• ベストアンサー

結婚祝いをつき返そうと思います。

keibutの回答

  • keibut
  • ベストアンサー率13% (23/168)
回答No.2

20代独身男性です. きっと私が何を言っても質問者さんには届かないと思いますが, そんな細かいことを気にしてなんになるんですか? 外から見れば,醜い争いに参加している一人にしか見えません. もっと大きな視点で捉えてみてはどうでしょうか.

poporu2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、回答ありがたいです。 私も、長期的な目標はあり、それを目指して進んでいます。 ただ、そのためには、一定以上の評価を確立する必要があるのです。 別に、彼らが、彼ら基準で成功するのは、私にとってアウトオブ眼中。 その成功が、私を貶める事の上に成り立つと、彼らが信じてるのが、互いにちっと不幸なとこです。 私としては、それさえあきらめてもらえばいいんですけどね。

関連するQ&A

  • お祝い

    お祝い返しはどうすればよいでしょうか。 状況がややこしいのでぜひ皆様のご意見を伺いたいと思います。 私(♀)、Aくん(♂)は大学時代の友人です。 Aくんは2年前に出来ちゃった結婚。 異性の友人と言うことで式にはよばれませんでした。 そして私もとくにお祝いをしませんでした。(反省。。) その後、無事子供が生まれ、2~3000円の出産祝いのプレゼントを送り、 相場のお祝い返しもいただきました。 そして、私も結婚式がきまり、Aくんを招待しました。 「Aくんのとき何もしてないので、お祝いはいらない。 交通費・宿泊費もだすので(遠方の為)ぜひきてほしい」と。 結局Aくんはこれなかったのですが、 お祝い10000円と、2~3000円のプレゼントを送ってくれました。 そしてその時、2人目の子供が生まれたと聞きました。 この場合、私側は (1)Aくんに結婚祝いをしていない (2)まだ結婚のお祝い返しもしていない (3)Aくんの2人目の出産祝いをしていない 状態です。 (2)(3)に関してはつい最近のことなので、今月中にすれば問題ないと思うのですが できればお祝い返しに(1)をからませればと思うのですが。。 なにかいいお返し方法(&お祝い方法)はないでしょうか。 ちなみに式のときには電報もくれました。 皆様のご意見、経験談をお聞かせいただければと思います。

  • 結婚祝いのお返し

    この度、結婚したものですが、祝い返しで悩んでいます。本来なら結婚式に出席してもらえるはずだった、旦那の上司が、一週間前にキャンセルとなってしまい、残念だったのですが、その後現金書留でお祝いが、その上司からきました。が、金額が5万円も入っていました。他の皆には半返しの商品券で、済ましましたが、、上司にはどうすれば一番いいのか、悩んでいます。皆と同じ商品券の半返しでは失礼にあたりますでしょうか?どうか、教えてください。

  • 結婚祝いをいただきましたが・・・

    知人が結婚祝い(お金)を持ってきてくれました。当方では頂戴した金額の1割を祝儀袋に入れ、懐紙の束または祝い袋の束を添えて、その場でいったんお返しします。そしてお茶または昆布茶と紅白の饅頭または菓子などを召し上がっていただきながら、暫し雑談してくつろいでもらいます。最近は饅頭の代わりに塩昆布などを持って帰っていただくようです。内祝い(祝い返し)は後日、結婚式が済んでから持ってお礼に伺います。 ところで、お祝いの金額の1割を入れた祝儀のことをなんと言うんでしょうか?お教えください。

  • 結婚祝いと祝儀について

    半年ほどに前に入籍し、親族から結婚祝いとして1万から5万位いただき、お祝い返しとして皆様半分ほどのお値段の贈り物をしました。 その時は式を挙げるかは未定だったのですが、入籍から1年後式を挙げることにしました。 そこで疑問なのですが、お祝いを既に頂いている親族からは祝儀を頂かないものなのでしょうか? 結婚祝い=祝儀と考えるとこうなってしまいますよね? でもそうなると1万円の方もいらっしゃって、半分ほどお返ししているのですが普通に引き出物とかも渡すのでしょうか? あまりお金の損得を言いたくないですが、祝儀を新婚旅行に充てる為、いくらほど戻ってくるか考えていたらふと疑問になりました。 これは普通のことなのでしょうか?

  • 結婚式のお車代

    結婚式のお車代について質問があります。 主賓の方へのお車代なのですが、事前に5万円の結婚祝いを頂きました。 主賓の方は会社の上司なのですが、お車代としていくらお返しするのが良いのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚式・披露宴等一切なしで、入籍だけし、彼の家で同居しております。 義父は仕事の関係上ほとんど家には帰ってくることもありませんが、義父の妹(遠距離)が一度泊まりに来たときに結婚祝い(お金)を頂きました。 義父・母と叔母さんとのつきあいも薄く、お祝い返しの相談をしておりましたが結局、お祝い返しはその時していないのです。 今まで何もしていませんでしたが、今度また泊まりに来ることになり、その時にでも「何か」したいと思いますが、どのような事をすれば良いか全く分からないので、どなたかアドバイスを下さい。叔母さんは新幹線を利用しますので荷物になるものも悪いと思っております。 こういう場合、商品券などでも良いのでしょうか?

  • 上司への結婚祝い

    こんにちは。 また、会社でもめております。皆さんの意見を聞けたらと思います。 会社で上司が今週末に入籍します。 そこで部の一番下っ端のCさんがお祝いの飲み会をしようと言い出しました。そこまではよかったのですが、日程が他の人を全く無視したもので、半分以上の人が来れません。なので2回目も同じメンバーでやるなどと言っています。そして勝手にお祝いのプレゼントを企画しているようです。(勝手にプレゼントを買って、お金を徴収しようとしている) 入籍するのは同じ部の上司ではありますが、正直そんなに世話になってはいないと思います。(頼りにならない、厄介事は人任せにして逃げる、飲み会で部下におごるのはもちろん、多く出すことも滅多になく、自分が多く出したくないがために、新入社員や派遣社員も均等割り) そんな上司のために2回も飲み会を催し、入籍祝いを渡し、来年結婚式をした時には再度お祝い&二次会の出席(5000~8000円の会費がかかりますよね)などとお金を出したくないのが正直な気持ちです。 今、変に盛り上がってるCさんをこのままにしておくと、上記のことを本当にやりそうです。皆さんだったらこんな上司のお祝いはどれくらい出しますか?(やりますか?) 飲み会1回+結婚祝いのプレゼントだけ など、具体的に書いていただけると助かります。 今なら女性陣で、過剰なお祝いを軌道修正できそうなので、ご意見いただけるとうれしいです。

  • 早めの結婚祝いに対するお礼と招待

    今月に婚姻届を提出し、5月に結婚式を予定しています。 婚姻届を出した事で、既に数人からお祝いをいただいていますが、 それに対するお礼は結婚式後では遅いですよね? いただいたらすぐした方がいいのでしょうか? それから、まだ雑談中に口頭でですが 結婚式の主賓をお願いしたい上司に、その旨をお伝えすると 「いやぁ~オレはやめた方がいいよ。バツ1だし厄年だから。  縁起悪いのは親戚とかにうけ悪いよ。○○さんにしな」 と、笑いながらですが首をブンブン横に振られてしまいました。 その後、個人の名でお祝いを下さったのですが これは、正式なお断りと受け止めるべきですよね? 失礼のないようにしたいので、どうかご教授ください。

  • 上司への結婚祝いについて

    上司が来月結婚されます。 私は未婚の27歳で、上司は男性40代前半、奥様は30代前半の方です。 披露宴には招待されておりません。 職場関係では上司よりさらに上の立場である3名の招待だそうです。 そこで、何かお祝いの品をプレゼントしようと考えています。 現金を、とも思いましたが現金だと逆に気を遣われそうで 品物のほうが喜んでいただけると思います。 この結婚はまだ公けにはされておらず、 社内でも知っているのは披露宴に招待されている方々と私だけなので お祝いは私一人から贈ります。 (私は直接の部下なので教えてくださいました。) 何をプレゼントすれば喜んでいただけるか考えているのですが・・・ いいアイディアが浮かびません(#+_+) 披露宴に出席しない場合は出席する時の3~5割ぐらいのお祝いをするのが一般的、 というのはいろいろ調べていてわかったのですが。 今一番の候補は夫婦箸なのですけれど 実際に買われた方のレビューを見ると 「友人に贈りました」「同僚に贈りました」 等書かれており、上司へ贈るにはどうなんだろう・・・ と悩んでいます。 何か他にいい品物はないでしょうか。 また、ご結婚されている皆様は実際にお祝いでいただいた中で 嬉しかったものは何ですか? ぜひご意見伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚祝いについて

    私は入籍しました。 これからなのですが結婚式もするつもりです。 なので結婚祝いを様々な方からもらうのですが、結婚式に出席する方からも結婚式のお金とは別に結婚祝いをいただきました。 このような場合もらった半分の金額でお返ししたほうがいいのでしょうか。 親には結婚式も出るから半分出はなくて気持ち程度でいいよ、と言われたのですがどうしていいかわからず困っています。 よかったら意見聞かせてほしいです。