機のホース内部に意識的に流水量を減らす工夫をするようにすれば配管をやり直す事を考えれば安価に対応できると考えています。 約1分で65Lが流れます。それを約半分 2分で65Lにするにはどのような方法があるでしょうか? 配管で行うようにするとたぶんトラップ部分で空気に触れるので、そこから溢れる可能性が高い。 なので、あくまでも洗濯機に付属している排水ホースに何らかの工夫をすればいいと思われます。 各洗濯機製造メーカーに問い合わせした段階では意識的に洗濯機の排水ホースが途中で狭くなっているのは製品として出していないとの事です。 個人的に考えたのはゴムで外側を巻いて途中で約半分の内径程度にする。 洗濯機側にそれ相応の水圧がかかるので、金物クリップで留めているヶ所にテープ巻きにし、補強する です。なにか他のいい方法があるでしょうか?

  • 洗濯機のホースに穴が開きます

     引越しをしてから洗濯機のホースが振動で穴が開くようになりました。  機種は日立の白い約束 NW-D8CXです。  特徴的なことは、今回の家は排水が「真下」だという点です。  今までは、横から出して、わきの排水パイプ(エルボ)につないでいましたが  真下なので、そのままだと高さが足りないので、レンガを置いて、その上に  洗濯機を置いています。  すると、2か月くらい使うと洗濯機本体の排水口からまげて、洗濯機の溝に  ホースをいれたところの接触した側に穴が開きます。  おそらく、振動によりこすれて穴が開くのだと思います。洗濯機を高くして  レンガの上に置くことがいけないと推測します。  もう、かれこれ5~6回ホース交換をしました。切れる部分にガムテープなどを  巻いても、結果的には穴が開きました。ほとほと困っています。  抜本的な対策をしたいと思っていますが、良い知恵はありませんか?  1案  真下排水のため、レンガで高くしているのが悪いので、真下排水の      位置を変える。場所がないので、排水口の場所を作り替える。  2案  真下排水パイプの良いものを探す。ただ、エルボが高さがあるので      レンガないと洗濯機の下にあたってしまいます。   3案  とても丈夫なホースを探す  4案  揺れているのは洗濯機がガタがきている。買い換えたほうがよい  いろいろ考えているのですが、どのような対策がベストでしょうか?また、私の認識は  あっていますでしょうか?

  • 洗濯機の排水ホースの取り付け部品について

    まず、以下の質問文に使っている名称があっているのか不明です。 一応、大いに自信のない単語には、[?]をつけます。 引越し先(賃貸)に洗濯パン[?]があり、洗濯機の排水ホースを接続するエルボー[?]が付いています。 以前の賃貸では、そのエルボーの付属品として、エルボーの内径より、 一回り小さいプラスティック製のリング(A)がついており、それをホースの内部に取り付け、 その状態でエルボーの口に差し込み、クリップ[?]で締めて使っていました。 以前の住居では、管理会社いわく、水漏れ防止の部品だそうです。 その管理会社も、部品名称を知らないとのことでした。 新居でも、そのような構造で使いたいと思っているのですが、 そのリング(A)の名称すらわからないため、どこかに売っているかもわかりません。 どなたか(A)の部品名称と、都内で、どこに売っているよ~という情報がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機の排水口

    お知恵をお貸しください。 築30年以上の公営団地で、洗濯機の排水口にトラップとかエルボとかはありません。 洗濯機を買い替えたのですが、排水ホースが前のより細いので隙間があり、水圧で外れるのが怖いです。隙間をパテで埋めたら固定できるでしょうか? この場合、エアコン用の安いパテ(非硬化・電気絶縁性)は使えますか? あと、他にもっといい方法があれば教えて頂けたら助かります。

  • 洗濯機の排水ホースの浮きについて

    先日質問させていただき排水ホースの交換で水漏れがなくなり、大変感謝しています。 純正品を購入したので同じ排水ホースのはずなのですが設置したところホースに浮きが出てしまいます。 5cmくらいの浮きで排水時には水の重力でほぼ水平になったため洗濯は出来ましたが改善することは出来ますか? 一応足拭きマットの様なものを使用時に乗せて浮きを抑えるか、ビニールテープなどで固定するかと考えております。 切ることも考えましたが切ってよいはずの細い部分がなく蛇腹の部分をカットして繋ぐというのはそこから水漏れがするのでは?と思っています。

  • 洗濯排水口に物を落としてしまいました

    近頃、洗濯機の中が臭うので、 排水口から臭いがあがってきているのではないかと思い、 「一度ホースを抜いて嗅いでみよう!」と排水口から排水ホースを抜きました。 そのときに、ホースの先についていた透明のプラスチックの先端がポロッと取れて、 排水口に落ちてしまいました。 (洗濯機の説明書では、スリーブという名前のようです) 割り箸を排水口に入れてみても底に到達せず、 懐中電灯で照らしても奥まで見えず・・・。 自力で取るのは難しそうなんですが、そのまま放置しておいても大丈夫なものでしょうか?詰まって水が溢れたりしないでしょうか? それとも水道工事を呼んで取ってもらったほうが良いのでしょうか。 排水口の構造がわからないうえに、さほど小さい物でもないので詰まらないか不安なのです。 排水口は床に対して垂直に縦に伸びており、入り口の直径は3~4cm位です。 エルボ?という直角の金具はついておらず、直接排水ホースを差し込んでいる状態です。 詳しい方、教えてくださいー。

  • 洗濯機の排水ホースの交換方法

    購入して5年経過する全自動洗濯機から水が漏れてしまい、洗濯機をひっくり返して見たところ、排水ホースに小さな穴がいくつか開いていました。 交換用の排水ホースはお店などで売っていますが、ネットなどで検索しても交換方法が詳しく載っているものが見つからず・・・ホースに水を通しつつ、穴を防水のコーキング剤で埋めてから、防水テープで巻き応急処置をしました。 こちらでお聞きしたいのは、ホースの交換方法なのですが、既存の排水ホースは洗濯機本体に接着剤のようなものでついており、これをはがしてしまって良いものかどうか悩んでおります。 ネット上などで販売している交換用排水ホースの取り付け方法の部分に は、 ・既設の排水ホースをはずして取付けます。 ・洗濯機側は既設のホースクリップで止めます。 とありますが、利用している洗濯機にはクリップのようなものが見当たりません。 クリップは排水ホースを売っているお店に販売しているようですが、接着剤のような物で接続されている物を剥がしてしまってよいのか、随分ネットでも検索しましたが、解決策が見つかりません。 近所に修理屋さんが見当たらず、最悪メーカーに修理を頼む事も考えてはおりますが、自分で直せるようならやってみたいと思いました。 修理の経験がある方、アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。