• ベストアンサー

飽和水蒸気量を一度刻みで知りたい

各温度における飽和水蒸気量を小数第1位までぐらいで一度刻みで知りたいです。できれば10度から35度ぐらいまで。もっとあればなお嬉しいです。あるいは有効数字3桁程度の近似式でもいいです。webにあればそれを教えていただければと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

下記サイトを    

参考URL:
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/kukichunosuijoki.htm#空気が含むことができる水蒸気
adinat
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1
adinat
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飽和水蒸気量

    空気中の飽和水蒸気量の詳しい表が知りたいです。 明日になったら図書館に行けるのでそれまで待ってもよいのですが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら 参考webページを教えていただけるとありがたいです。 検索したものの5度刻みのものしか見当たりませんでした。 出来れば0.1度刻みぐらいのものがあると最高なのですが、 そのあたりは近似でも構わないので、1度ぐらいでもよいです。

  • 飽和水蒸気量について

    素朴な疑問です。 飽和水蒸気量において、温度によって変動する原理を教えて頂きたいと思います。 まず飽和水蒸気量は温度が高くなると多くなり、一方温度が低くなると少なくなる。これは分子レベルで考えると窒素、酸素、二酸化炭素、水等のある運動量をもって動いている状態で、温度が高くなるとその運動量は増加し、また温度が低くなると運動量は減少する。ここで、水の極性による影響と運動量によって空気の水分量は決定されると考えました。基本的に水は極性で、水分子は凝集し、多くの分子として存在している。この状態が過飽和状態?。 水の結合力と運動量(せん断力?)によって飽和水蒸気量が決定されるという考え方は正しいのでしょうか?

  • 飽和水蒸気量について

    空気の温度が100℃以上の場合の飽和水蒸気量を調べたいのですが、載っているホームページがあれば教えてください。 また計算で求める事はできるのでしょうか?

  • 飽和水蒸気量について

    空気の温度が低いほど、飽和水蒸気量が少ないのはなぜですか? 回答お願いします。

  • 『飽和蒸気について』

    『飽和蒸気について』 飽和蒸気の温度と圧力の関係を表す『飽和蒸気表』が存在します。 つまり温度が決まれば圧力が決まるようです。 例えば乾燥度が0.8の飽和蒸気と0.95の飽和蒸気は温度が同じであれば 圧力は同じであると考えてよいものでしょうか。 乾燥度の変化によって飽和蒸気の温度と圧力の関係が変化するのか しないのかを知りたいと思います。 どなたか分かる方ご回答よろしくお願いします。

  • 飽和水蒸気について

    飽和水蒸気に関する基本的な知識がありませんので、ご教示お願いいた します。 1.飽和水蒸気量の計算は、Tetens(1930)の式がありますが、100℃以上   でも成り立つのでしょうか。 2.100℃では、飽和水蒸気圧は大気圧と同じになりますが、この場合   空気はなく水蒸気のみと考えてよいのでしょうか

  • 飽和水蒸気

    この問題が分かりません 誰か教えてください 下の図は気温と飽和水蒸気の関係を示した図である。 今、気温15℃、湿度53%、体積1m3の空気がある。 この空気について次の問いに答えよ。 ただし、空気の体積は変化しないものとし、答えは小数第2位で四捨五入し、小数第1位まで求めよ。 ---------------------------------------- 気温(℃)  飽和水蒸気量 -5       3.4 0        4.8 5        6.8 10       9.4 15       12.8 20       17.3 25       23.1 ---------------------------------------- (1)この空気には何gの水蒸気が含まれているか (2)この空気の露天はおよそ何gか (3)この空気が25℃になったら湿度は何%になるか (4)この空気が0度になるまでには、空気1m3についておよそ何gの水蒸気が水滴になるか。 よろしくおお願いします。

  • 飽和水蒸気量、相対湿度の求め方

    こんばんわ。 以下の件についてご教示ねがいます。 乾球温度と湿球温度より飽和水蒸気量を求める計算式を教えてください。 また、乾球温度と、飽和水蒸気量から、相対湿度を求める計算式もお願いします。

  • 飽和水蒸気に関して

    閉め切られた空間において一定割合で水蒸気が増加していることを想定した場合、飽和水蒸気量に達したら壁や床などに水滴ができ始めると思うのですが、その状況での水滴量はどのように計算できるのでしょうか。温度変化などは考えないことを想定しています。 どなたかご教授お願いします。

  • 飽和蒸気を減圧すると…

    ボイラー、蒸気等に詳しい方よろしくお願いします。 飽和蒸気を減圧弁で減圧すると、その蒸気の温度はどうなるのでしょうか? 例えば、0.8MPaGの飽和蒸気(175℃)のラインがあるとします。 このラインに圧力調節弁(減圧弁)を設けて、0.3MPaGまで減圧した場合、 出口側の蒸気は0.3MPaGの飽和蒸気(144℃)ですか? 175℃を保って過熱蒸気にはならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS700/Mのカメラが起動しても斜線が入って映らない問題について
  • Fn+F8キーを押したり、ドライバーの再インストール等試したが解決せず
  • NEC 121wareのWindowsについてカメラの映り方に関する問題の解決方法を教えてほしい
回答を見る