• 締切済み

急にエンジンが止まりました

kaz1595の回答

  • kaz1595
  • ベストアンサー率36% (35/96)
回答No.5

 通常はまずバッテリーの寿命を疑うところですが。  まあ、せっかく新しい車なのですから、まずはディーラーに相談しましょう。バッテリーは消耗品なので有償交換になりますが、その他の部分が原因で質問のような症状が症状が出るようなら、まずほとんどが保証修理で対応してもらえるでしょう(例えばバッテリーの充電機構のトラブル、燃料系のトラブル、点火系のトラブルなど)。  軽自動車に純正で採用されているバッテリーはそんなに高級なものではありません。バッテリーはピンからキリまでありまして、同じサイズでもいいバッテリーに替えると車の調子がよくなる(本来の性能がシッカリ出る)という大事な部品なので、あまりケチって変な(グレードの低い)やつをつけないことをお勧めします。

ray99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 週末に点検してもらいます。 もしバッテリー交換という事になったら ディーラーと相談していい物をつけようと思います。

関連するQ&A

  • エンジンブレーキ

    はじめまして。 私はAT車で信号などで止まるときに、フットブレーキとエンジンブレーキを併用して止まっているのですが、 これって車にはあまりよろしくないのでしょうか?

  • 今の車は、急な下り坂でもエンジンブレーキは不要?

    「自動車で、急な下り坂をフットブレーキだけで減速すると、ブレーキがきかなくなることがあるので、急な下り坂はエンジンブレーキも併用するように」と、昔、教習所で教わりました。 しかし、車に詳しい友人にその話をしたら、「今の車は優秀で、ヴェイパーロック(?)が起こることはまずないから、フットブレーキだけで十分。エンジンブレーキは不要。メンテをしっかりやることの方が大事。下り坂でブレーキがなくなるのはよっぽど昔の車。」と教わりました。 確かに、ネットで検索しても、下り坂で突如ブレーキが効かなくなった事故の例があまり見つかりません。 エンジンブレーキは特にやらなくても大丈夫でしょうか?

  • エンジンスターターについて質問です。

    エンジンスターターについて質問です。 通常はフットブレーキに、ハーネスを中継するのですが、フットブレーキを踏まずにエンジンをかけたいのですが、ダミーの信号として、カーステから常時12Vの信号をとりたいと思っています、この方法は可能でしょうか、スターターはコムテックのA-107PSです、車は2010年5月以降のノアのSIです、プッシュスタート、イボビライザー付きです。

  • 三菱軽 ekワゴンのエンジンブレーキその他

    教えてください。 6月中ごろに三菱の軽 ekワゴンを新古で購入しました。 走行距離は7キロでした。 現在いろいろな道路を走ってテストを繰り返しています。 そこで、教えていただきたいことが2点あります。 1つはエンジンブレーキが全く(ゼロという感じで)効かないということです。 以前にネットの書込みで、車種は忘れましたがエンジンブレーキの利かない 車がある、という記述を読みビックリした経験があります。 最初から、このような車があるのでしょうか。 もしそうだとすれば、効かないことを意識して運転しなければなりません。 整備上の問題であれば、整備のやり直しということで対応できるかと思うのですが。 もう1つは、力不足の問題です。 平地走行では問題ないのですが、40~50キロ走行時に、ごく緩やかな上り坂でも 100~200メートル続くと途中でガクンとスピードがダウンし、アクセルを一段と 踏み込まないと走行できません。 今までスズキアルトを3台乗りましたが、上のような経験はありません。 これは三菱の特徴なんでしょうか。 ekワゴンに乗られている方がおりましたら、またご存知の方がおりましたら教えてください。

  • ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか?

    ターボが付いていない車にターボタイマーを取り付けるのは可能ですか? ターボタイマーと言うより鍵を抜いても一定時間エンジンがかかっている 状態にしたいのですが、可能ですか? 車種は三菱EKワゴン H81Wです。

  • 三菱 ekワゴンまたはekスポーツのオーナーの方に質問です!

    三菱のekワゴン、ekスポーツに乗られてる方にお伺いしたいことが多々あります。よろしくお願いします。 近いうちに軽自動車の購入を考えていまして、候補の一つであるekワゴンについての短所、長所などオーナーのみなさんの情報が知りたいとおもっています。 さて、ekワゴンですが車市場では三菱離れ(リコール隠し)の件もあって三菱の車は安値で売買されているようです。 私個人的には三菱の車でも問題ないと思っています。 むしろ安く買えることができるので購入候補の一つなんです。 ekワゴンはエンジンが非力で加速が悪いと聞いたことがあるけど・・・どうなんでしょう? ekワゴンのATは3速(上級グレードは四速)がほとんどですが・・もう少しお金お出してでも四速ATのほうがよかったですか? ekワゴンを購入して満足してますか? 宜しくおねがいします。

  • エンジンブレーキ

    ATの普及に伴い、エンジンブレーキなどの概念などを知らない人がいるというのは本当でしょうか? 最近SNSで、エンジンブレーキをかけたら通報されただとか、信号待ちでブレーキランプが消えただけで(MT車でクラッチの左足を休めるため、サイドを引いてNに入れている)変な目でみられてしまっている記事をみました。 愛車がMT車ですが減速時‥‥特に長い下り坂はエンジンブレーキも使いながら減速しています。勿論、フットブレーキも両方使います。 よくネットで「エンジンブレーキ私の車につけてください‥‥」と言うようなネタがあるみたなのですが最近の車はエンジンブレーキはあまり意識しないものなのでしょうか?

  • 古い軽四です。急カーブ時にエンジンが止まります。

    古い軽四を載っていますが、少し前から急カーブを曲がるとエンジンが止まります。エンジンはオートマです。 ディーラーに見貰ってもエンジン自体異常はないと言われるんです。車はスバルのVIVIOでECVTというオートマです。距離数は50000kmくらいです。 車に詳しい方原因わかりませんか?

  • エンジンブレーキの使いどころ、

    エンジンブレーキを普通の信号などの減速で 使ってもいいのですか?やっぱり フットブレーキだけですか? エンジンブレーキは楽です。 やってます。でも絶対に ブレーキランプを点灯させてからの方が いいですよね? またエンジンブレーキとは、低速のギアを噛ませて、 極端に速度を落とすものですが、なぜ クラッチブレーキとかギアブレーキとか いわないんですか? エンジン関係ないと思うんですけど、、

  • ディーラーが近くに無いと不便?

    ディーラーが近くに無いと不便? 今三菱のekワゴンと、日産のオッティを見積もりしてもらって(いずれも新車)、ekワゴンがオッティより5万ほど安いので、エンブレム以外内容は全く同じekワゴンを購入しようと思っています。 ただ、今は結構大きい町に住んでいるので、三菱も日産も周りにディーラーがたくさんあるので問題無いのですが、実家は田舎で、実家からだと三菱のディーラーまで最低1時間はかかります、対して日産は30分の所にあるのですが、やはりディーラーが近くにある方が、購入後のサポートの関係で有利ですか? 私が今乗っている車(スズキ車)は地元にいた時、ある中古車販売業者から買い、以降修理や車検も家から15分の所にある同系列の業者で行って来て、直接スズキディーラーに持って行った事は無いので、別にディーラーのある無しを意識した事はありませんでした。 しかし、やはりどちらかと言えば正規のディーラーが近くにあった方が便利なのですか?、だとすると地域によって適したメーカーとそうでないメーカーがあったりするのでしょうか?。 今のところ実家に帰る予定は無いのですが、もしもの時不便だったら嫌なので、この問題次第でどちらを買うか最終判断を下したいと思っています、どうかよろしくお願いします。