• 締切済み

なぜ正方形??

すべての辺の長さを足して20センチの正方形と長方形があります。どちらの面積が大きいか?という問題で、答えは正方形なんだそうです。 数字的に計算すれば正方形だとはわかるのですが、なぜ正方形の方が大きいのかがわかりません、教えて下さい。。。

みんなの回答

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.7

こちらに。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2333326
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.6

すべての辺の長さを足して20センチだから、 正方形の一辺の長さは5cmです。 当然、正方形の面積は5×5=25平方センチ。 長方形の辺の長さは、a>0とすると、 長辺は(5+a)cm、短辺は(5-a)cm。 (正方形の一辺をaセンチ長くすると、となりの一辺はaセンチ短くなる。 だって、辺の長さの合計は20cmで固定だから。) ということは、長方形の面積は (5+a)×(5-a)平方センチ。 これを計算すると、(25-a^2)平方センチ。 a>0ですから、もちろん(a^2)>0。 つまり、長方形の面積は25平方センチ(正方形の面積)よりも必ず小さくなるのです。

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.5

皆さんの書かれている回答と殆ど同じなのですが、微積分と習っていらっしゃらないのでしたら、1辺の長さを"x"として、面積を"y"としてグラフを作成し、その作図?によって視覚的に理解するのが一番早いと思いますよ。 "x"の範囲は0~10で、山なりのグラフが描けると思いますので、その頂点(y=面積)での"x座標"を見てください。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

S=a(10-a) ですよね? a,10-a は長方形の二辺です。 これの最大値は a=5 のときだということを証明すればいいわけです。これでもう全部教えてしまったに等しいかな?(^_^;)

  • volveive
  • ベストアンサー率38% (31/81)
回答No.3

ご質問の方は中学生(2~3年かな)以上でしょうか。 であれば、数学的な説明としては、関数により最大値を求めることでできます。 いっぺんの長さを x (0<x<10)とすると長方形の面積は S=x*(10-x) = -x^2 + 10x = -1 (x-5)^2 + 25 となります。微分がわかれば、S を f(x) として微分し、x=5 で極大になることが計算で出ますが、そうでなくとも二次関数のグラフが欠ければ、y=-x^2+10x のグラフが、x=5 で頂点(面積が一番大きくなる)ことを確認できるでしょう。 まったくの、未習範囲でしたら、ゴメンナサイ。

  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.2

あまりこういった回答は苦手なのですが、円周20cmの円形の面積を計算して下さい。 正方形より驚きの結果が出ると思います。

  • nonestyle
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

正方形の場合、20cmという規定がありますから 一辺の長さは5cmと決められます。そこで、面積をもとめると 5×5=25となって、面積は25平方cmとなります。 しかし、長方形の場合は、 縦を3cm、横を7cmと仮にそうすると、 まず縦の辺は3+3で6、横の辺の7+7で14、6+14は20ですから、これで、規定の20cmになっていますよね。ここで、面積のもとめかたである「縦×横」をやってみると、 3×7=21となって、正方形よりも面積は小さくなります。 ほかにも 4×6=24、2×8=16、1×9=9となるように、正方形の方が、すべての辺を足してと規定がある場合には、長方形よりも面積は大きくなるということになります。

関連するQ&A

  • 正方形

    正方形一辺の長さを2倍にし他の一辺の長さを2cm短くした長方形の 面積は、もとの面積より12cm2大きくなった。 もとの正方形の一辺の長さをxcmとして、長方形の二辺の長さを xで表しなさい xに関する二次方程式を作りなさい。この問題がわかるかた教えてください。

  • 正方形と長方形の面積が同じ?(長文)

     以前(中学生のころ)に数学の図形の時間だったと思いますが、先生に「面白いことを教えてあげる」と言われ、問題を出されました。  その問題とは、面積の計算をすると同じ面積にならない長方形と正方形の折り紙があり、その長方形又は正方形の折り紙のいずれか(正方形を切ったような気がするのですが)を、はさみで三角や四角に切ってもう一方の折り紙にのせて行くと、不思議なことにすき間無く重なるのです。  勿論切った紙が重なったり、はみ出たりはしていません。  そのころは、そんなに気にならずに「ふーん?」なんて簡単に思っていたのですが、最近そのことを思い出し、不思議でなりません。  計算上では同じ面積で無いのに、切って貼り付けるとぴったりはまってしまうなんて?先生いわく「そこがまた数学の面白いところだ」なんて言ってましたが。  あまりにうる覚えな記憶で定かではありませんが、正方形の1辺は8cmだったように思うのですが?  どなたか、その問題と答えを知っておられたら教えてください、また、そんなことは絶対に無くて、私の記憶間違いなのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 方程式で正方形の1辺の長さを

    正方形があります。その縦を3cm長くし、横を5cm短くして長方形に直すと、面積は84cm2になります。元の正方形の1辺の長さを求めなさい。 という問題で、 元の正方形の1辺の長さをXとすると (X+3)×(X-5)=84 ここまでは分かるのですが、Xの求め方が分かりません。数学の苦手な私に救いの手を。。。よろしくお願いします。

  • 正方形に内接する正六角形

    「一辺10cmの正方形に収まる、最大の正六角形の一辺の長さは?」 という問題なのですが、問題集の答えがなくなってしまい、答えがわかりません。 私は、5√6-5√2(cm)だと思うのですが、あっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 正方形

    ある正方形の縦を2cm長くし.横を3cm短くすると.面積がもとの正方形2/3倍になった. このとき.もとの正方形の1辺の長さを求めてください わかわず困っています

  • 「長方形の個数を求めよ」という問題では正方形も含む?

    長方形と正方形の両方がいくつか含まれている図形で、「長方形はいくつあるか?」という問題ですが、解答を見ると正方形の数も含まれていました。 数学的には、これは普通のことでしょうか? 確かに、正方形の4つの角は全て90度で、長方形もそうなので、長方形に正方形が含まれる、という考えならば分かるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • 正方形は長方形でもあるの?

    正方形があったとき、それを長方形とも呼ぶのでしょうか? つまり、正方形の集合は、長方形の集合の部分集合でしょうか? 言葉の使い方は、あいまい性があるのは十分理解しています。 でも、ある程度は、共通認識があると思います。 たとえば、小学校では、正方形は長方形とはいいません。大学では、専門書内によって、その立場が明確にされていると思います。 微妙なのは、高校ではどういう認識なのか、大学ではどういった認識がメジャーなのか、どういった分野ではどういった認識がされる場合があるか、ということです。 あと、発展的な解釈も気になりますので、教えていただけないでしょうか。 矩形との違いは? 長方形で、1辺が0になったときも、考える分野はあるのか? 長方形で、1辺がマイナス、もしくは純虚数になったときも、考える分野はあるのか? その他に、発展的解釈をする分野はあるのか?

  • 正方形で正方形を作る

    互いに異なる面積を持つ正方形を用いて、大きな正方形をつくることって可能なのでしょうか?