• ベストアンサー

赤星をはじめ阪神の打撃について(片岡への苦情も受付。長文です)

fafafaの回答

  • fafafa
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.1

どうも、投稿ご苦労さまです。 たしかに、赤星の打撃は、少々考えものですね。 いわゆる、あて逃げ、というやつですね。 足が速い分、ショート方向に内野安打を狙える というのは分かりますが。 あの、打撃では2割8分が限界でしょうか。 ただ、赤星も自分の打撃の不本意さは感じている と思います。赤星自信もライトへひっぱった 強烈なライナーをとばしたいのだと思います。 確か何日か前にライトオーバーを放ったときに ガッツポーズをしていました。おそらく、それが 理想の打撃なのでしょう。 ただ今期はなかなか調子があがらない。 命綱の盗塁も伸びていない。おそらく、どこか 体が悪いのではないでしょうか。 当て逃げでも、そこそこの出塁は確保でき、 守備のことも考えたら、他に選手がいませんね。 現状のところ、赤星には出場してもらって 当て逃げでシーズンを乗り切ってもらうしか ないと思います。 本当は赤星をおびやかす選手が出てくればよいの ですが。

ma-bou875
質問者

お礼

>確か何日か前にライトオーバーを放ったときにガッツポーズをしていました。 私も見ました。いつもあのように打てばいいのに・・・ 赤星の打法は、足でのタイミング取りなどイチローを参考にしているように思います。 内野安打が多いのも共通です。 しかし、両者の決定的な違いは、スイングスピードだと思います。 イチローは速いし、必ず振り切ります。 振り切ってカス当たりになった打球は完全に死ぬので、内野安打になりやすいですが、 赤星のような当て逃げでは、ただの内野ゴロか凡フライに終わります。 イチローの内野安打は、クリーンヒットのし損ないを利用したもので戦略的であり、相手も対策しようがないのだと思いますが、赤星は前進守備してればいいだけのことですからね。 >赤星をおびやかす選手 なかなかいないですね。彼の守備は超一級品です。 打球への反応と先回りの速さは球界一だと思います。 それだけにポコポコ打撃は惜しい・・・

関連するQ&A

  • 桧山・片岡の起用について(阪神タイガース)

    ともに打率1割5分くらいの低打率ですが、 岡田監督は何を思いこのベテランを起用しているのでしょうか? 特に二人ともチャンスでの打席は苦手のようですが、 代打には不向きかと感じます。また、藤本・赤星の打撃も打ち上げ等打ち損じが多く、不安が募ります。  個人的には、台湾代表四番打者の林は、フォームも柔らかく、継続してスタメン起用すれば歴代助っ人外国人の中でもトップクラスの実力になるのではないかと応援しています。浅井もバッティングは光ると思います。 雑談的に、タイガースファンの皆様のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 19日の巨人・阪神戦について

    昨日の試合で、両軍の監督が抗議に出てくる微妙な場面がありましたが、 テレビのこちら側でも、友人と結構な激論になりました。 内容としては、阪神の攻撃一死一塁(走者赤星)で、藤本がボテボテのセカンドゴロ。 セカンド仁志が突っ込んで捕ろうとして、赤星と接触。 辛うじて捕球して一塁送球でアウトの判定、の場面。 判定は守備妨害でランナー赤星がアウト。 藤本が一塁に残り、二死一塁で試合再開でした。 藤本のアウトはどこに行っちゃったんですか? この場合、ダブルプレーでチェンジか、赤星アウトで藤本打ち直しなら分かりますが、 アウトの判定を受けた藤本がランナーとして生きるのが理解できません。 これって正しいですか? また、守備妨害自体の判定は正しいんでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 野球にタラレバはいけないと分かってはいるが・・・・

    タイトルは日本シリーズのことです。 まだ終わってないのに不謹慎で今更結果論で意味がないと思われるのは分かっております。 違う展開があったかも知れないと想像するだけでも気持ちが少しは救われるので許してください。 その(1)~第1戦の先発が下柳だったら? その(2)~同じく1回表の攻撃ノーアウト一塁でバッター鳥谷で赤星が走って鳥谷がファルをしなかったら? その(3)~第2戦で1回の裏サブローのサードゴロを今岡がアウトにしていたら? その(4)~同じく3回表ノーアウト1~2塁で藤本がバントを成功していたら? その(5)~第3戦で5回表の里崎のショートゴロがゲッツーになってたら? その(6)~同じく7回表の里崎のショートゴロを鳥谷がアウトにしていたら? また別の展開になった可能性もあると頭の中から離れません・・・ 意味のないことは重々承知です。 あまり深刻に取らずに軽く流して頂ければ幸いです。 皆さんの想像する別な展開を教えて下さい。

  • 草野球でのバッティング

    詳しい方アドバイスをください。 草野球での打撃がサードゴロ&ショートゴロばかりです。(自分は右打者です) 力はない方なので、バットをやや短く持ち、常にピッチャー返しを狙うバッティングを心がけています。 左方向にはとんでいるので振り遅れてはいないと思いますが、ボテボテのゴロが多いです。 ポップフライもほとんどありません。 運がよければ三遊間を抜けますが、痛烈なあたりというわけではないです。 これだけの情報で恐縮ですが、何かアドバイスがあればお願いします。

  • プロ野球のフル出場

    プロ野球の試合は全144試合です。 なのに、例えば阪神では雨で2,3試合ぐらい中止になっている(=141,142試合)のに、新井選手は144試合出場となっています。・・・(1) さらに、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E7%AB%AF%E5%BC%98%E5%92%8C の井端選手の年度別打撃成績の2005,6年の出場試合を見ると、146試合(>全144試合)になっています。・・・(2) (1)と(2)はどう言うことでしょうか?

  • セ・リーグ開幕

    先週のパ・リーグ開幕から一週間いよいよセ・リーグも開幕しますね。 昨日の日本ハムvs西武戦もかなり良い勝負でしたが、開幕して予想以上にソフトバンクが強いと印象を受け(大隣・大場が出来過ぎ?)オリックスも以外に頑張っていますね。楽天も岩隈・永井・田中と先発の駒がそろいつつ有り今年のパ・リーグは混戦になるかな?と さて、セリーグですが、やはり一番優勝が近いのは巨人になるんでしょうかね?上原・高橋・内海・グライシンガー・金刃・久保等々先発陣は完璧なほど揃っていますし。打線もOP線不調とはいえ超重量打線です。 中日は、去年優勝した実力はそのままで、先発も充実ストッパー岩瀬も健在打線も西武からFAで来た和田加入で厚みを増した? 阪神は、先発が鍵で日ハムから来た金村に期待がかかるのと安藤・福原復活が絶対条件。後は岩田・上園・下柳がどの程度頑張ってくれるか?杉山は少し不安な気持ちが。 打線は、新井加入で厚みがまし赤星・平野が組んだ時にどの程度揺さぶられるか?今岡が2005の打撃を復活させられるかが問題。 広島は、投打の軸が抜けた事で不安はあるがブラウン監督の熱い気持ちが選手にどう影響するかが鍵のような。阪神から新井の代わりに行った赤松が頑張っているような感じです。 横浜は、ストッパーのクルーンが抜け、三浦が出遅れた事で色々影響が出てきそうな気もしますが、打線がどの程度頑張れるかが問題か? ヤクルトは、ピッチャーのメンツが色々代わって若返った感じはあるが、将来期待の出来そうな若手が多いので楽しみ?打線はラミレスが抜けた穴が大きいような気もしますが、青木・田中がどの程度ねちっこい打撃をするかが鍵になって来るのではないでしょうか? さて、他にも何処チームのこいつが抜けてると色々言われそうですが、 1,何処が優勝しそうか? 2,何処に優勝して欲しいか?ご意見が聞きたいです。

  • バットの振り方おかしい?

    私は、草野球にも満たないレベルで ちまちまと野球をやっております。 キャッチボールから始めて、約1年。 (最初はキャッチボールも初めてなレベルです) 最近バッターとしていろいろ勉強しております。 私は左バッターなのですが、 当然右手が下にきて、左手は上にきますよね。 いつも、左手の親指の付け根に豆が出来ます。 それはおかしいと仲間に言われます。 本来は、引き手の右手に力が入るので、 右手にマメが出来るなら分かるけど、 左手に出来るのはおかしな振り方をしているせいだと 言われました・・・。 ちなみに右手にはバッティンググローブをしています。 やはり、おかしいんでしょうか? おかしいとしたら、どう直せばいいんでしょうか? それと、154センチで、おそらくは非力な女性バッターの私に向いたバットとは、どういうものでしょう? ちなみに今使っているのは、多分、700g超の、 ソフト用のバットです。でっかいです。 でっかいほうが当たりやすいのでしょうか? 木製は木目が合わないと飛ばないと聞きましたが・・・。 目標としているバッターは、恥ずかしながら、 赤星選手や、藤本選手です。 よろしくお願いいたします。

  • 失策があったのに自責点?

    今日(7/16)の阪神-中日戦でこんなシーンがありました。 ・1回表、先頭荒木が二塁打(無死二塁) ・井端三振 ・立浪の打席で井川ワイルドピッチ、二塁走者荒木が三塁に進塁 ・立浪四球(一死一・三塁) ・福留が遊ゴロで6-6-3の併殺のはずが藤本が一塁に悪送球  立浪は二塁フォースアウトになるも福留は二塁に生きる  この間に三塁走者が本塁生還(二死二塁)  (井川、失点1) ・アレックスに2ランを被弾(T_T)  (井川、3失点目) (略) ・4回表、福留にソロを被弾  (井川、4失点でその後降板) 後でYahoo!などで記録を調べたところ、井川の自責点が4になってました。 藤本の失策(記録として残ってます)があった時点で、福留の併殺崩れによる得点や アレックスの2ランは自責点から除外されると思うのですが、記録ではこれらも 自責点として計上されています。 どうしてこれらの失点も自責点になってしまったのでしょうか?

  • 阪神の片岡

    今年の阪神はなんかおもしろそうなんで、ちょっと応援しようと思っています。ミーハーですみません!(^^; ところで阪神ファンの人に聞いてみたいんですが、片岡ってそんなに期待出来る選手なんですか?確かFAで入団の時も阪神ファンが頭下げて頼んだというニュースがあったと思いますが、去年の成績も悪かったですよねー。 それで日本ハムのころも調べてみたら 99年 .274 15本 63打点 00   .290 21  97 01   .254 16  62 02   .228 11  46 という感じなんですが、一番良い00年でも3割行ってませんしそんなに飛び抜けて凄いという風には見えないんですが。 阪神ファンの人は片岡に期待してますか?私は今故障でアリアス3塁桧山1塁のほうがよっぽど良いように見えるんですが。にわかファンだから良いところがみえてないんでしょうか。(^_^;

  • 阪神の鳥谷は俊足なのか?

    実際どうなんでしょうか。 おとといの4/11(土)巨人戦の6回の表、2アウトランナー無からのゆるい当たりの深いショートゴロ。 ショートの坂本は捕ってから投げるまで速いですが、強肩とは言えません。 結果アウト。しかも「余裕でアウト」のお釣りの出てくるほど余裕でアウトでした。 テレビで見てビックリしました。 当日東京ドームに応援しに行った友達曰く、あの瞬間阪神ファンから 「えー!」の声があがったそうです。 全盛期の赤星、巨人の鈴木、広島の赤松クラスとまでいかなくても、いわゆる一般的に「足が速い」と呼ばれる選手なら間違いなくセーフな当たりだと今でも思っています。まして左バッター。 今まで「怪我してるかも。」「フル出場だから。」と目をつむって我慢しましたが、まだシーズン始まったばかりです。 彼は本当に俊足なんでしょうか? 野球を全然知らない人がどっかのサイトを読んで、「xxxと書いてあります。」この手の回答はご遠慮下さい。