• ベストアンサー

一般道の制限速度について納得がいかない

阪神地域には県道431号線と国道2号線、それに国道43号線が東西に平行に走っていて、夫々の道路状況は、 (1)県道431号線 ・制限速度50km/h ・片道2車線(場所によっては一車線) ・中央分離帯なし ・歩道との区切りはガードレールなし(低木の植え込みあり) ・歩行者の横断は横断歩道 ・信号の無い交差点も結構存在する (2)国道2号線 ・制限速度50km/h ・片道2車線 ・中央分離帯あり ・歩道との区切りはガードレール ・歩行者の横断は横断歩道 ・信号の無い交差点はあまり無い (3)国道43号線 ・制限速度40km/h ・片道3車線(阪神大震災までは4車線) ・中央分離帯は幅8m程度あり(上部を走る高速道路の支柱もある為) ・歩道との区切りは幅3m程度の植込み&透明のアクリル壁 ・歩行者の横断は自転車用スロープ付きの歩道橋(何箇所かは横断歩道もある) ・信号はとても少なく、信号の無い交差点は無い 周囲の民家や商店等の条件を勘案し、どう考えても(1)→(2)→(3)の順番で歩行者や自転車と交わる機会も少なくなり、対向車との干渉も少なくなり、条件的により自動車専用道路に近づいていくと思うのですが、制限速度は道路状況と逆行してるように思えてなりません。 なぜこのようなことになっているのでしょう? どなたかご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最高速度の決定には様々な要件によって計算されて いるようで実際、我家の近くでも3車線なのに なんと30k制限の道路さえあります。 最終的な決定は警察が行なうので事故発生の件数なども 加味されるようですが機械的な計算は下記サイトを ご覧下さい。

参考URL:
http://www.marimo.or.jp/~yuri/road/991228calc.html
carloshideki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.5

少し話しがズレてスイマセン No.4さんの地域の警官は良心的なんでしょうか? 私の住んでる千葉県等は おかまいなしですね 流れを乱す乱さないに関わらず 私の知ってる所等はプラス15キロオーバーから 検挙してる様です 場所は千葉市稲毛区宮野木の オートウェーヴ宮野木店前ですが 以前私の身内が、それで捕まりました この場所は地元でも結構有名なんですが… でも免許を取ってから50年で検挙なし? しかも速度標識も見ないで? 私は取ってから20年ですが ネズミでは検挙1回、停止ミスで逃れたのが1回 私の場合は、特に知らない土地等では まず速度標識に注意しながらの走行です 勿論、周りの車の流れも見てますが…(笑)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

 速度制限標識は建前です。あれは孝安委員会の名で掲示されるものですが、いろいろなしがらみがあってそうせざるを得ないという事情があります。しかし現場を扱う警察は実情をよく知っていて、速度違反の検挙には手心を加えていますよ。たとえばR43が40キロなんて言っても渋滞時は別にして守っている車なんてありゃあしません。でもここでネズミ捕りはまずやらないでしょう。覆面パトも検挙したりしませんよ。そういうところで捕まるのは30キロもオーバーしていたとか、ジグザグ運転をしたとか、流れを乱すような迷惑運転をしている場合に限られます。かく言う私は免許を取って50年近くになり、スピード制限標識など見たこともなく、周りの情況を見て適当に走っていますが、まだ無事故、無検挙です。

  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.3

No.1&2さんの意見も正論ですが 建前論でも、あります ハッキリ言うと、制限速度が低いのは 一般道や関西だけでは、ありません 私の住んでる関東や、恐らく全国的に 何処も、ほとんど同じでしょう これはハッキリ言うと 本音は、スピード違反の検挙にも関係してます 交通違反の年間検挙数では スピード違反が毎年、首位をキープ しかし、警察や国は この検挙数を減らそうとはしません まるで減ったら困るかの様に… 本来なら制限速度を上げるなり 車に速度制御装置を付けるなりを すれば良いのに、一部のトラックを除いて それは、しません 従って、余程の事がない限り 制限速度は何処の道でも上げません 暗黙の了解で設定してるとしか思えない様に… これは交通社会でも一般常識に、なってますね(笑) http://honoki.hp.infoseek.co.jp/essay/030.htm

carloshideki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり国や警察の考え方には納得できませんね。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.2

背景には、大気汚染や騒音などの深刻な公害問題があります。 西淀川や尼崎の公害訴訟は有名ですからご存知ですよね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9343%E5%8F%B7
carloshideki
質問者

お礼

ありがとうございます。 あと10km制限を緩和して、大気汚染にどれだけ影響があるのかは疑問が残りますね。

関連するQ&A

  • 一般道の制限速度について教えてください!

    一般道の制限速度について教えてください! 優先道路(2車線、制限速度30km/h)と交差する道路(中央線なしで車のすれ違いがギリギリ)が有った場合の制限速度の表示が無い側の道路の制限速度は何km/hになるのでしょうか?

  • 60キロ道路での黄色信号。

    制限速度60km/hの片側2車線道路の右車線を55km/hで直進走行中、前方交差点の信号が黄色に変わった。 交差点は、こちらの道路に対して、1車線のみの狭い道路が反対車線側から自車線側へ向かって斜めに通っている交差点。 信号が黄色に変わった時点で停止線までの距離は30m。黄色の時間は3秒間で、通常の車間距離で後続車有り。 停止線から横断歩道までの距離は3mで、こちら側の横断歩道から通行中の道路の反対側の横断歩道までの距離 (つまり交差点を渡りきるまでの距離)は50m。反対側横断歩道には信号待ちの歩行者数名有り。 建物陰の為視認できないが、交差道路からの右左折待ち車あり。 このような状況で皆さんはどうされますか?

  • 制限速度を超えて走っているのに何故イラつくのですか

    軽自動車で片側1車線で50キロ制限の国道を60キロでよく走ることが有るのですが制限+10キロ出しているにもかかわらず邪魔にされて煽られることがよく有ります。  そういうクルマのドライバーはイラついていて対向車がいないと自分を抜いていきます。 しかし抜いてもその前にも同速程度で走っているクルマがいるとすぐに追いついて自分にやったのと同じように後ろにピッタリと付いて煽り始めます。 自分はそのすぐ後ろを走るので自分を追い越しても時間差は有りません。 もっと変に感じるのは自分を抜いた後、前の交差点の信号が赤なのにもかかわらずその赤信号に突進して交差点直前で急ブレーキかけて止まるのです。 自分はその後にゆっくりと続いて信号待ちするのですが、その加速突進した訳は何なのでしょうか。何か意味は有るのでしょうか。 その国道は高速道路と平行しているので急ぎたければ高速道路にのれば いいだけのことだと思うのですが。 何故制限速度を超えて走っているのにイラついて煽ったりして迷惑行為をするのでしょうか。  煽れば速くなるとでも思っているのでしょうか。 自分は煽られても加速はしません。

  • 信号機のない横断歩道

    例えば画像なような交差点です。 片側1車線(両側2車線)の制限速度は40km/hです。 1)横断歩道を渡ろうとしている歩行者はいません。 あなたの車はどうしますか? 他の方の車はどうでしょうか? 2)渡ろうとしている歩行者がいます。 あなたの車はどうしますか? 他の方の車はどうでしょうか? この道交法は、必要ですか?

  • オービスの制限速度の上限について

    オービスの制限速度の上限について GWの旅行で走った道で気になってので質問させて下さい。 高速道路のオービスの制限速度は制限速度+30km/h程度が下限となっているとよく聞くのですが、逆に上限速度は存在するのでしょうか? 高速道路で制限速度70km/h、片側1車線の道があるのですが、定期的に現れる数km程度の追い越し車線の終端にオービスが設置されている区間がありました。 少し調べてみると追い越し車線を走行して、走行車線がそこそこ混んでいるとオービスの警告看板がとても見落とし安い場所として有名な場所でした。 短い追い越し車線が現れる瞬間ということでスピードを出し易くなるという理由で設置されているのか意図はいまいちわかりませんでしたが・・・・・ 以下2点が質問です。 1.今回の場所は+50km/hと考えても、高速道路で追い越し車線が現れた終端では気付かず120km/hくらい出す車はゴロゴロいると思うのですが、最大でも何km/hオーバーしたら反応するように設定してあるかご存知の方いましたらお聞かせ下さい。 また、高速道路のオービスの反応速度は地域によって変動なのでしょうか。 (ex.この道の場合は120km/h~、100km/h制限の道では150km/h~といった具合に。 ※天候による制限速度ではオービスの反応速度は変動しないことはすでに知っています。 2.また速度に関して追い越し車線が一時的に現れる車線のため、この追い越し車線だけ一時的に制限速度が上がるということはあるのでしょうか?追い越し車線と走行車線で別々に速度表示はなかったように感じましたが、どちらも70km/hが制限速度ということになるのですか?

  • 制限速度について

    国道275号 北海道月形町南耕地付近(オービスが設置されているところ)の制限速度を教えてください。確か60km/hだったと思います。

  • 制限速度の決め方

    ふと疑問に思ったのですが、制限速度ってどんな基準で決めるのでしょう? 家の前は片側1車線で40キロ。続く幹線道路は片側2車線で50キロ。そのまま走ってると、途中で60キロになります。 60キロの道路は時々片側3車線ですが、ほとんど2車線、右折車線がくっついて4車線になる部分もあります。これらの道路は全部歩道があり、自転車もほとんど車道を走りません。 1車線の幅で比べたら、家の前が一番広いですし、車も少なくて、1番走りやすいです。急いでいる様子の後続車を従えて制限速度で走ると罪の意識さえ覚えるほど、ヒマな道路です。 60キロ制限の道路は3車線あっても車、バイクや路駐も多いし、朝夕は車間も短くて、「激しいなぁ」という感じがします。 制限速度は安全のために決まってると思っていましたが、スムースに車が流れるように交通量に合わせて決まってるのかな、と思い始めました。 ほんとのところは、どうなんでしょうか? 徒然にご回答ください。

  • 高速道路の制限速度について

    80Km/hと100Km/hかどうかはどういう基準で決まっているのですか? カーブや路肩はあまり変わらないような気がします。 対面通行の片面1車線では概ね70Km/hになっています。 それにしても高速道路の制限速度って低くないですか。 誰も守っていない制限速度80の数字を見て、80の数字が泣いているように見えます。w

  • 交差点横断の可否と信号機の設置について

    地方都市のとある交差点についてです。 一方向は片側二車線の交通量のある道路①、もう一方向は片側一車線のそれほど交通量のない道路②です。 横断歩道の信号機は、①の道路を横断する方にしか設置されておらず、②の道路を横断する方には設置されていません。 ②はそれほど交通量が多くはないとはいえ、車の信号機が設置されたそれなりに交通量のある道路です。 この時、②の信号が青の時に、横断歩道の信号機がないからと言って、交通ルール上、歩行者は渡ってしまってよいのでしょうか。 気をつけて渡ればよい、ということなのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 制限速度は速い?遅い?

    まだ高校生なのですがいつも思ってしまうことがあります。題の通りなんですが、公道の制限速度って遅すぎると思いませんか? とくに片側2車線とかの国道なんかで制限速度50キロの道(自分の通学路に実際あります)や高速道路(制限速度80キロ)なんかです。 一番ムカつくのは高速道路です。高速道路といっているにも関わらず制限速度は一般公道(制限速度60キロ)とと20キロしかかわらないじゃないですか! しかもクルマの安全性とか性能なんかも昔とは比べ物にはならないぐらい上がっているはずなのに制限速度はそのまま・・・・ なんで政府は制限速度を上げないのでしょうか? またみなさんは制限速度に対してどう思われますか? お願いします。