• ベストアンサー

グアム、サイパンはどちらが良いですか?

年末年始、幼児をつれた場合どちらがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

7歳児(小一)の父で、独身時代にグアム・サイパンともに行った事がありますが、私ならグアムに一票です。 幼児にとって飛行機に乗っている時間は短いにこしたことはありません。 環境が変わると幼児はすぐに熱を出したりするものですから、負担は軽減できるにこした事はないと思います。 また、国際線は国内線より高々度を飛行する為、上昇時・下降時の気圧変化による耳痛は国内線以上です。 耳痛を我慢し続けることで疲弊してしまい、それがもとで発熱に至る例も少なくありません。 乗り物酔いも体調を崩す要因です。 (いざという時、日本語対応の病院の数もグアムのほうが多いです。) 観光・ショッピング・食事・交通の便などを総合的に判断するとグアムはサイパンより勝っていると思います。 サイパンは観光名所の殆どが戦跡で、幼児には不向きのように思えます。 大人ですら楽しいものとは言い難いです。 こんなエピソードがあります。 バブル期の頃、会社の旅行(2年に一回サイパンへ行っていました)で島内観光バスをチャーターして観光という予定だったのですが、自由参加だったため、20人以上いたメンバーのうち、私を含めた初サイパンの7人しかバスに乗っていませんでした。 リピーター連中は「つまらないから」「一度見ればもう十分」という理由での不参加でした。 ちなみにグアムの主な観光スポットはこんな感じです。 http://www.jtb.co.jp/kaigai/guide/SightList.aspx?CityCD=GUM サイパンはのどかなイメージが強いのですが、風紀の乱れも印象に残っています。 (現在はどうかわかりませんが、当時は日航など大手ホテルの目と鼻の先に売春宿があったりしました) グアムも風俗店は多いですが、サイパンほどは露骨ではなかったように記憶しています。 我が家は「いつかは海外」と思いつつも、急な疾病や食事や子供の興味の対象などが懸念材料となってしまい、今までは毎年沖縄旅行が”落ち着き処”になっていました。 (国内旅行ですら発熱やらおたふく風邪やらで幾度もあたふたさせられました) 子供も小学生になり、そろそろ海外にも手を伸ばそうかと考えていますが、グアムかサイパンのどちらかに行くという状況下であればおそらくグアムを選択すると思います。

yamadon
質問者

お礼

大変丁寧にお答え頂き有難うございます グアムの方が良いと感じております 今回初めて子供を連れて海外旅行を計画しておりますので大変参考になるお答えで有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 1234toto
  • ベストアンサー率33% (46/136)
回答No.2

ゆっくりとしたいなら、グアム。 も~っとゆっくりしたいなら、サイパン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0528
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

こんにちは。 ちょっと前に同じよう質問があり、そこで詳しく良い回答がされていますよ。URLを貼りますのでご覧になってみて下さい。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2372614
yamadon
質問者

お礼

有難うございます 大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グアムへ旅行

    今年の年末年始にグアムに行きたいと思っています。 ・ホテル、飛行機のツアー ・添乗員なし の出来るだけ安いもので行きたいです。 そこで、もちろんそのツアーによって違うとは思うのですが、 年末年始ですと、他の季節と比べてだいたいどれくらい高くなるでしょうか。 まだ半年も前なので、ツアーを探そうにも予定表(?)みたいなのが載っていません。 いくらくらいかかるでしょうか?

  • 年末のグアム

    この度初めて年末年始にかけて海外旅行をします。 グアムには以前2回ほど行った事がありますが 今回は子連れで年末年始ということで色々心配なことがあります。 まず食事ですが、ディナーであったら予約をしていったほうがよいのでしょうか? 今までのグアムの旅行では予約をせずに食事ができていました。 また空港などの混雑もすごそうですが、このようにしたら良いといったアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 年末年始のグアムの様子

    年末年始の旅行先で迷っています。 このところ立て続けで年末年始を夫婦二人で、ランカウイで過ごしていました。 理由は年末年始も混雑が少なく、レストランやタクシーなどスムーズに利用でき、ホテルの空間も広くプールやビーチなども静かだからです。 今年も行ったのですが、さすがに5回目となると別のところも行ってみたいし、今年は6日間取れた休みも、来年は5日間になり、かつ乗換えを含めた移動時間の長さがだいぶ疲れとして貯まるようになってしまいました。 そこで今年の年末年始は移動時間の短いグアムにしようかと思っています。初めてのグアムなんですが年末年始のグアムはレストランで並んだり、OPツアー(たとえば潜水艦)やビーチ、プール、とにかく人ごみでうんざりすることはありますか? 我が家の場合OPツアーの予約も仕事の都合で旅行自体をキャンセルすることもあり日本から段取りよくすることができません。 現地では断られるほど人気なものでしょうか? グアム自体は、買い物やOPなど興味があります。ですが年末年始の混雑ぶりにはちょっと心配しています。 なにせいままで混雑とは無縁のランカウイばかり行っていたので。 グアムじゃなくてサイパンのほうがいいかも・・。とか別のリゾートとかでお勧めがあったらあわせてお願いいたします。 (タイは料理の関係上パスさせてください)

  • サイパンでスノーケルをしたいのですが・・・

    年末年始にサイパンに行きます。 スノーケルをやってみようと思っていて、出発前に日本で道具を買いたいと思います。 今の時期はどういう店に行けば売っているのでしょうか? 大型スポーツ用品店には置いてなかったです。 あと、現地で買うのと日本で買うのでは値段に大きな差はありますか?

  • サイパン プライスコスコ

    サイパンのススペ地区とガラパン地区の中間くらいにある。(あった?) 「プライスコスコ」まだありますか? 「名前だけかわった」「経営側が変わった」「店自体もう無い」と 色々な噂サイパンって意外と情報が少ないんですよね。 年末年始に行かれた方どうでしたか?

  • グアムとサイパン?

    近々、温かいリゾート地に旅行に行きたいと思ってます。 ”グアムとサイパン”地図上では近接して見えるのですが、どちらか一つに行く場合、どちらがお勧めでしょうか? 希望は、旅行者が多くて過し易く、旅費が安価な所です。 他の場所も、検討したいと思ってます。 どうぞ、宜しくお願い致します。。

  • サイパンの初日の出

    年末年始にサイパンに行きます。PICかサイパンワールドリゾートに宿泊予定です。 初日の出を見たいのですが、 (1)ツアーに参加した方がよいでしょうか? (2)ホテルの近く、もしくは歩いて行ける所で見れる場所はありますでしょうか? (3)またホリデーツアーのガチャピンムックショッピングシャトルバスが付いてるのですが、これって楽しいですか? よろしくお願いいたします。

  • グアム サイパンのPICって?

    グアム サイパンのパシフィック アイランド クラブって?韓国系ですか?数年前にサイパンのパシフィック アイランド クラブに宿泊したときは、日本のマンションやホテルを手がける会社が所有していると現地のガイドさんから聞いたのですが。。年末に行こうかと思っているのですが、数年前も韓国人旅行者、スタッフもいたような気がしたが、ここ最近日本への感情もあからさまですしちょっと心配なので。。。

  • ニッコーサイパン

    年末年始にサイパンに行きます。 ニッコーサイパンに宿泊予定です。 泊まったことがないホテルなので、宿泊したことがある方の率直な意見をうかがいたいです。 立地条件がいまひとつのようなので、みなさんショッピングや食事はどのようにされていましたか? また、マニャガハ島へ行くには、当日ビーチかホテルで申し込んでも大丈夫でしょうか? 最後に、銃を撃つにはどの店がおすすめでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末年始のグアム 旅行代金のアップについて

    お盆休みにグアムに行こうとか、年末年始にするか迷っています。 いまなんとかお盆でも6日間なら手配できそうなのですが、年末年始だともう少し長い休みがとれるのでどっちにしようかと・・ もちろん年末年始の方が金額は高いだろうし、サーチャージもこの先アップする可能性はあると思いますが、どの程度アップするものなのでしょうか・・ お盆もけっこう値段はあがるから、それよりもぐ~っと上がるというほどではないですか? 年越しってなにかイベントなどあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Tab E 8HD1を使用していますが、最近、Androidが空き容量わずかのメッセージを表示し、一部のシステム機能が動作しない可能性があります。
  • SDメモリを追加してメインメモリの拡張として使用していますが、ファイルマネージャーのストレージ分析ではメインストレージの使用率が約5%と表示されています。
  • システムがメモリ拡張する前の値を見てメッセージを出しているのか疑問です。
回答を見る