• 締切済み

某大手人材斡旋会社って??

ozanariの回答

  • ozanari
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.2

私も人材派遣会社で嫌な思いをしました。 なので・・職安でnおみ就職活動しています。 私の友人(人材派遣会社数社に登録)の経験談です。 (1)求人雑誌には「毎週、出張面接して、あなたの希望する職種を斡旋・完全フォローします」と書いておきながら・・・実際は、「仕事があったら連絡します」と・・・人集めの客寄せパンダ的広告で・・・登録する人数の増加させたいだけ。 (2)「●●●」以外は考えていないと、職種を限定して登録しているのに・・・「今、この仕事が空いているから行って欲しい」としつこく電話連絡してきて・・・「あなたにあった職業紹介」っていう広告は嘘で・・・実際は派遣会社社員の「紹介ノルマ達成」の為に何でもいいから紹介している・・押しうり。強要の連続 (3)登録し面接はするが、・・結局は紹介先等は本当に求人を出しているか分からないまま・・・時間が経って「先方が断ってきた」など・・・いい加減に人材登録数ばかり伸ばしいる会社 他にも沢山あります。 大手の人材派遣会社でも、小さいとこでも・・・いい加減なとこ・・本当に多いらしいです。 職安で相談したほうが、相談者さんの希望職種の現状や、地域の情報が明確に分かると思いますよ。頑張ってくださいね

cocope
質問者

お礼

転職して仕事がしたい。という熱意がある人を、個人間の損得で左右してほしくないですね。 私も職安を視野に入れてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人材斡旋(紹介)会社への登録

    夫に転職の話が持ちあがっています。 夫の恩師からの紹介で夫が携わっている業界の職種を主に扱っている人材斡旋(紹介?)の会社のA氏と知り合った様です。 ちなみに夫が自ら転職を望んで働きかけたのではなく、人材を探していたA氏が恩師の方を通して夫にコンタクトをとってきました。 夫自身は今すぐの転職を強く希望しているわけではないのですが、そろそろ年齢的にstep-upをしたいとは考えていた様で今回の話も前向きに捉えている様です。 一つ気になるのが、夫がA氏と最初に直接話をした際に、話を先に進める為にはその斡旋会社に登録をして欲しいと言われたという事です。 私の身近にはこういった形で転職をした人がおらず実情が解り難いのですが、人材斡旋会社においてこの《登録》という物は如何なる場合も必ず通る道なのでしょうか? そもそも"こういった話があるが"というお話を頂いた状態でしたので、こちらが"登録"するという事を私は想定しておらず少し驚いてしまいました。 斡旋先企業は既に解っていて、そちらに紹介する際の情報として必要なので企業と面接する前に登録(通常、求職者が斡旋を望んで行う登録と同じ物)して欲しいと言われたそうです。 紹介の為の情報であれば、別に作成すると言われている経歴書等(登録せずとも作れるかと)で十分では?と思ってしまいます。 夫は自分の望む条件と合わなければ断るつもりでおり、また逆に紹介先企業から断られる可能性もあります。 そうなった場合、今後その斡旋会社と付合う予定もないのに夫の登録情報が"求職者"としてその会社にデータとして残ってしまうのは妙な感じがするのです。 その夫の恩師というのも10年近く会っておらず、数年前に相談事で電話をして以来数年年賀状を出していただけの様ですし、色々悪い事ばかり勘ぐってしまいます。夫を応援したいと思う反面、何か漠然とした不安を感じています。気にしすぎでしょうか?

  • 人材紹介会社は何故登録させたがるのか?

    以前の職務経験を活かした職種で、何社かの人材紹介会社にネット経由でコンタクトを取りました。 私としては、その職種に限定して紹介して欲しいのですが、紹介会社からは求人案件がないのにも関わらず、面談して本登録をして欲しいとすぐに連絡が来ます。 これまで3社面談に行きましたが、何も得られず個人情報だけを登録させられたように感じました。求人企業への積極的なアプローチもしてもらえる気配もありませんでした。 人材紹介会社というのは、ほとんど利用した事がなかったのですが、その会社にとっては、本登録してもらう事が最優先なのでしょうか? 一社は既に書類の段階で、求人先からNoとの連絡があったにも関わらず、面談を要求されました。それに加えて、面談の最初の段階でNoと判断されているのに、聞くに堪えられないアドヴァイスをされました。 求人案件も無いのに、面談に来て履歴書等を送って下さいと言うのも、個人情報に関わる事ですから、慎重にならざるを得なくなりました。 人材紹介会社への不信感が募っています。むやみに登録のために、履歴書等を送ったり、面談をするべきではないのでしょうか?

  • 人材紹介会社さんの本音

    転職先として考えている企業があり 人材紹介会社のコンサルタントに、ダメもとで応募したい旨を話したら かなり難しいと言われました。 結局、人材紹介会社経由で応募しました。 コンサルタントの方より、採用担当者へ、それなりに プッシュはしたが、難しい、約束はできない、といわれました。 また、そこの人材紹介会社さんがお持ちの他の案件の中から 私に紹介できるものはない、と言われてしまいました。 結局、登録して、面談して応募は1社(しかも自分で探した会社と たまたま付き合いがあったので)のみ。 他に紹介はできない・・・と。 話し方やメールの文面こそ丁寧ですが 人材紹介会社というのは、あなたのような人は相手に出来ない、とか そういう事はあまり言わないものなのでしょうか。 とりあえず応募したいと言われたら明らかに難しくても 応募はさせるのでしょうか。 応募したと言っておいて応募していないなんていうことも ありうるのでしょうか? 転職者の味方のような感じですが、紹介料を払うのは企業なので 変な人を紹介すると大変だから実は応募すら してくれていないのでは・・・などと 感じてしまいます。なにか御意見を頂戴したいです。 よろしくお願いします。

  • 人材紹介会社の案件について

    現在、人材紹介会社数社に登録をして転職を考えているのですが、登録すると、最初の面談時に手持ちの求人案件といって数件~数十件の適合案件を紹介してもらえます。 その案件に応募を完了して、面接を数件受けましたが、内定が決まりませんでした。 その後において、最初に紹介していただいたの案件のペース以上の数を紹介していただいていません。 それとも、これには何か理由があるのでしょうか? 例えば、「応募企業には枠が設けられている…」「面接通過率の低い人にはあまり紹介しない…」など。 この業界の内情にお詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 人材紹介会社からの連絡について

    とある人材紹介会社のインターネットのホームページに 具体的な企業名や職種などが掲載されていて、転職先として 考えたいと思ったのでそのままインターネットより 人材紹介会社にエントリー後、次の日には是非会いたい旨の 連絡が来たためコンサルタントの方と面談をしました。 その際に、あらかじめメールで送った、履歴書・職務経歴書について 付け加える点などのアドバイスを頂いたので 訂正して送付いたしました。 当初の話では、書類が出来あがり次第 すぐに企業へアプローチしましょう、との お話だったのですが、連絡が来なくなってしまいました。 ただ単にコンサルタントの方が忙しい、紹介が難しくなった どちらかだとは思うのですが 人材紹介会社さんというのは はっきりと紹介が難しい、とか言ってこないものなのでしょうか? なお、私のキャリア(少々特殊)ではそこの人材紹介会社が持っている 他の案件の中から紹介できるものはない、とはっきり言われています。 人材紹介会社とのお付き合いは初めてなので戸惑っております。 書類も訂正するようにアドバイスを受けて 送っているので個人情報も心配(まだ在職中なので)です。 今思うと、コンサルタントとの面談の際に企業の 1次面接かと思うほどかなり突っ込んだ鋭い質問が あって、準備不足もあり、うまく答えられなかったので 紹介したくない、と思われているのでは、と思います。 それと最後に「この企業さんへの応募について、どうですか? もしもOKならば個人情報を開示します」というような事を 言われ「応募したいのでお願いします」と答えてしまい、 転職経験が1回あるのですが、現在の会社の更に前の、 勤め先にヒアリング(退職理由や勤務態度などの問い合わせ) をしたのでは?と思うのです。退職を認めてもらえなかったのですが 今の会社の入社日のかねあいもあり強引に退職したことがばれたのでは? (確かに良くない事なので自分が悪いのですが) と色々な事を考えて悩んでいます。 どなたかアドバイスなどコメントをお願いします。長文失礼致しました。

  • 人材紹介会社への登録

    こんばんは。 人材紹介会社に登録しようと思いますが、 転職回数や年齢などの理由で「この人は売れない」と思われたら 門前払いになるのでしょうか?。 実は大手人材紹介にWebから登録したのですが、 「今は紹介できる案件は無い」と エージェントの面談にも辿り着けませんでした。 正直かなり凹んでいます・・。 ただWebでは、中小人材紹介会社が扱う転職・求人情報をまとめた サイトがいくつかあります。 興味がある案件があれば、それらの中小人材紹介会社に対し どんどん登録や面談をお願いした方が良いでしょうか?。 中小だからといって、状況が好転するかはわかりませんが・・ ご意見を頂けますと助かります。

  • 人材紹介会社への断り方

     私は転職活動中で昨日2社の面接を受けに行き2社とも好印象の会社でした。後日採用の連絡があるという事です。  そこで問題な事があります。以前に人材紹介会社に登録していまして、本日が面談日だったので面談を行い3社ほど紹介してもらいました。1度検討して応募したい企業を連絡くださいとのことでした。連絡は早めにとのことです。  私としては昨日面接があった2社が好印象でしたのでどちらかの会社に入社したいと思っています。ですが内定の保証もありません。  そこで人材紹介会社に紹介していただいた会社を応募するかすべて断るか悩んでいます。調査した結果、なかなかの企業を紹介してくれたのですが。人材紹介会社を通しての応募だと面接が行われるまでの日数がかなりかかるみたいでし、昨日受けた企業との兼ね合いが難しくなってきます。  悩んだ結果、人材紹介会社に紹介してもらった3社はお断りしようと思っているのですがどのように断ればいいかわかりません。 (それとも内定がでると決まったわけではないので断らないほうがいいのでしょうか?)  

  • 人材紹介サービスを使うか、直接応募するか。

    お世話になります。現在転職を検討しているのですが、 エイブリック等の人材紹介サービスを使うか、直接応募するかを悩んでいます。 転職を考えている企業は自分で既に決めており、そちらの会社もWEB上にて現在人材を募集しております。 エイブリック等は、非公開求人が魅力ですが、既に公開されている求人に対して応募する際はどうなのでしょうか? 案件が成立した際には、人材紹介会社に求人を出していた企業から報酬が支払われると思いますが、人材募集を公開している企業の場合は、やはり費用の発生しない、一般からの応募の方が有利なのでしょうか? もちろん本人のポテンシャルが一番重要なことは重々理解しておりますが、どうしても目標の企業に転職したく、質問させていただきました。 以上、どうかよろしくお願い致します。

  • 人材紹介会社について

    現在転職活動中なのですが、人材紹介会社というものを利用しています。いま4件ほど登録しているのですが、これからもいくつか登録しようかと思っています。 質問があります。 人材紹介会社から紹介された求人案件について「応募してください」と言ってからは、求人を出している会社のほうで書類選考に入るのだと思いますが、その結果も人材紹介会社から来ますよね?その間の期間ってどのくらいなんでしょう?書類選考で駄目だった場合でも人材紹介会社は連絡してくるものでしょうか? *5日くらい前に「これは是非あなたに!」と言って紹介された案件があり、応募をお願いしたのにその後まったく連絡がありません。もう少し待ってみるべきでしょうか? 人材紹介会社を利用して転職したことのある方、是非お話を伺わせてください。お願いします。

  • 人材紹介会社とリクナビに同じ職種がありましたが、どっちを選べばいいですか

    人材紹介会社に行って向こうからすすめてもらった会社Xがあります。リクナビNEXTを読んでいたら同じ会社Xが同じ職種で募集をかけていました。どっちから応募すれば受かる確率は高いでしょうか?というのも、人材紹介会社は内定が決まったときに年収の30%くらいを報酬でももらうと聞きました。しかしリクナビNEXTの場合は既に掲載料を支払っているので、それを見て応募してきた人材に対してはお金はかかりません。そう考えるとリクナビを見て応募してくるような人を企業はとりたがるでしょうか?でも人材紹介会社は推薦状とかいろいろやってくれるみたいだし・・・最終的には本人の力量になるのは当然ですが、どっちが有利とかはあるのでしょうか?