• ベストアンサー

ドアのきしみ

tajitaji1957の回答

回答No.3

丁番の軋みの原因は、色々と有ります。 丁番の芯が上下であっていないとか、潤滑部材がないとか冷暖房でドアが反ってしまうケースとかが考えられます。 >こんなに直してもらっても 半年くらい前に直した方法はどういうやり方でしたか? NO2の方が回答されているように、故障ではないのですが、納得いくように相談されるのも良いし潤滑剤ですべりを良くする方法もあります。 ただし、潤滑剤の場合にはつけすぎると埃やゴミを付けてしまい汚くなったり、かえって動きが悪くなることが有りますから注意してください。 新築物件を購入されたのなら業者の方と相談されるのがベストと思います。

関連するQ&A

  • 賃貸契約。ドアが閉まらない

    早急に回答いただきたいです。 昨日1LDKに契約、入居したのですがリビングと廊下の間のドアが閉まりません。よく見てみるとドア枠の方の金具と枠の間に紙を折り畳んで挟んで金具をとめていました。 内見の時などは全く気づきませんでした。 ドアも閉まらないので管理会社に電話して前の人の退去時に修繕しなかったのかなど話をしてみようと思います。 その時に、家賃の値下げ交渉をしようと思うのですができるでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • ドアの閉まる音がうるさすぎる

    廊下とリビングをつなぐドアですが、ちょっと引いただけでバタンッとかなりの音を立てて閉まります(ちなみにドアノブタイプ)。 ためしに隙間テープを張ったのですが、立て付けが悪く均一に隙間がないので、バタンと音がなる部分に貼っても、そのテープの厚みで閉まりません。 ドアの上のほうにつける、閉まる前にワンクッション置くようなモノをつけたいのですが、何だか非経済な気がして・・・。 賃貸マンションで築22年です。 借りてから2ヶ月ほど経ちます。 別に実費でしても構わないのですが、工具が必要なモノだとしても、この場合大丈夫だと思います。 何か「手軽で」いい方法はございませんでしょうか? (管理会社にTELするのは最終段階にしたいので、そういう回答はスルーします)

  • 内装ドア

    築15年に住んでいます。室内犬がリビングと廊下を隔てている内装ドアにちょっとぶつかるだけですぐ開いてしまいます。何か調整の方法があるのでしょうか。

  • リビングのドアの修理方法について

    リビングのドアの修理方法について リビングのドアを閉めるときに、最後までドアの取っ手を持って閉めないと バタンという大きな音がして家中に響いてしまうのですが、 家庭で修理できるのでしょうか。(ちなみに築12年のマンションのドアです) 修理できる場合は、修理の方法も教えてくださると助かります。

  • リビングと和室の間を引き戸ではなくドアにしたいのですが、、

    築6年のマンションを購入、リフォームします。 リビング(11帖)と和室(6帖)が続いている間取りです。 和室を子ども部屋にしたいので、和室から洋室に変え、更にその間をふすまではなく、ドアにしようと考えています。(その場合、壁を増設することになります。) けれど、ふすまからドアにしてしまうことで、閉塞感が生まれてしまい、使いづらい間取りになってしまうか不安です。 ただ、ふすまのままでは、音も聞こえやすいし、散らかったときに気になるので私としてはなるべくドアを設置したいと考えています。 ちなみにキッチン(3,3帖)はリビングの隣で、オープンキッチンではなくL字です。 同じような工事をやった方がいましたら(もしくは知人でやった方)ご意見をいただきたいと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • フローリングのきしみ

    築2年の分譲マンションに住んでいます。 去年の冬にキッチンとリビングの入り口付近を歩くと、きしむのです。なぜか冬の時期だけで今はしていません。 今度マンションの2年点検があり、無償で補修していただけるのは今回が最後なのですが、季節が現状がでるものは直せないようなことを言われました。 こちらとしては、きしまない家やマンションはあるわけなので何とかしたいのですが何か良いアドバイスはありますか? きしむとみっともないし、将来売却するときに問題になると思いまして・・・ ちなみにリビングには床暖房があります。 よろしくお願いします。

  • ドアが下がって閉まりません!

    これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。 ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。 調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。 自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません) 蝶番は3つ付いています。 最近近くで歩道や家の建築、マンション修繕の工事を大々的にやっていることなどが関係あるのでしょうか?(結構響いてる感じがします)

  • フローリングのきしみ・・・

    築2年のマンションに住んでいます。 もう1か月以上前から床全体がきしむので困っています。 特に南側のリビングはひどい状態で、歩くたびにギシギシ、ミシミシ、メリメリと音が鳴ります。先日2泊3日の旅行から帰ってきたときはとてもひどくて、バキバキと音がして、まるでジグソーパズルの最後のピースをはめ込むときのような、踏むと少し盛り上がっているのが沈み込む感触がありました。 ・1年目は、部分的に少しきみましたけれども、気になるほどではありませんでした。 ・1年点検の時にはしばらく様子を見るようすすめられました。 ・2年点検(春)時は気にならなかったので、点検自体何もお願いしませんでした。 ・リビングには床暖房が付いています。 ・廊下や北側寝室などは、リビングほどではありませんが、やはり音はします。 ・今までに2度ほど自分でワックスをかけました。 ・たまに水ぶき程度で、普段はモップを使っています。 ・音が気になりだしてから、歩くときの床の沈む感触が大きくなったように思います。 ・幼児が歩いても、キャスター付の椅子を軽く動かしただけでも音が出ます。 湿度が高い時期は床がある程度伸びるとは聞いておりましたが、乾燥する時期がくるまでこの状態が続くということでしょうか?おさまる気配もなく、毎日歩くたびに音がするので非常に気になりますし、イライラしてきました。自宅へはだれも呼びたくない気分にもなってしまいました、恥ずかしいので。 何か改善策はありますか?また、管理人や建築会社にはまだ相談していませんので、相談する際のアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。。。

  • ドアが下がって閉まりません!!

    これまで10年ほどどうもなかったのに、数日前から、突然廊下からリビングへのドアがしっかり閉まらなくなってしまいました。 ドアの突起?閉まるとカッチンってなる、柱とかみ合うところ?が、完全に柱側の穴に入りきっていないようで、ドアの取ってを上に持ち上げながら閉めるとしっかり閉まります。 調べると、蝶番のネジを緩めたり締めたりすることで調節できるそうなのですが、具体的にどこを閉めて、どのくらい緩めればばいいのか分かりません。 自分なりに試してみましたが、やはり閉まりませんでした。(やり方が悪いのかもしれません) 蝶番は3つ付いています。

  • アパートのドアが…。

    先日、新しいアパートに入居して少しずつ家具を入れてるんですが、 問題が起きたので質問させてください。 玄関から入ってリビングに入るドアがあるのですが、 このドアが開けすぎてしまうことがあります。 このせいで、シンク横からドア側の壁までの空間が自由に使えません。 (ドアと家具がぶつかる可能性がある) いわゆるドアストッパーの、逆バージョンがほしいのですが (ここまでしかドアが開かないようにする…というしくみ) 何か良い案はないでしょうか? どこにも傷をつけたくないので、良い案があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。