• ベストアンサー

腎不全の猫が歯肉炎になってしまいました。

noname#19920の回答

noname#19920
noname#19920
回答No.4

ANo.3です 飲み水についての補足情報です。 体調の悪かった猫に「湯冷まし」を与えるようになってから、症状が好転した例があるそうです。(水道水を煮沸し、人肌、室温程度に冷ましたもの) 現在、給餌しているフードにもよりますが、腎臓の不調と飲水量の減少は関連があるように思えます。 試してみたらいかがでしょうか?。

haruna0802
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日、先生といろいろお話をして、軽い飲み薬を飲ませることにしました。(ペースト状の缶詰なら食べてくれるので)餌に混ぜて食べさせると、痛みがなくなったようで、水を飲んでくれるようになりました。ご飯も以前のようにドライフードも食べてくれるようになりました。良かったです。 しかし、水は以前よりは飲まないので、腎臓が悪いと水をよく飲むと聞くので、飲水量の減少は関係ないと思っていましたが、腎臓の不調にも関係はあるのかもしれませんね(歯肉炎も関係していたとは思いますが)。 「湯冷まし」も試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 若い猫の腎不全

    4歳半のオス猫ですが、腎不全と診断されました。1~2歳ころから水をたくさん飲みたくさん尿をするので変に思っていて、最近、食欲がなくなり、診断を受けました。猫の腎不全については、こちらのサイトでもQ&Aがたくさんあるので、とても参考になりましたが、たいてい高齢の猫のQ&Aで、若い猫のは少なかったです。若い猫の腎不全と高齢の猫の腎不全で何か対策で異なることがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫 慢性腎不全末期です

    慢性腎不全末期の5歳の猫 男の子です 自宅で皮下点滴 などしてます 食欲がないような……口をクチャクチャしてます カリカリをふやかしたものを鼻と口に近づけると そっぽ向いたりします 気が向くとふやかしたものの水分を舐めてくれます 最近 歯茎から血が出てきました 動物病院に電話したら 末期になると そうなる 治療するとなると麻酔を使うから そのまま亡くなるかもしれないと言われました もう見守るしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 腎不全の猫ちゃん

    12歳の猫がいます。 腎不全と貧血があります。 点滴をすると貧血になるし、点滴をしないと腎臓が悪くなるということで3日に一回 ソルラクト1パックの3分の1を 点滴しています。 ただ一昨日から、ごはんもたべない、水も飲まない。うんちもしない おしっこも多少は出ていますがあまりいきません。 今日病院に行くと覚悟してください。 点滴も薬も飼い主さんの判断で。と言われました。 ただ点滴をするとしても、水を飲まないのに 3日に一度の点滴でましてや3分の1でいいのですか?? と先生に聞くと60ミリぐらいを2日に一度でもいいです。 と言われたのですが、 今全く水も飲めていない状態で、貧血を気にして 2日に一度なんかで大丈夫なのでしょうか?? 猫ちゃんとても苦しいんじゃないのかなと 少し疑問に思いました。 どうなのでしょうか。

    • 締切済み
  • 腎不全の猫について

    飼い猫が腎不全と診断され、自宅で点滴をするようになりました。今の猫の状態は体重は3キロ前半だったのですが2キロ後半まで落ちていてなんとなく体もだるそうです。今は点滴をしていますが腎臓は治らないと聞きましたのでどう治療していけばいいのか悩んでいます。できれば強制給餌等の猫がしんどがるむりな延命はせず、なるべく猫本人が苦しまないように最期を迎えさせてあげたいほのが本音ですので、もし先生から無理な延命措置を提案されたらお断りしようかと思っています。 今している皮下点滴はどの程度の回復の見込みがあるのでしょうか?それと、今後の腎不全の治療で明らかな延命処置とはどのような方法が出てくるでしょうか?その他、腎不全の猫ちゃんの闘病・治療の様子など体験された方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 飼っている猫が腎不全のようなのですが・・・

    オスの雑種3歳半の猫を飼っているのですが 今年の夏前から食欲が無くなったり 嘔吐するなど、腎不全のような症状が表れるように なりました。 病院に行ったところ腎臓機能がおかしいのは 間違いないのですが、白血球の数も増えており、 手術しようにも麻酔でショック死してしまう可能性が高い とのことでした。 普通は腎不全になると腎臓が萎縮してしまうそうなのですが 逆に大きくなっているらしいのです。 どなたか同じ症状の猫ちゃんを飼ってらっしゃったり よい回復策を知ってらっしゃる方はいませんでしょうか? 藁をもつかむ気持ちです。どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    同じ質問を繰り返してしまうかもしれませんが。。。 20年一緒にいきてきた猫が腎不全になりました。 入院させて、点滴で処置をしてきましたが、先も短いと思ったので、家につれてかえりました。 家につれてかえってきたら、少し元気になったみたいで、自力で足をひきずりながら炬燵にはいれるようになりました。 腎不全の末期といわれ、腎臓の数値は低くなったけど、薬はきかないといわれました。 下痢をするようになり、点滴もあまり意味がなく、輸血もできないようです。 スポイトで水を与えようとしても、嫌がってしまいます。 無理にでもあげたほうがいいのでしょうか? 家につれてかえってきてしまいましたが、腎不全にかかった猫はどのくらい生きられるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の腎不全-その2

    2006-02-13 に下記の内容で質問させていただいた者です。 タイトル:【猫の腎不全】 内容:『猫を4匹飼っている(完全室内飼い)のですが、その内の一匹(メス・約9歳)が二日前から食事、水分を一切摂らなくなり、本日かかりつけの動物病院での血液検査で【腎不全】と診断されました。 尿素窒素(Bun)が88で、クレアチニン(Cre)が10.1もありました。特にクレアチニン(Cre)の数値が正常範囲値の4倍とのことで、かなり深刻のようです。・・・』 その後、5日間点滴(静脈)で日帰り入院し、本日3度目の血液検査を受けました。 結果は、尿素窒素(Bun)が88、クレアチニン(Cre)が9.9 と多少落ちた程度で、残念なことに慢性の腎不全だと診断されました。 点滴のお陰で、徐々にではありますが食欲と体力(エリザベスカーラーを付けたまま走りまわってます…)は戻ったので、今後は活性炭と腎不全用の療法食で様子をみる→食欲がなくなれば点滴に行く、という事でいったん通院はお休みする方向になりました。 今後どのくらいのペースで悪化するのか、通常通りの生活ができるのか、不安だらけです。 様々な治療法を知りたい反面どこまで猫にするべきなのか迷っています。 私としては、できればいつまでも長生きしてほしい!ですが、その度に猫につらい思いをさせ、その繰り返しになる事になるとしたら…。 どこまでが治療でどこからが延命になるのか…。 治療してあげないと猫が可哀想なのではなく、この子がいなくなった後の自分が可哀想・・・なんだろうとも思います。 このような経験、もしくは詳しい方がいらっしゃれば、経験談等どんな事でもいいのでご回答願います。

    • ベストアンサー
  • うちの猫が腎不全に!ショックです…

    チンチラの17才オスです。 11/3ごろからゴハンを食べなくなり、11/9に病院に連れていきましたら、検査の結果、腎不全とのことでした。 検査の数値はBUN140.0以上、クレアチニン7.4、血糖値154で、ほかは正常値範囲内でした。エコーをかけてもほとんど腎臓が見えないくらい萎縮してたそうです(この時病院に連れていったのは私ではないので…)。薬をいれた点滴をしてもらって帰ってきました。3、4日続けて点滴に来てくださいとのことで、飲み薬は処方されませんでした。 11/9~12の4日間病院で点滴をしていましたが、明日から自宅で点滴をします。6日間分をもらってきました。先生に「飲み薬とかはないんですか?」と聞きましたら「とりあえずお試しということで2日分出しておきます」ということでコバルジンという薬をだしてくれました。 病院に連れていく前の11/7に、ゴハンを食べないことをその先生に説明し、ヒルズの特別療法食a/dを出してもらいました。それから毎日注射器で与えています。点滴を始めてから少しづつ動きや表情が出てきました。通常の食事(缶詰)も、食べる量が増えてきています。ただ今まで食べていた、ドライフード(ヒルズの高齢猫用)はまったく食べません。 気になるのは、先生が飲み薬を処方しない訳です。「歳だから仕方ない」と見捨てられているのでしょうか。点滴や食事以外に何か治療法はあるのでしょうか。またこれからどんなところに注意して猫と過していけばいいでしょうか。腎臓や脱水症状が今以上回復しないのは分かっているつもりですが、私や家族にとって大切な猫なので、やはり進行を少しでも遅らせたいと思ってしまいますし、毎日悲しくて涙が出てしまいます。 どんなことでもいいです。皆さんのお知恵やご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全で絶食

    先日飼っている猫(オス15歳)が腎不全だと診断されました。 非常に悪いらしく、点滴を毎日朝晩うってもらっています。 「数値が安定するまで絶食」と言われ絶食させているのですが、もう10日以上たちます。 点滴をうっているとはいえ、絶食の状態が気になります。 色々とサイトなど調べてみましたが、絶食の状態にするという治療法を見つけることができませんでした。 とても不安なのですが、アドバイスおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫の腎不全

    うちの猫が腎不全といわれてから 9ヶ月たちました 最初は入院や点滴などをしてきたのですが お医者さんと話しあった結果 もう無理矢理点滴で生かすのはやめて 家で自由に生かせよう ということになり 家で好きなものを好きなだけ 食べさせていました しかし最近は大好きだったものなどを 食べなくなり いろんなものをためしましたが 匂いをかくだけで 何も食べなくなってしまいました 牛乳なども飲まなくなり 水だけ飲むようになりました しかし ここ二日間水も飲まなくなり 体もがりがりで 歩くのもやっとという感じになりました どれだけ水をあげても 飲んでくれなくって 辛くて辛くて 泣いてると 少しだけですが 水を飲んでくれて 私に向かって 何かないてるんです まるで 泣かないでっていってくれてるみたいでした でもやっぱり食べ物はどんなに 食べやすいものでも 好きなものでも 食べてくれません どうすれば少しでも 食べてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー