• ベストアンサー

年金未納について

23歳、男性で個人事業(収入が安定したら法人化したいと思います)をしております。 まず年金ですが、法人化した場合には必ず支払わなければならないのでしょうか? 年金を払うメリットに、障害年金や遺族年金の給付があると思うのですが、これは民間などの保険(私の場合は国民共済)を利用していればカバーできる問題ではないのでしょうか?(年金支払いが義務だということは置いておいて。) また、支払い期間が最低25年間であれば最低額の受給は受けれるということですので、ぎりぎり35歳から支払いをすればいいわけですよね。 いまのうちから払っておくべきでしょうか? いまは収入が不安定なので余裕がないといえばないです。 文章が雑になってしまいましたが、ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.1

>まず年金ですが、法人化した場合には必ず支払わなければならないのでしょうか? ご質問者様がわかってらっしゃる通り、年金納付は国民の義務ですので、法人うんぬんが問題ではありません。 法人化した場合、社会保険の強制適用事業所に該当する場合は、 社会保険に加入し、会社も法定福利費を納付しなければいけません。 強制適用事業所については↓ http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo04.htm >年金を払うメリット・・・ ( )内の但書の部分を差し置いて、この問題は何も解決しません。 メリットうんぬんじゃなくて、義務ですから。 これに関してどうこう言ったら、質問文そもそもが削除対象となってしまいますよ。 >いまのうちから払っておくべきでしょうか? いまは収入が不安定なので余裕がないといえばないです。 払っておくべきではなく、払わなければいけません。 保険料納付が苦しいのであれば、 お住まいの役所に相談してください。 減免措置が受けられることもあります。 今後ますます年金の未納に対する取締りが厳しくなります。 差押さえも行われています。 長々となってしまいましたが、 結論としては、年金は払わなければいけないということです。

KKK1235
質問者

お礼

ありがとうございます。 支払います。

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

> 法人化した場合には必ず支払わなければならないのでしょうか? 国民年金は20歳になったら払わなければいけない義務です。 小学校で「納税の義務」というのを習ったかと思いますが、 国民年金は法律で定められた税金の1つとされています。 法人にしたから云々、というのは理由になりません。 2年までさかのぼって納められるので、お早めに納付しましょう。 法人にすると、今度は従業員数にもよりますが、 国民年金ではなく、厚生年金(いわゆる社会保険)に加入しなければ いけなくなります。半分を会社、半分を従業員が支払う形態です。 余談ですと、公務員は共済年金という別な年金になりますが、 これを将来的に厚生年金に統合する動きがあります。 > 民間などの保険(私の場合は国民共済)を利用していれば > カバーできる問題ではないのでしょうか? 民間の保険は任意ですから、税金を納めないで保険を支払っていく、 というのはどうか、と思います。 法に基づいて強制執行されますよ。気をつけてください。 > いまのうちから払っておくべきでしょうか? 当然です。働いているうちに支払うのが常識です。 まだ、質問者さんはお若いですが、40歳になって突然仕事を失う というケースも普通にありますから、やはり若いうちの蓄えは 将来に役立ちます。また、実際に受給額や受給時期も年数によって 変わってきますから、やはり働いているうちは払いましょう。

KKK1235
質問者

お礼

そうですよね。 貴重なご意見ありがとうございます。

noname#20897
noname#20897
回答No.2

>ぎりぎり35歳から支払いをすればいいわけですよね。 そう思われていざ払おうとしたときに払えない・結果年数不足の時はつらいですよ 私の税金で貴方の生活保護費用を出したく有りません...(笑)。 真面目が一番です、報われるはずです

KKK1235
質問者

お礼

>そう思われていざ払おうとしたときに払えない・結果年数不足の時はつらいですよ たしかにそうですね。 >私の税金で貴方の生活保護費用を出したく有りません...(笑)。 私はまだ働く気があるからよいのですが、いまのニートの皆さんには支払わざるを得ないと思います。

関連するQ&A

  • 共済年金

    共済年金の遺族年金についてお尋ねします! 共済年金の遺族年金の受給対象は奥さんだけなのでしょうか? 子供にもあるとは思うのですが共済の遺族年金の場合子供が受給するのに年齢制限ってありますか? 厚生年金の場合はあると聞きましたが、共済の遺族年金の場合は子供の年齢制限などあるものなのですか? よろしくお願いします!!

  • 遺族年金の受給について教えてください。

    私の父母のことなのですが、高齢のため遺族年金のことを考える必要が出てきたのですが、本等を読んでも今一ピンとこないので、詳しい方がおられたら教えて下さい。  私の父母は両方共公務員だったので、共済年金(父 月250,000円位、母 180,000円位)を受給しているのですが、例えば片方がなくなった場合は、今の共済年金に遺族年金を併せた年金を受給出来るのでしょうか。それとも、共済年金を受給しているので、遺族年金の受給は無理なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 遺族共済年金(妻がなくなった場合)

    遺族共済年金(妻がなくなった場合) 遺族共済年金について伺います。 夫婦とも地方公務員です。 私も妻も42、子が12才です。 妻が先立った場合、子が18才になるまで、子に対して遺族共済年金は給付されますか? 私へは60才になるまで給付されないのは分かります。 仮に子に給付された場合、60になった私へは給付されないのでしょうか? 遺族基礎年金は子が私と生計を同じくしていると給付が停止される用件がありますが、遺族共済年金にも当てはまるのでしょうか? どうぞご教授くだささい。お願いします。

  • 遺族年金及び遺族共済年金全般についての質問です。

    遺族年金及び遺族共済年金全般についての質問です。 我が家は会社員だった父が4年前逝去しており、母の口座へと遺族年金(細部は貰っている母も把握していませんが、基礎+厚生+寡婦加算のようです)が支給されており、これによって生計を立てています。 私は身体障害2級で、色々な事情があるため、残念な事に真っ当に働くことが出来ず、真面目に働いている皆様には申し訳ない話ではありますが、年金等に頼っていくしか無いのが実情です。 既に障害基礎年金は受給させていただいているのですが、これでは家賃+αが手一杯の為、2年前事実上の解雇通知を突き付けられた後は、母のアパートに身を寄せています。 母がこの後逝去してしまった場合、当然母が受給していた遺族年金の大半は、私がいただけない事を承知していますが、遺族共済年金に限っては、子(私)が父の逝去時に2級障害者であったため、年齢制限なしで受給できるという話を聞きました。 この場合、障害基礎年金または遺族共済年金のどちらかしか受給できなくなるようですが、計算式が複雑すぎて理解できないでいます。 具体的な数字が無ければ算出はできないとは思いますが…… 1.一般的に障害基礎年金・遺族共済年金、どちらのほうが給付額が多いのでしょうか。 2.遺族共済年金の手続き・給付額について、どこか判りやすい相談窓口か、URLをお教えいただければ幸いです。 3.遺族共済年金しか受給できない(1人1年金原則)という、この解釈に間違いがあれば、ご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 地方公務員共済遺族年金

    地方公務員共済遺族年金の支払い期間について。 受給者である遺族が亡くなるまで頂けるものなのでしょうか?

  • 遺族年金について教えて下さい

    年金受給者(以前公務員だった方)がお亡くなりになり、 この方の奥様が遺族年金を受け取る場合について教えて下さい。 奥様も65歳以上の年金受給者である場合でもその額に関わらず 遺族年金を受給できるのでしょうか? 奥様が年金受給者の場合、遺族年金が受け取れないということは あるのでしょうか? またお亡くなりになった方も奥様も昔働いていらっしゃった時は 公務員だった場合、通常の遺族年金とは別で遺族共済年金があると 聞いたのですが、これは通常の遺族年金と別で支払われるものなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。 お手数お掛けしますが宜しくお願いします。

  • 夫が受給できる遺族年金について

     私は男性です。ガイドブックで見てもわからなかったので、遺族年金について教えてください。  (質問1)遺族厚生年金については55歳以上の夫と書かれていますが、遺族共済年金については書かれてません。また、遺族共済年金については、60歳まで支給停止と書かれていますが、遺族厚生年金については書かれてません。また、遺族共済年金については、1級、2級の障害者は年齢に関係なく支給されると書かれてますが、遺族共済年金についてはよくわかりません。遺族共済年金、遺族厚生年金それぞれについて、妻の死亡時に夫が何歳以上でないといけないのかという点、実際に受給できる夫の年齢について、夫が1級、2級の障害者の場合、それ以外の場合に分けて教えてください。 (質問2)また、ここでいう1級、2級の障害者とはどのような人をいうのか教えてください。ちなみに私は、精神保健福祉手帳2級をもっていて、障害基礎年金2級を受給しています。 (質問3) また、いつ障害者でないといけないのかわかりません。妻の死亡時のときなのか、受給開始のときなのかどちらなのでしょうか?さらに、妻の死亡時から受給開始のときまでに、障害者でない期間があってはだめのかもわかりません。 (質問4) また、夫に対する遺族共済年金は、子供が遺族基礎年金を受けている間は支給停止と書かれてます。しかし、遺族厚生年金については書かれてません。これも遺族共済年金、遺族厚生年金それぞえについて、夫が1級2級の障害者の場合、そうでない場合にわけて支給停止されるかどうか教えてください。  お分かりになる部分だけで結構ですから教えてください。また、回答者様がどうして年金にお詳しいのかも教えてください。社会保険労務士だからですとか、社会保険庁にお勤めだからですとか、独学で勉強なさったとかを教えてください。

  • 年金について

    私は、61歳今共済年金の一部支給されています。妻は59歳、子供はいません。私が死亡した場合、妻には遺族年金が支給されるのでしょうか。されるとすれば、何パーセントとなるでしょうか。また、私の受け取る年金に妻の付加給付が支給されるのはいつからでしょうか。それはどれぐらいいの金額でしょうか、教えてください。

  • 国民年金未納と共済年金

    現在35歳です。これまでの15年間バイトで生活をしていて正社員として働いたことはなく、海外にいた7年も含めて全く国民年金を支払っていません。社会保険庁からも支払いの催促すら来なくなりました。 4月から初めて正社員として働くことが決まり、共済年金を支払う事になったのですが、現在まで年金未払いの私は、今後支払う事で少しながらも年金がもらえるのでしょうか??最低でも30年ちかく年金を納めないと、もらえないと聞いた記憶があるのですが・・・ また国民年金と共済年金との関係はどうなているのでしょうか?これを機会に生活もある程度は安定しそうなので、年金を支払っていこうと思っているのですが、今後どのようなのが最良の方法であるのか、アドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 共済年金について

    夫が共済年金を受給していて亡くなって、妻が遺族年金としてもらっていて、妻も亡くなった場合 その子供ももらえるのでしょうか? どこまで継続するのでしょうか? よろしくお願いします