• ベストアンサー

変な食べものが好き

sinjouの回答

  • ベストアンサー
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

魚のあら、ホルモン全般、御飯やカレー、野菜炒めなど、とにかく牛乳をかけて食べる。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これはかなりのインパクトですね。 魚にもかけちゃうんですか! どんな味なのかとても興味あります。

関連するQ&A

  • 〇〇は手作りに限るとか、私は〇〇を手作りしました

    って何がありますか? 大物・小物、食べ物その他、何でも結構です。 貴方の手作り自慢をお願いします。 私ですか?私の自慢は「手作りマヨネーズ・レモン風味」ですね。好評(笑)

  • 月見そばの生卵の召し上がり方は?

    こんにちは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 寒さも本格化してきました。寒い冬には暖かい食べ物が恋しくなります。(笑) 月見そば(もしくはうどん)や味噌煮込みうどんなど、麺類に生卵が添えられている 料理で、生卵はどのように召し上がりますか? (1)生卵を割って麺や汁に絡めて食べる (2)生卵を割らずに、すするようにして呑み込む。 よろしければお教えください。 ちなみに私は(2)です。 (麺や汁に絡めたほうがおいしいんでしょうが、なんとなく生卵だけを喰してしまいます。汗; ) つたないお返事しかできませんが、随時お礼させていただきます。 遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承くだされば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 食べ物に、変なものが入っていたことは?

    レストランなどの外食や、家庭での食事、買ってきたお菓子など、食べ物に変なものが入っていた経験談を、聞かせてください。 その時、どうしましたか? 私は、虫や髪の毛などの経験はありますが、取ってしまえば全然平気なんですが・・・

  • 食べ物が変?

    はじめまして。 ある方から飲み物をいただいたのですが、少し飲んでみるとちょっと血のようなにおいがしました。有名なドリンクで、普通はこんな味はしないと思うのですが、本人に聞くより自分で調べられないものでしょうか?どこか確実で、それでいて低価格にそういうことを調べてくれるところをご存知の方教えてください。人の血だといやです。

  • 過食症の可能性?

    近頃ストレスもあるのでしょうか、 食べ物をよく食べるようになったと思います。 とくに炭水化物系です。やきそば、カップメン、ご飯はおかわりをしてしまいます。 加えて、野菜類は少ないです。けんちん汁、小松菜、大根ぐらいしか最近は食べませんでした。 ここ3日の食べたものリストです。 牛乳 一日0,8リットルぐらい 目玉焼き ウィンナー ご飯 1杯 餃子4ケ ご飯2杯 シュークリーム カップメン 350カロリー前後 うどん 2杯 アジの開き ご飯2杯 炭酸飲料 チョコレート系お菓子 アイス等 コーヒー牛乳2杯 大根おろし 餃子3ケ はんぺんフライ4ケ ご飯2杯 カップメン 290カロリーのもの ふりかけご飯2杯 海苔 餃子4ケ ご飯2杯 カレーライス けんちん汁 お菓子、ようかん、ビスケットなど 男性が1日あたり摂取するカロリーがだいたい~2500?ぐらいときいたので、 (もっと少ない場合もありますが・・・)それを考えると、 1日あたり3000カロリーは超えていると思います・・・ 過食症は精神的バランスの影響も崩れることで起きるものだとも思えます。 やはりカロリーを今気になり始めたので、ここから直してみたいと考えています。 栄養面もですが、他で運動する、気分転換するなど、のアドバイスもききたいです。 過食症になりかけてる場合最も注意すべき点はなんでしょうか?

  • 親がアトピーだと・・。

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 私が幼少の頃、アトピーだったと母に聞きました。(自分ではまったく記憶にない頃です。)主人も幼少の頃、アトピーだったと聞きました。 両親がアトピーだと 赤ちゃんもアトピーになる可能性が大!っと本などで よく目にします。 母乳で育てているので 少しでも防げればと 牛乳・卵を直接取るのは 控えています。 が、過去の質問歴を読んでいたら いくら・そば・大豆も控えたほうがいいとか書いてあり、一体 何を食べたらいいの? しかも いくらやそばなんて この年末年始に食べてるし。。。 母乳の出が良くなると聞いて、納豆やお味噌汁は毎日欠かさず、食べてるし。。。 赤ちゃんの状態は 生後1ヶ月頃~2ヶ月まで 乳児湿疹がひどかったです。 弱めのステロイドを処方してもらい よくなりました。 3ヶ月になり、ほっぺが像肌のようになってしまい、皮膚科へ行くと 乾燥性の湿疹だと言われ、弱めのステロイドと保湿剤をぬってます。 が、なかなかよくなりません。 よく頭をかきむしるので 見てみると 湿疹なのか赤くなってしまって かゆいのかなっとかわいそうです(涙) 顔のほうも薬ぬっても 繰り返し出てしまうので 皮膚科を変えてみようかなっと思ってます。 ★ご自身がアトピーやアレルギー持ちで 母乳で育てている方は いろいろ食べ物を避けてらっしゃいますか? あまりにも 控えるとかえってストレスになります。 ストレスも良くないっと言うし、どうしたらいいか悩みます。 ★アトピーをさけるためにされてることありますか? 母乳は直接 赤ちゃんにつながるので ポツポツできたら 私が○○食べたのがよくないのかなぁ?って思ったり。○○ははっきりしません。 汗かくと湿疹がよくでます。単に汗かきなのか?って思ったり。 何でもけっこうです。 アドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いしまうす。

  • このダイエットは正しいですか?

    34歳、男性、会社員(事務職)、165cm、65kg。 目標体重は59kgです。 3年前、80kgありまして、ダイエットはじめました、このときは食事制限なく運動のみです。 1日10kmのランニングを週5日。腹筋・腕立てふせ各100回。 2年経ち、体重は80kgから-15kgの65kgになりました。しかし、そこから1年間今日まで運動を続けていても体重は減らなくなってしまいました。 運動量をこれ以上増やす気はないので、食事を気にすることにしました。 これまでは3食外食で高カロリー(中華料理屋とか毎日行ってました)、スナック菓子大好き、間食大好きでしたので、食事を3食自炊に切り替えました。 朝:牛乳のむ、ごはんを3口くらい(昼用の弁当を作りながら軽くつまんでます) 昼:(弁当を作る)米0.5カップ+玄米0.5カップ、のり・ひじき・切り干し大根・漬け物系、インスタント味噌汁 夜:米0.5カップ+五穀米0.5カップ、漬け物、具だくさんの味噌汁2杯(野菜・豆腐・キノコ・ワカメ系) 運動後にオレンジ1個やイチゴやキューイなど、季節の果物を適当に。 メイン食は米+味噌汁+漬け物です。ほぼ毎日繰り返しです。 肉はとってません、魚は気が向いたとき、たまに納豆や卵。あきたらご飯にゴマでもかけてます。 ドレッシング・マヨネーズ・砂糖は一切使いません。サラダ油も使っていませんが、あえて言うならきんぴらくらいでしょうか。 お酒やジュースは一切のみません。 運動は先述の量を続けています。 この食事を1週間続けたら今のところ-3kgになりましたが、急な減り方が気になります。栄養バランスも含め、ダイエット方法で直したほうがよい箇所などありましたらご指摘ください。

  • 食べ物がへんな味がして気持ち悪くなったなら

    内科と言われたのですがどんな治療をするんでしょうか 胃洗浄でしょうか?

  • 硬い食べ物、やわらかい食べ物

    硬い食べ物、やわらかい食べ物の線引きはどんな食べ物でしょうか。 具体的に硬い食べ物とやわらかい食べ物の境目を知りたいです

  • やわらかい食べ物、噛まなくてもよいような食べ物。

    やわらかい食べ物、噛まなくてもよいような食べ物。 こんにちは、私は現在顎を悪くしてしまい、固い物が食べられません。 ネットで軟らかい食べ物~などのワードで探してみたのですが だいたいが胃が悪い時の物になってしまいます。 顎にしか問題はありませんので、こってりした物などでもかまいません。 逆に食欲がありますのでそういった味のあるモノで満たしたいのです。 いまのところ、おかゆ、スープ、おかゆにカレーを溶かして入れておかゆかれー ぐらいしか思いついておらず、長引いた場合厳しそうです。 大丈夫な硬さの目安を表すために表を書くとこのような感じです。 ↑ より食べづらい きゅうり等の野菜 トーストしたパン ---食べられない境界----- 小さくくだいたうどんやそば ばなな カレー やわらかいごはん おかゆ ↓ より食べやすい  という具合になります。 ちなみにあまり固くない物でも、コーンスープのコーン等は 小さくてたくさんかまなければならないので顎が疲れてしまいます。 私ではもう思いつきそうにないのでお知恵を頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。