• ベストアンサー

亡くなった義父の預金の引き出しに印鑑証明がどう必要なのか?

fbox2006の回答

  • ベストアンサー
  • fbox2006
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.5

○印鑑証明書だけでは、相続手続きはできません。 ○必要なのは、  義父さんが使用されていた、通帳証書等  戸籍謄本(義父さんの出生から結婚、子供との関係がわかるもの)  相続人(義母さんやご主人)の印鑑証明書および相続手続き書類へ  の署名・実印の押印  が基本になるかと思います。 ○法的には、ご主人にも遺産を受け取る権利が生じると思います  (戸籍謄本見てませんからなんとも言えませんが)ので、例え  義母さんが100%遺産を受け取るとしても、ご主人がそれを  認めるためにの相続書類への署名およ び捺印が必要になるは  ずです。  一度、確認されたらどうでしょうか?  

www202
質問者

お礼

こんにちは。 お答え頂いた皆様、ありがとうございます。 葬儀のあと体調を崩していた主人が こちらで質問させてもらって翌日入院し 御礼が遅くなりました。 主人が署名押印の必要があるか確認しましたが やはり義母は印鑑証明の郵送以外、必要ないと言います。 署名押印の必要な書類があるのなら主人も私も異存なく 義母に一任する心構えではあります。 義母が知らないだけなのか そうでなく実の親に主人が省かれてしまっているのか 釈然としない気持ちではありますが 四十九日もまだなので、 何度も催促されるのもどうかと考え、 このまま郵送して様子をみようかとも思います。 また何かありましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 実印と印鑑証明について

    実印と印鑑証明について 実印は印鑑証明を受けたものですが 昨日,住宅ローンの減税を受ける為 ある金融機関(J○)に年末のローン残高証明書を発行してもらう為に行きましたら 実印が必要と言われました。 本当に必要なのでしょうか? あまりいろんなところにポンポン押したくないので 必要な理由が知りたいのです。 その金融機関が必要と言えば他の金融機関がどうかなど関係なく必要なんでしょうか? また、実印を押した場合は印鑑証明も通常 提出するんですよね? 印鑑証明は不要と言われました。実印が必要なときは印鑑証明書も必ず必要だと思ってましたが。。。 普通、実印は大きな買い物の契約などで本人確認をする為と思っていますが ローンの残高証明書発行でも必要な世の中でしょうか? よく分かっていませんので教えてください。

  • 印鑑証明と押印

    試用期間からスタートですが就職が決まりました。 それで入社日までに印鑑証明書一通と身元保証契約書に署名押印の上提出してくれと言われました。 この場合押印とは実印じゃなくてもいいんですか? 出来れば実印は避けたいんですが。

  • 印鑑証明の謎・・・教えて下さい!

    契約書を作成するにあたって謎がでてきました。 相手方に実印を押印してもらい、 印鑑証明書を添付していただく予定ですが、 あれっ?と思う疑問がでてきました。 例えば、今日実印を登録し、印鑑証明書を上げたとします。 で、仮に明日、別の印鑑に登録し直したとします。 で、あさって契約の際、最初に登録したハンコを押印し(その段階では実印ではない) その印鑑証明を差し出された場合、どうなるのでしょうか? その段階では実印ではないので契約上、効力はもたないのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリット

    身元保証人を頼まれました。 就職の際に身元保証人を1名か2名用意して 身元保証書に実印で押印し印鑑証明書の添付を求めてくる会社が多いみたいです。 実印や印鑑証明書などを、いくら就職のためとはいえ、渡すのは少し不安になります。 今回のように、身元保証書と書かれた紙に実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリットはなにかありますか? 身元保証書と印刷された紙に、身元保証人の住所・氏名・勤務先名・勤務先住所までも書き、実印を押印し、その印鑑証明書を提出して、万が一ほかのことに悪用されるような事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実印、印鑑証明

    就職が決まったのですが印鑑証明書の提出と身元保証契約書を提出します。 身元保証契約書には押印としかかかれていないんですが実印を押さないといけないんですか? それとこれらを提出して会社と合わなくてすぐ退社した場合これらを返却してもらうべきですか?(提出したものを返却してもらうことはできますか?)

  • 印鑑証明と印鑑

    先日親から電話で「郵便局の保険を過去にお前の名義で作っていてそれの名義変更をしたいから実印登録をしてその印鑑と印鑑証明を送ってくれ。」と言われました。 私としては実印と印鑑証明を人に渡すという行為に不安を覚えます。 親は最近仕事をやめるといっており、私は以前から親をあまり信用していません。 実印登録もしていないぐらいなので、そういう知識には疎いのですがなにか悪用できたりするのでしょうか?そしてほかに名義変更する手段はないのでしょうか?

  • 雇用契約書に印鑑証明書は必要か?

    転職しましたが、新しい会社は雇用契約書に契約者と保証人の実印を押して、それぞれの印鑑証明書を提出するように言われました。 印鑑証明書まで提出する必要はありますか?

  • 印鑑証明書

    こんにちは。 親類に返すお金の書面に実印と印鑑証明を迫られました。 押捺はともかく『印鑑証明』は確認後すぐにでも返して欲しいと思うのですが それは無理な事ですか? このサイトでも実印は印影さえあれば作れて、印鑑証明があれば 悪用が容易になるとの記載もあり戸惑っています。 親類と言っても信用出来ない相手ですので、尚の事不安です。 だから実印と確認した後、早急に『印鑑証明書』だけは 返して欲しいのです。 何か良い方法はありませんか?

  • 印鑑証明について

    土地の売買(私は買い手)を行います。すでに自分で登記関係書類を作成し、所有権移転登記の準備をしています。残りは、売り手の書類への押印(実印)及び、印鑑証明書を提出していただくだけです。ただ、売り手が高齢及び遠方のため、できるだけ売り手の負担を減らしてあげたいと考えています。具体的には、売り手が印鑑証明書を役所に取りに行く手間をなくせないか考えています。その他は郵送で解決しそうです。 例えば、登記について、司法書士は権限で依頼者の印鑑証明書や住民票を取得できるのでしょうか。その場合、依頼者の委任状も不要ですか。 せっかく登記関係書類を作成したのに司法書士に依頼するのはしゃくですが、司法書士に依頼した方がよいのか悩んでいます。ただし、司法書士も権限で印鑑証明書を取得できず、売り手が自分で役所に出向き印鑑証明書を取得するのであれば、私がしても司法書士がしても登記手続きは同じなので自分でしようと思います。 アドバイスをお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書の印鑑証明書

    この度遺産分割協議書を作成し、相続登記をやってみようと奮闘中です。ただ、法務省の通達で実印押印・印鑑証明書添付がいわれているようであるところ、相続人の一人(55歳女)が印鑑登録をしておらず、実印押印・印鑑証明書を添付することができません。 こんな場合、自署・認印押印でも登記は通るのでしょうか?