• ベストアンサー

コリオリの力と風の向きについて

いくつか質問してすみません。わかるもので結構です。教えてください。 地衡風の説明図をみると風の進行方向直角右に見かけの力として転向力が働き、最終的に風向きは気圧傾度力と釣り合って等圧線に平衡になるとなっています。地球の自転でコリオリ力が右向きに働くというのは分かりますが、この進行方向直角に働くと言うのがわかりません。(1)何故直角右なのでしょうか。緯度や風向きが違っても直角右になるのでしょうか。(2)このときに風を起こす気圧傾度力は転向力と釣り合っています。となると風を起こす力は一体何なのでしょうか。(3)地衡風は等圧線に平行に吹くとなっていますが、日本付近の陸上では気圧傾度から約35度右向きに働くとかかれています。(3)これと地衡風の違いは陸上の摩擦力の影響でしょうか

  • 地学
  • 回答数4
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>(2)は気圧傾度力は転向力と釣り合っているのですから気圧傾度力は ないはずです. ニュートンの慣性の法則を思い出してください。”物体に力が働かないか、働いても力が釣り合っていれば、静止している物体は静止を続け、動いている物体はその速度を保ち続ける”  気圧傾度力という原動力で動き始めた空気が、最終的には気圧傾度力 と転向力とが釣り合ってしまって、その速度を保っているのです。気圧傾度力も転向力も働いているのです。 >緯度のsin関数に比例します。  転向力は私たちを載せている地面が地面に垂直な軸のまわりにどれだけ回転しているかで大きさが左右されるということですが図が書けないので難しいですね。最初の質問には直接関係がないことを書いてしまい新たな混乱を作ってしまいました。申し訳ありません。 >(3)で摩擦力の影響でなぜ左側にずれるのでしょうか。  左側にずれるのではなく、気圧傾度力の方向から右にずれているのです。上空のように摩擦力が無く風速がませば、転向力が大きくなり、ますます右にずれ最終的に等圧線に平行になるのです。

e1603do
質問者

お礼

ありがとうございました。おかげさまですべて理解できました。

その他の回答 (3)

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.3

>(1)何故直角右なのか。 転向とは、向きが変えられるだけで、速さは変わらないです。 直角でなく、斜め右向きなどの力だと速さも変わります。 速さを変えないで向きだけ変える力は、進行に直角です。 >(2)気圧傾度力は転向力と釣り合っています。となると風を起こす力は一体何なのか。 難しいですが、先ずその状況で風が慣性運動しているのです。 慣性運動ですから力は働いていないです。 もし、風速が変化すると、コリオリ力のその方向の成分が働いて、元の風速に戻します。 >(3)陸上では気圧傾度から・・・ですが、地衡風の違いは陸上の摩擦力の影響か 陸上の摩擦力の影響です。 陸上の摩擦力は、空気を通じて少し上まで伝わります。

e1603do
質問者

補足

やはり良くわかりません。次の点です。 (1)は直角右となる理由がわかりません。緯度や風向きに応じて90度より小さい角度になって、気圧傾度力との合力方向に風が吹くことにならないのでしょうか。 (2)を慣性力と考えると地上の摩擦力で速度は落ちていってしまうのではないでしょうか。 (3)で摩擦力の影響でなぜ左側にずれるのでしょうか。

回答No.2

1)転向力が変えるのは動いている物体の進行方向です。もし直角でなければ、物体の進行方向の力の成分があるということですので、物体は転向力で加速されるということになります。コリオリの実験での振り子が振る速さが大きくなる(または小さくなる)という変なことになります。 2)地衡風はいきなり地衡風の状態で吹き始めるのではなく、空気に気圧傾度力が働き動き出すと転向力が進行方向を少し右に変え、さらに気圧傾度力が働き速度を増すと、転向力も大きくなり、ますます進行方向は気圧傾度力の方向からずれ・・・やがて、気圧傾度力は転向力と釣り合って地衡風となるので、やはり風を起こす力は気圧傾度力です。 3)は摩擦力のために、風速が地衡風ほど大きくならず(したがって、 転向力も大きくならず)、地衡風の状態にならないためです。  ちなみに、転向力は風速に比例し、緯度のsin関数に比例します。

e1603do
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (1)コリオリの実験というのがあるのですか。調べてみます。 (2)は気圧傾度力は転向力と釣り合っているのですから気圧傾度力はないはずです。no.3の人のおっしゃっている慣性力とも思いましたが、no.3の人のところで書いた疑問もあります。 (3)でno.3の人の質問で書いた疑問もありますが、なぜ緯度のsinなのかも良くわかりません。

  • g_valley
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

こんばんは。 (1)は即答できず、一度は自分で計算してもらうのが良いと思いますが、コリオリ力の方向は南半球では進行方向左です。風向きには関係ないはず。 (2)は、地衡風というのが本当にあるとすれば、一定速度で吹いている風になると考えるのではなかったかな。つまり、風を起こす力は無いということでは。質問したいことはわからないでもないですが、意味が伝わらなければすみません。 (3)摩擦力の影響です。水平気圧傾度力、摩擦力、コリオリ力をバランスさせた図を描いてみると、低気圧側に向かって風が吹き込むことが理解できるかと思います。

関連するQ&A

  • 風の向きとコリオリの力(転向力)

    気象学の本には「北半球では自転によりその進行方向に向かって右向きのコリオリの力(転向力)が働く。コリオリの力は進行方向に直角右向きである」と書かれているのですが、進行方向に直角右向きに力がかかるというのがどうも理解できません。 わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 地衡風について

    地衡風について教えて頂きたいのですが.....。 ある参考書には、 地衡風とは、気圧傾度力と転向力がつり合うような向きに吹く風である。また、北半球では気圧の高い方から見て、等圧線に平行右向きに吹く。 と書かれていたのですが、これがどいうことなのかがよくわかりません。気圧傾度力は等圧線に直角な方向に、高圧側から低圧側に動かそうとする力で、転向力は北半球では右向きに働く力であるということは理解したのですが、どうしても上述した参考書の内容を理解するに至りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 低気圧の風は、なぜ反時計回りに吹き込むのですか?

    低気圧の風は、なぜ反時計回りに吹き込むのですか? 高校の地学の教科書には、風はコリオリの力(転向力)を受けて、北半球では進行方向に対して直角右向きに曲げられると書いてあります。 にもかかわらず、低気圧の風が反時計回りとは、左向きに曲げられていると思うのですが、どういうことなのでしょうか? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 低気圧の風の向き

    質問 No2317701を読ませて頂きました。 何か当たり前みたいに議論が進んでいますが私には引っかかります。 「北半球では地球の自転の影響で進行方向に対して右向きに力が加わり進む方向が曲げられる。この力をコリオリの力という」 これはいいです。右向きに力がかかり方向が曲げられるのですから進行方向が右向きにずれていきます。 これで何故高気圧は右回り、低気圧は左回りなのでしょうか。 低気圧で反時計回りに風が吹き込んでいるときの図を書いてみます。進行方向は左に曲がっているのではないでしょうか。右に曲がるというコリオリの力の説明で左に曲がる現象の説明が出来るのでしょうか。どの解説にもこの様に書いてあります。でも何か議論が抜けているのではないでしょうか。中学生や高校生はこれで納得するのでしょうか。 私が根本的なところで誤解をしているのかもしれません。その点も指摘して頂けたらありがたいと思います。

  • 低気圧とコリオリの力

    コリオリの力は北半球では進行方向に向かって右向きに力が働くというのを、回転する円盤上でボールを投げることをイメージして何とか理解できましと思います。 さて低気圧です、前述のコリオリの力を考えると時計回りに中心へ空気が流れる様な気がするのですが、実際は反時計回りですよね。これはどうしてなのでしょうか? 高気圧は時計回りですよね。

  • 高校生です。転向力について

    地学Iの範囲なんですが、転向力は運動方向に直角右向きに作用するといいますよね? それで、風成海流のときに転向力が働き直角右向きに海流がなり、それがまた圧力差を生んで地衡流を 発生させると思うのですが、転向力の仕組みが理解できません。 風の場合、例えば地衡風なら圧力傾度力と転向力がつりあっていると思うのですが、 転向力は働いているんですよね?書いてて支離滅裂になってきましたが御回答お願いします。

  • 地衡風と高度の関係

    「北半球の等圧面上の2点A・B(A:北、B:南)において地衡風平衡が成り立っている。また、地衡風は東風であるとき、AとBどちらの高度が高いか」という問題。地衡風が東風であることから、気圧傾度力は北→南、コリオリ力は南→北というのはわかるのですが、これが故にA地点が高い高度になる理由がわかりません。 そもそもの話ですが、等圧面上の2点A・Bで気圧傾度力が働くのですか?気圧傾度はあるのですか?? どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 風について教えてください。

    風の「遠心力」って何でしょうか? 「等圧線が丸い場合、転向力がはたらくため風は等圧線のカーブに沿って吹く。カーブの外向きに遠心力がはたらく。」 イメージできません。 イメージしないと、覚えられないんです。 転向力、も微妙なんですけど・・;; 地衡風もわかりません。 等圧線と平行に吹く? わからない・・

  • コリオリの力 赤道から北極に向けて砲弾打てば?

    コリオリの力の説明は  まず、「北極から赤道に砲弾を打てば、右にまがる。」これはよく分かるのですが、次に「よって、北半球では、『進行方向の右向き』にまがる。」とあります。  ここが分からないのです。逆に赤道から北極にる砲弾を打てば、左向きに曲がるような気がするのですが。  ここが引っかかって前に進めません。どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。

  • コリオリの力について・・・

    中学校で、コリオリの力ってのが出てきたのですが、いまいちよく分かりません。 例として、赤道上から北極に向けてミサイルを撃った時、ミサイルは右にずれる図が描いてあるのですが、地球は反時計回りなのにどうして右にずれるのでしょう?普通左じゃないですか(・ ・? 合力とか書いてあるんですけど、空中なのに右向きの力なんて関係あるんですか?