• ベストアンサー

イコール

ちょっと疑問に思ったので質問します。 数学で ・与式=○×△ ・与式 =○×△ このように=を横に書くのと、縦に書くのでは何か違いがあるのですか?それとも、縦でも横でもどちらでもよいのでしょうか?

noname#185485
noname#185485

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.4

一般に=は2つの数量の関係を表すので、   ○=△ が適切な形です。 3つ以上の数量に=を2つ以上入れるのは慣例です。 段を変えるのは、等しいという意味の強調ではなく、 例えば ○→△ や ○←△ の意味で流れを表したり、「この○の意味は△です」ということを強調するためです。 等式には違いありません。

noname#185485
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 段を変えるにはそんな意味があったのですか。知りませんでした。

その他の回答 (5)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

「=」は、本来等しい関係を表す記号ですが、これを利用して、式の計算の答を表すために使われます。さらに、式の計算の答を導く過程を表す場合も、この記号でつなげるわけです。 縦に書くのは、「問題と答」「問題と途中計算と答」のように「意味が異なる」ということを明示したいときに使われるとお考え下さい。 これに対して、方程式の「=」は縦書きしないで「各行に1個、位置をそろえる」という書き方をするように中学校で指導します。 「両辺に同じ数を足す」などの操作をすると、上の行の左辺と下の行の左辺は同値になりませんが、混同して、先頭に「=」をつけてしまう初歩的なミスをときどき見かけます。

noname#101087
noname#101087
回答No.5

>・与式=○×△ >・与式 >=○×△ >... =を横に書くのと、縦に書くのでは何か違いがあるのですか?それとも、縦でも横でもどちらでもよいのでしょうか? ・ 一行で書ききれるときは、「式=○×△」スタイルで。 ・ 複数行になるときは勝手なところで改行せず、等号の直前で改行して、  「与式   =○×△」  スタイルで。 と、使いわけるのが慣習のようです。 (意味は同じ。ほかのルールがあるのかも知れませんが...)

  • ungirl
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.3

そもそも=の使い方は、  ○○○=△△△ という使い方をします。 さらに、△△△=□□□が成り立つならば、  ○○○=△△△=□□□ と書きます。 さらに・・・というように多くなると、式が横に長くなります。 それに加え、数式というのは一つ一つが非常に長いですね。 それならば、  ○○○   =△△△   =□□□   =×××   ・・・・ と書いていった方がスッキリしていて、見やすい思いませんか? 先人の知恵のようなものでしょう。 このような理由で縦に書くのだと思います。 実際、○○○=△△△だけの場合に2行以上にまたがるのをあまり見ませんよね。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.2

一応私も理系の人です。参考程度に聞いてくださいね。(^_^) >数学で >・与式=○×△ これは,ひとつの式として考えるんでしょうね。 >・与式 >=○×△ と書いてしまうと,計算の過程を説明しているということになると思いますよ。 つまり,与式にいろいろな代数を入れるなりすることで答を導き出す途中を書いていると見なされるのではないでしょうか? ということで, >このように=を横に書くのと、縦に書くのでは何か違いがあるのですか? 意味的に,縦に書く場合と横に書く場合とでは大きく違うことを示すことになると私は思いますよ。

noname#185485
質問者

お礼

縦に書くのと横に書くのでは、そんな違いがあるとは知りませんでした。分かりやすく回答して下さり、ありがとうございました。

回答No.1

当方理系の人間です たぶんどちらも変わりないと思います。

関連するQ&A

  • 座標の違い。

    数学の座標(X=横、Y=縦)になりますが、測量の座標では(X=縦、Y=横)になります。何故違いがあるのでしょうか?測量の座標は図面を書くソフトでは全て同じのようです。くだらない質問でしょうが、教えて下さい。

  • 最も大きく画像が表示できる比率は?

    質問させて頂きます。PC関係か数学のどちらにしようか迷ったのですがこちらで質問させてもらう事にしました。 縦350・横320ぐらいの画像なんですが最も大きく画像が表示できるのはどれでしょうか? (1)縦5:横4 (2)縦4:横5 (3)縦4:横3 (4)縦16:横10 (5)縦10:横16 上は縦横の比率です。(1)~(5)までを順に書いて頂けると助かります 回答よろしくお願いします。

  • 数学の文章問題

    数学の問題なのですが、途中式までは出来たものの因数分解が出来ません。 何方か答えを教えて下さい。 縦が21m,横が33mの畑がある。これを縦と横が同じ幅の道を作り、残った畑の面積学校540mになるようにしたい。道幅は何mにすればよいか。 x2乗-54x+153=0 ここまでしか出来ませんでした。 よろしくお願いします。

  • 多角形の面積について

    数学…、というか、算数に関する質問です。 長方形の面積の求め方は「縦×横」です。 それで(直角)三角形の面積は「底辺×高さ÷2」。 数学的にはかけ算は順番を入れ替えても積は同じなので、「よこ×たて」や、「高さ×底辺」でも解は同じなのは理解できます。 しかし、算数は式の意味や順番を重用視する傾向が強いので公式通り当てはめる、のも理解できるのですが、 教え方として、「たて=高さ」、「よこ=底辺」と見るのが自然な気がするのですが・・・、 なぜ、算数で、このような矛盾(どうして「たて=高さ」と見て高さ×底辺としないのか)が起こるのか、おしえてくださいっっ!!!

  • 箱に入る量

    縦・横・高さが合わせて100cmの箱に1cm角の正方形を入るだけ入れるとしたら、それぞれが何cmの箱が一番多くはいりますか? 日本語変かもしれないですけど…小包を作ってて、ふと考えました。 縦・横・高さの違いによってはもっと物がはいるのかなと(^_^.) 素朴な疑問ですけど・・お願いしますm(__)m

  • 中1方程式教えてください

    こちらでの質問でよいのか迷いましたが、お願いします。 縦6cm 横8cm のカードを何枚か並べていく。 次の場合カードは何枚か? (1)縦6cm横8cmにしてくっつけてならべたときの周りの長さは204cm これは 16X+12=204 とわかります (2)今度は1枚目3枚目5枚目・・・・と 縦8cm横6cmにし、交互にくっつけて並べる。周りの長さは204cm   考えると(1)と同じ答えになるのは分かるのでが、式がつくれません。 回答の式は28X-12(X-1)=204 です。 この式の考え方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ヤングの係数とバネ定数の関係

    ヤングの係数とバネ定数の関係って横か縦かの違いで同じような定数ですけど これらって相関関係とかってあるのでしょうか? ありましたらその式などを教えて下さい。

  • 計算問題について

    中3の女子です。 数学が苦手で分からない問題があったので質問します。 1辺がXcmの正方形がある。この正方形の縦を5cm長くし、 横を3cm長くして長方形をつくると、面積はもとの正方形より いくら増えるか。Xの式で表せ。 解き方が分からないので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 中学3年生の数学、二次方程式の文章題の解き方がわかりません。単純に答え

    中学3年生の数学、二次方程式の文章題の解き方がわかりません。単純に答えだけをいえば6cmと14cmだと思うんですけど・・・式とそのとき方がわかりません。誰か教えてください。 問題:長さ40cmのひもで長方形をつくり、その面積が84平方センチメートルになるようにします。長方形の縦と横の長さを求めなさい・

  • 教えてください。

    初歩的な数学の問題で困っています。 縦8センチ横6センチのタイルがあります。 これを隙間や重ね事なく縦横に並べて 正方形を作るには、最低何枚のタイルが 必要でしょうか? という問題なのですが これを式を作って答えたいのですが さっぱり分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願いします。