• 締切済み

構文把握 教えてください。

強調構文の考え方です。It is~thatと言う文章でこれらを省略しても文章が成り立っているのなら強調構文である。と書いてありました。 It is a fact that he wants to know.→a fact he wants to know→He wants to know a fact.となり、たとえば、It is a fact that he has won the game.は同じようにやるとa factの役割が不明になり、前とは違って成り立たない。よってこれは強調構文ではない。ここまでは理解できます。 しかしこの考え方が次の文章では分かりません。この文章ではどうやって上のような考え方を当てはめればいいのでしょうか。 It is not the fact virtue wins out at the end which promotes morality ,but that the hero is the most attractive to the child,who identifies with the hero in all his struggles. よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mojio-kun
  • ベストアンサー率32% (36/112)
回答No.2

強調構文を理解しようとするなら、どこかに書いてあったその考え方にとらわれず、次のように考えてはどうでしょうか? <強調構文> It~that~の構文である。 Itは形式主語、つまり形式的なもので、とりたてて訳さない。 It is ~ の「~」の部分が補語となり、この補語=that以下の文章となる。 たとえば、It is a fact that he wants to know.→What he wants to know is a fact. (彼が知りたいのは事実である。)彼が知りたいコトは事実デアル。このカタカナの部分をWhatとisで補って考えてください。次のIt is a fact that he has won the game.ですが、彼がゲームに勝ったということは事実である。「事実である」という事を強調するためにItとthatでthe factを抽出している以上、この文も強調構文だと思います。つまり、What he's won the game is a fact.と書き換えることが出来ます。 なので、最後の文ですが、It's not the fact (that) (the) virtue....この部分がこの文の根幹であり、It thatの強調構文になっていると思います。それ以外の部分は文の枝葉に過ぎません。 少し意訳すれば、ヒーローが、子供たちがあらゆる葛藤を経て自分と同一視するような、最も魅力ある存在になるほど、(いわゆるヒーローが行うような)善行が道徳心を高めるというのは事実ではない。 ・・・になると思うのですが、間違っているでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おそらく間違った解釈になるかと思われますが、自分なりにパッと見た感じでは、 略記すると、 It is not A but B which promotes morality. ではなかろうかと思われます。 自分なりの文脈解釈では、It ~ which・・・で強調構文になっている感じがします。 省略されているものを< >で補って、わかりやすい語順に変えてみると、 It is not the fact <that> virtue wins out at the end, but <the fact> that the hero is the most attractive to the child, who identifies with the hero in all his struggles which promotes morality . となっている感じがします。 稚拙訳ですが、 「moralityを高めるのは、virtueが最後には勝るという事実ではなく、heroが子どもにとっては最も魅力的な存在であるという事実なのである(子どもというものは、もがき苦しむ中で、自分をheroになぞらえるものなのですけどね)。」 くらいかなぁと。 thatはいずれも、同格です。あくまでも通例ですが、前半のthatは省けますが、後半のthatは省けません。 who以下は厳密には、非制限用法なので、ごくごく補足説明程度にとらえました。 あまり参考にならないかもしれませんことをご容赦下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再び構文把握の問題です

    教えてください。本当にすみませんが、自分なりに頑張っても分からないので再投稿させていただきました。先ほどと違う文章です。 強調構文の考え方です。It is~thatと言う文章でこれらを省略しても文章が成り立っているのなら強調構文である。と書いてありました。 It is a fact that he wants to know.→a fact he wants to know→He wants to know a fact.となり、たとえば、It is a fact that he has won the game.は同じようにやるとa factの役割が不明になり、前とは違って成り立たない。よってこれは強調構文ではない。ここまでは理解できます。 しかしこの考え方が次の文章では分かりません。この文章ではどうやって上のような考え方を当てはめればいいのでしょうか。 It ewasn't until mysuitcases and I were piled into a little Fait and the man in dark glasses was telephoning to his mamma that he would be late for supper, that the voice of my mamma could be heard above my desperation. この文章は「It ewasn't until」と「that the voice of 」の「that」が呼応してます。

  • 強調構文

    下記の文章は強調構文でしょうか? It is not the fact that virtue wins out at the end which promotes morality, but that the hero is most attractive to the child, who identifies with the hero in all his struggles. that以下の文型が成立しているように思えるので、形式主語の構文かとも思うのですが、自信がありません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • これは強調構文ですか?

    「It is ten days ago that she moved to San Francisco.」 強調構文と形式主語構文の見分け方として、 強調構文:that 以後が不完全な文または、「It is ~ that」 を取り除いて文章が成立する場合 と覚えました。私は、上記の文は形式主語構文のように思うのですが、 (It is) ten days ago (that) she moved to San Francisco. は完全な文だから強調構文だと言われ、混乱しています。 上記の文はどちらなのでしょうか?

  • 強調構文??

    It is when he discovers that he has begun to take action.これは強調構文なんでしょうか? 「彼が発見する時こそ、行動をとり始めた」 そうすると時制がおかしくないですか? 分かりやすく説明できるかた教えてください。

  • 強調構文(分裂文)

    It was not until he spoke that I knew he was there. 上記の英文は、普通の強調構文ですが、これを It was not until he spoke I knew he was there. という風に、強調構文のIt is~that..のthatを省略できるのでしょうか?(It is not until...that~以外の普通の強調構文だったら省略できることは知っています)

  • 強調構文と形式主語構文

    強調構文と形式主語構文について確認させてください。 どちらもIt is~that ...「…は~だ」ですが, It is[was] と that を取り除いて文が成り立つときは強調構文。成り立たないときは形式主語構文。例として, It is ten days ago that she moved to San Francisco.  ten days ago she moved to San Francisco 成り立つ→強調構文 It is easy that she speaks English.  easy she speakes English 成り立たない→形式主語構文 文法書には強調構文の~の部分には,主語・目的語・補語になっている名詞,代名詞,または副詞の働きをする語句が入るとありますが,形容詞は入らないと考えてよいでしょうか。もしあり得るなら例文をいただければ助かります。 もしそうなら,It is~that ...の~の部分が形容詞なら,それは無条件に形式主語構文だと判断してよいでしょうか。

  • 強調構文の英訳

    先ほど、[強調の「do」]というタイトルで質問してしまったばかりなのに まとめて質問できなくて申し訳ないのですが 先日英語の授業にて 次のような例文が出ました。 [It is ~ thatの強調構文を用いること] 私は、彼が学校をやめたのはなぜかわからない。 回答例としては次の2つがありました。 (1)It is the reason why he quit school that I don't know. (2)I don't know why it was that he quit school. 後から気づいたのですが 板書に問題があったようで、「quit」は両方とも過去形になり (1)のisはwasになると思うのですが、どうでしょうか…? あと、もし 彼が学校をやめたのはなぜですか。 という文を(先ほどの条件下で)英訳すると Why was it that he quitted school? とできるので 疑問文を目的語として用いたとき 疑問詞+S+Vの語順になるため (2)の文が成り立つはずなのですが 姉曰く、「こんな文章は文法的にはいける気がするけど変」 とのことで、実際はどうなのか教えてほしいです。 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 形式主語構文?強調構文?

    Whether it is a textbook, a business plan, or an article that interests you, don’t let lack of comprehension of one part discourage you from reading the other parts. 以前、質問させていただいた文なんですが、it is~thatこの部分が強調構文だと理解?は出来たのですが、あらためて参考書を見ると、 「本文のように、It is a 物を表す名詞 that 名詞の欠落した文の場合は、強調構文ではありません。ただし、本文ではitの指すものがないので強調構文と考える」 この部分がわかりません。 いつも、強調構文か形式主語構文か見分けるには、it is~thatの~が名詞か形容詞か副詞かで見分けています。 a 物を表す名詞なので、形式主語構文になるとはわかるのですが、本文のitの指すものがないと書いてありますが、interests youを入れて形式主語構文とは考えられないのですか? 教えてください。

  • 強調構文it is~thatについて

    強調構文it is~thatの文型はなんですか? 単純にSVCで考えるのか、あるいはit is~thatを消してthat以降の文で文型を考えるのか、どちらかわかりません。 それと、強調構文it is~thatのthatの品詞も教えて下さいm(_ _)m

  • 仮主語構文、強調構文について

    この2つの構文をふと思い出し、考えてみました。 いずれもIt is ~ thatといった形を取ると思いますが、 おそらく、訳し方は共に変わらなかった気がします。 言うなら、仮主語構文のほうは、It is thatを外して文を並べ替えたら、文が成立不可で、強調構文(cleft sentenceでしたっけ?) も同様にIt is thatを外して文を並べ替えたら、こちらは文が成立可といった具合だったと思います。 ただ、結局言いたいのはそれだけなんですか? 訳し方が共にそこまで変わらないなら、この2つをそこまで 並べて強調する必要はないのでは…と、ふと思ってしまいました。 何か他に、大事なことがあれば教えてください。