• ベストアンサー

3年後、10年後の為替予想

mario_の回答

  • mario_
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.3

やがて、中国やインドに抜かれて。 円安になると思う。

関連するQ&A

  • 金利と為替相場の関係(FP2級試験)

    FP2級の試験の予想問題なのですがご存知の方お教えください。 問題「国内金利の上昇は為替相場の円安要因となる」 解答「誤り→国内金利の上昇はドル売り、円買いにつながる為、為替相場の円高要因となりやすい」 「円安→金利の上昇」というように参考書には書いてあるのでこの場合も「金利の上昇→円安」だと思ったのですが、違うのでしょうか? それとも「円安は金利の上昇要因だが、金利の上昇は円高要因になる」ということなのでしょうか? お詳しい方お教えください。

  • FOMC政策金利と為替の動向

    はじめまして!初歩的な質問で恐縮ですが、どうか宜しくご教授お願いします。m(_ _)m 9月18日に発表されるFOMC政策金利を、現行5.25%から5%へ縮小されるとみられています。これについて自分なりに今後のドル円為替の動向を考えてみたのですが… 1)円安ドル高のシナリオ アメリカの預金が減り、株への資産のシフト→アメリカ株高 円キャリートレードの活発化→円安ドル高 2)円高ドル安のシナリオ 日米金利差縮小からのドル売りの活発化→円高ドル安 と、自分なりに簡単に整理してみたのですがこれは正しいのでしょうか? 個人的には市場は金利縮小は織り込み済みとは言え、政策金利発表直後はドル安になり、その後反発してドル高になると見ているので、発表直前に自分のドルロングの解消、発表10分後にまたドル買いをしようかなと思っております^^; もし、これに対してもご意見ご指摘がございましたらお聞かせください^^;

  • バカで為替のしくみがわかりません・・・

    バカで為替取引のしくみがよくわかりません。以下にまとめてみましたのでわかるところでいいので教えて下さいませ。 (1)株が値上がり値下がりする仕組みはわかるのですが、円高、円安に動く理由がわかりません。株は発行株式数がありますけど、円やドルはどうなってるの? (2)極端な話、円高が進んで1ドル70円になったら輸出産業が儲からなくなる以外に日本経済ではどんなことが起きますか? (3)イラクは石油輸出の決済をドル仕立てからユーロ決済への移行を決定していたらしく、これが挙行されるとアメリカドルの世界基軸通貨としての地位が揺らぐため、それを阻止するための防衛戦争として侵略を決行したという見方も存在するらしいですが、世界基軸通貨としての地位が揺らぐとアメリカはどんな損失を被りそうだったんですか?

  • 金利と為替の関係の疑問

    ある本にアメリカと日本の金利差が縮小すると、ドル安・円高が進みやすくなると書いてあったのですが、何故ですか? 金利が高いほうに資金が集まり、その通貨が高くなるのは分かるのですが、、、 識者の皆様、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 金融緩和と為替について

    金融緩和と為替について 「米国の追加金融緩和が米ドル安進行の要因となる」 という話をよく聞きます。 これは米国の金融緩和策により米国の金利が下がり、 それに伴い金利の低くなった米ドルが売られ 金利の高い通貨が買われるからだと理解しております。 金利差のある対ユーロ等で米ドル安が進行するのは分かりますが、 既にゼロ金利策を打ち出し超低金利の円についても同様のことが 起こるのはなぜでしょうか? 私の認識では…、 米国の金融緩和により、米国金利が低下する →金利の低くなった米ドルを売って同様に金利の低い円を買う →円高ドル安が進行 ということなのですが、どうもこの構図が理解できません。 そもそもの考え方が間違っていたらご指摘頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 為替相場で儲ける?

    為替相場とは2通貨間の交換比率のことですよね? 例えば1ドルが105円だったり、1ユーロが1.5ドルだったり。 そこで、たとえば仮に(現在の相場とは無関係) 1ドルが100円で、1ユーロが2ドルで、1ユーロが300円 という相場で、手元に3万円ある場合 いったんドルを買ってから(300ドル) それをユーロにかえると150ユーロになりますよね? さらにそれを円にもどせば4.5万になってしまいます。 こんなふうに為替の差?を利用すれば 誰でも金儲けが出来ちゃうと思うのですが、どうなのでしょう? こんな極端な例は起きないだろうと思いますし なんとなく自然と上のような事態が起きないようなレートに落ち着く というのは予想できます。 しかし、レートは2通貨間の売買で決まるのですから 一時的にならば上のような事態が起きてもいいはずです。 それとも為替レートはそうならないように 各通貨がリンクして動くようになっているのでしょうか?

  • 外貨預金が増える→円高になるについて

    ある雑誌に次のようなことが書いてありました。 私たちはどうしても高金利通貨に目がいきがちです。 しかし、金利で儲けるというのは、実は簡単なことではありません。 もし仮に、日本円の金利が1%で、豪ドルが5%だとすれば、 豪ドルで運用した方が4%もお得なように思えます。 ですが、金利の差は為替レートに影響を及ぼし、 理論的には、金利の差のぶん、円高が進むことになります。 そのため、得られるリターンは、日本円で運用しても豪ドルで運用しても、 長期的な結果は同じです。 日豪で金利差があると、円高に進むとありますが、 通常、高金利通貨に需要が集まるので、豪ドルのほうが高くなり、 円安に進むと思うのですが、上記の記事はどういう理論で円高に進むのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • ドル円予想とFXが、なくなる日はあると思いますか?

    ふとした疑問ですが、FXがなくなる日はあると思いますか? 例えば、完全になくなるのではなく、個人への規制で市場縮小の可能性はあると思いますが、 戦争や経済事情で、ユーロ崩壊などで通貨バランスが崩れ、IMFが通貨統一で、 今の様な複数通貨ではなく、世界が1つの通貨で運営されるなど、あくまで予想で構いません。 あと、今後のドル円は、円高に向かうと思いますか? 素直に円安に向かうと思いますか?

  • 【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはど

    【為替】円安米ドル高、円高米ドル安のときユーロはどう動きますか? 円と同じ動きですか?米ドルと同じ動きになるのでしょうか?

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。