• ベストアンサー

平面図の数字

ikumaruの回答

  • ikumaru
  • ベストアンサー率14% (10/71)
回答No.5

建具の固有Noでしょう、例えば、建具詳細26枚の内の22番と言うことだと思います。それと、カーテンは、竣工間際まで待ちましょう、余り早く買ってしまうと失敗します。クロスの種類とか内装の様子によりいろいろ変わります。

chu_chu_
質問者

お礼

ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 住宅の平面図を描きたいのですが?

    住宅の平面図を描くためのいいフリーソフトが欲しいのです、 トイレなどいろいろなクリップアートがあれば最高です。 早急によろしくお願い致します。

  • 2級建築士 平面図

    いま、2級建築士を取ろうと勉強しているのですが 平面図 作図のことで分からないことがあります 平面図で柱や筋交いが出てきますが 基本的にどこに柱、筋交いを配置すれば良いのでしょうか? 例えば (1)窓や建具があったら3尺や6尺の窓と考えて両端に柱を描けば良いのでしょうか? (2)1間半や2間あるところは真ん中に1つ柱を置けば6尺以上とんでないということになるので それで大丈夫なのでしょうか? (3)筋交いも同じように基本的な配置パターンはあるのでしょうか? テキストを買って独学でやっているので 何が正解で何が間違いか全然分かりません よろしくお願いします

  • Vブロック平面図の中心線はなんで縦1本?

    Vブロック平面図の中心線はなんで縦1本? 機械製図を勉強し始めて、まだ間もない者です。 今、Vブロックの図面のトレースから勉強しているのですが、中心線をどういうときに引いたらよいのか、わからなくなってしまいました。 自分が持っている書籍では、中心線は (1)円・円弧の中心および円筒や円錐などの対称軸をあらわす。 (2)対称軸を持つ図形は、必ず中心線を記入する。 (3)円・球は、直交する2本の中心線の交点を中心線として描く とあります。 Vブロックが左右対称だから、縦の中心線が1本入るのはわかるのですが、 ではなぜ、平面図にも縦1本しか中心線がないのでしょう。 平面図は上下対称だと思うのですが、横の中心線は要らないのでしょうか? つけると間違いなのでしょうか? たぶんすごく初歩的なことだと思うのですが…どうか教えてください! よろしくお願いします。

  • 平面図作成のフリーウェア

    建築の平面図を作成したのですが、フリーウェアで使い勝手の良いものがありましたら、教えてください。窓の杜などを探してみました。皆さんのご経験からよろしくお願いします。

  • 平面図について

    平面図に関しまして2点質問させて頂きます。 (1)家具を表している四角があり、その中で本棚や箪笥類の上部に斜め線が書かれている場合が多く見受けられるのですが、あの斜線は何を表しているのでしょうか?天井まで達していない場合でも書かれているのですが...。 (2)開口部(扉や窓)の位置については、どのような約束事があるのでしょうか?例えば、在来工法なら柱はこの間隔であるからそこはダメ、とか、2×4ならこうとか...。 在来工法の平面図の場合だと、どうやら900mmのグリッド線の四角単位の1個分、2個分といった感じで開口サイズが拡がり、その両端から壁厚150mmの半分の75mmが引かれる、という感じなのかなぁと思っているのですが、間違いでしょうか? こういった分野が専門ではないので、申し訳ありませんがなるべく平易な言葉でご説明頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 有効数字について

    有効数字についてよく分からないところがあるので質問させてください。 例えば、最小目盛りが1 mmのものさしで、ある長方形の紙の縦と横の長さを測定し、面積を求めるとします。 測定は最小目盛りの1/10まで読み取るため、縦、横の長さの読み取りは0.1 mmまで読み取ります。 以下が測定した値とします。 縦の長さ・・・1.23 cm 横の長さ・・・98.76 cm そして面積を求めると121.4748 cm^2となります。しかし有効数字を考えると縦は3桁、横は4桁であり、積は有効数字の小さいほうにあわせるのでこの場合は3桁にしなくてはならない、つまり面積は121 cm^2となる、ということでいいのでしょうか? 何かしっくりこないのです。 もっと極端に言うとものさしを使って長方形の紙の面積を求める際、縦が非常に長くて(1122334455667788.99cm)横が非常に短い場合(0.02 cm) 有効数字を考えると縦は18桁、横は1桁なので面積は有効数字1桁で表さなくてはならないということになってしまうのでしょうか。 これだったらせっかく縦を有効数字18桁まで測った意味はなくなるような気がします・・・。(結局面積は2*10^13 cm^2としか表せない) これでいいのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • レストランの平面図

    レストランについてお尋ね致します。とある本を見ていたら、サイゼリアのようなレストランの平面図があり、客が座るテーブルのある食事をする部屋そのもののタイトルに「レストラン」とあり、その横の小さなスペースに「厨房」と書いてありました。この「レストラン」というのは建物全体の名称であり、部屋の名刺としてはおかしくないでしょうか?

  • 平面図と立面図と断面図を見てもわかりません。。。

    大学生でくだらない質問かもしれませんがお答えください。 平面図と立面図と断面図を見て、模型を作ってこい!という課題が、出たのですが見方を一切教えてもらったことがなく困っています。どれをどう見ても立体の形を思い浮かびません。まず基礎的な図の意味すらわかっていない状態です。 大学の初歩の模型なのでたいした物ではないはずですが、どれを壁にしたらいいか、どの壁がどの高さまであるのか、どこがどうつながっているのか、etc...わからないところを挙げればきりがありません。。。 そういうことをわかりやすく説明しているサイトがあれば教えてください!!急いでいるので、早めに教えてもらえるほどうれしいです。お願いします!!

  • 飛行機の平面図について

    紙飛行機でゼロ戦か紫電改もしくは隼等の戦闘機を作りたいのですが 参考になる平面図のでているサイト等ご存知でしたら教えてください。 出来れば横、上、下からの図画あると助かります。

  • 部屋の平面図のサンプルを探しています。

    部屋(主に子供部屋)の平面図のサンプルを探しています。 窓や収納などの建具やベッドや机その他の備品などをいくつか例として設置されているものを希望しています。 サンプルが置いてあるページをご存知の方いらっしゃいましたらそのページのアドレスを教えて下さい。 よろしくお願いします。