• ベストアンサー

インター8

ママチャリ(27インチ)の一般車で3段変速がついている自転車に乗っています。家の周りには坂が多くギアが3段だと不便に思うようになってきました。s それで、とある自転車屋さんにインター8の装着の代金を聞いたところ、このような返事が返ってきました。 ・ハブとシフターとワイヤー  約16000円 ・スポーク(左右2種類)       3000円 ・スプロケット          800円 ・回転止め            800円 ・ホイール組み替え&組み付け料 10000円 という返事が返ってきました。この代金って妥当でしょうか?どこの自転車屋さんでもこのくらいのお金を取るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

妥当というか、良心的なほうではないでしょうか。内装変速機は日本ではあまり人気が無いので、インター8も海外でもっぱら使われています。 停止時に変速できる内装変速機は通勤通学などの街乗りでとても便利です。 重さを嫌うひともいますが変速レシオから考えて20段変速くらいの価値があります、ハブ単体で重量比較すると重いのはあたりまえで、駆動系全体で比較すると500グラムくらいの差です。内装の漕ぎ出しの軽さを考えると内装の方が速く走れるシュチュエーションが通勤通学時では多いですね。日本では内装3速でもほとんど使い方を知らず、3速に入れっぱなしで宝の持ち腐れのおばちゃんが多いですが、海外(特にヨーロッパ)の都市部にはこれを駆使してぶっ飛ばしているママさんやご婦人がいっぱい居ます。 ちなみに最初から付いてる婦人向けもあります、安売りしているお店では4万くらいでありそうです。

参考URL:
http://www.relaxybike.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eye3
  • ベストアンサー率36% (149/408)
回答No.5

「って言うか、わざわざ内装8段に変えてくれる自転車屋あるんだ・・・」と言う感じです。 値段もそのくらい掛かるでしょう。 外装自転車にするてもありますが、メンテナンスやチェーン外れ直しなどのママチャリではやらない事が必要になります。(ママチャリでもメンテナンスは必要ですが・・・)壊れにくいのも内装はいいですね。  私も前は3段変速で、30Kmくらいの小旅行に行っていました。重いギアは重すぎなので実質2段でしたが、3段ギアでも坂はないより楽な訳だしこれでいいかと思いました。 変えるのはいいけどその自転車は買ってから何年たっていますか?年数が経っているのだったら、ギアだけ変えるのはもったいない気がします。買い替えの方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bhg-1suki
  • ベストアンサー率36% (59/163)
回答No.3

値段に関してはそれほどのものではありません。 定価ではハブとシフターだけで19000円程度です。 また、ハブが変わるのでスポークの長さなどが変わると思われるため組み換えは必要だと思われます。 よって、妥当なお値段かと思います。 ママチャリにつけるのでは、本体より高くなってしまいますね。 趣味の世界で、ママチャリだけど実は坂道でも早いぞ!なんて、密かな優越感を得るのも一興だと思います。一部のすき者ではママチャリに内装変速機+外装変速機とドロップハンドルを装着していたりします。 かなり重いようですが。 このお値段+αを出せばまちのり限定で http://www.cycle-yoshida.com/c_europe/bianchi/folding/6mini_vero_7_page.htm のような自転車も買えたりします。私だったらこちらを取ると思います。 しかし、へんなママチャリも少しそそられますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

インター8についてはNO1の方がおっしゃるとおりです。 工賃等値段についてもまぁ無難な線でしょうね。 約3万かかるわけですから、GIANTのクロスバイクを検討されるのも手だと思います。外装21段ですから坂道も楽勝ですよ。ただし体力によりますが。 GIANT: http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.1

こんにちは、 まさにインター8が売れない理由ですね(笑) インター8はスポーツ車につけるには重すぎて使い物にならず、 シティーサイクル(ママチャリ)につけるには高価すぎます。 その結果需要が少ないため、値引きはもちろん、定価も一向に下がりません。 多分、自転車屋さんの工賃も対ママチャリではなく、対スポーツ車の工賃設定になっていると思います。 金額的には決して高すぎるものではないでしょう。 ・・・というより、いやな顔せずやってくれる自転車屋さんに感謝しましょう。 中途半端なカテゴリーで、普段扱いが少ない分、やりたがらない自転車屋さんも多数いるのではないかと推測されます。 納得できないのであれば、3段変速でがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ママチャリに内装変速!

    ママチャリ26インチに内装変速機(3段式) のやつを付けたいのですが、シマノのインター3などを見ると スポーク数36だったので自分のチャリを見たら同じでした。 スポークサイズはちょっと分かりません。 なるべく部品は変速機だけ追加という形にしたいです。 付けられますかね? 仮に内装変速機を付けられるとしたら シマノ以外でも良いのですが、3段変速機は いくらぐらいなのでしょうか? 自転車屋さんとかに取り寄せは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 24段変速のような多段車に乗っている方に質問

    現在は8段変速のママチャリをちょっと良くしたようなやつに乗っています。 遠出をするときに一つ問題がありまして、一番軽いギアを使っても上り坂のときに立ち漕ぎをするか、かなり力を入れないと対応できません。 自分としては上り坂のときに、速度は全然ゆっくりでよいのですが同じ力で漕ぎ続けたいのです。 24段変速のような多段車で一番軽いギアを使えばそれが可能になるのでしょうか?(常識的に”きつめの坂”を想定し、踏み込む力をギアチェンジによって平坦時とほぼ同じにできるか?スピードは全然落ちてかまわない) また、そのような自転車はギアが多すぎて普段どの段を使うか迷ってしまうことはないですか?

  • 14番288ミリのスポーク・シマノインター4

    子供の通学用自転車がブリジストンの27インチでシマノインター4の内装4段変速です。 後輪のスポークがたまに折れるのですが 近くの自転車屋さんで近い長さのものを購入しているのですが 通常使わない長さなので自転車屋に在庫がないのでネットで数本安く入手できないでしょうか。 実測で14番の288ミリだと思います。 よろしくおねがいします。

  • 自転車(SCOTT)のレベルアップ!

    今、SCOTT SUB30 CLASSIC に乗っています。休みの日や通勤で頻繁に乗って走り込んでいます。そんな私の愛車のスプロケットが摩耗してきるせいなのか変速がスムーズにいかないような感じがあります。愛着もあるので新車を買わずにこのまま乗り続けたいです。そこで、スプロケットを交換したいのですが、自転車屋さんに売ってるスプロケットを買ってきてそのまま私の自転車に取り付けることはできますか?それと、ずっと乗ってきて前の3段式のギアの一番軽いのはぜんぜん使わないので2段式に変えたいのですが、これも可能でしょうか? 初心者ですが、スプロケットやギアの交換に関すること教えてください。よろしくお願いします。

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • 自転車の変速ギアについて。

    自転車の変速ギアについて。 主婦です。 もう少ししたらママチャリを新調しようと思っています。 坂道が多い土地なので、初めて変速ギアのものにしようかと思っています。 3段、6段、8段、など色々ありますが、実際、6段や8段など、こまめに切り替えて使うものなんでしょうか。 お店で下見し、3段のもので2万円前後(これはステンレス)、でも、とある会員優待セールのチラシでは6段で1万円強(ステンレスではないのかも?)、と価格にも疑問があり、よく分かりません。 (自分では、段数が少ない方が安いというイメージでした。) 希望は、ステンレス製であまり高価でなくても乗りやすいものが良い、ということだけで、乗りやすければ何段でも良いのですが、ギアの切り替え具合について、ご意見をいただきたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 自転車:緩んだギア?の調整方法

    古い自転車の変速機が5段(後輪)のところ、軽い方3段くらいしか使えなくなってしまいました。ワイヤが伸びたのかなと思い、後輪のギアのところのワイヤの端を引っ張ってみようと試みましたが、ほとんど引っ張ることができませんでした。 その後、元に戻したつもりでしたが、今度は一番軽いギアでしかこげなくなってしまいました。 自転車の構造についてはまったく無知です。対処方法をご教示ください。図のあるサイトを紹介いただけるとありがたいです。

  • とにかく丈夫な自転車(通勤用)

    往復32kmの通勤にママチャリ(国産4万弱円)を使っています。 15000kmぐらい走った頃にチェーンとギヤ(スプロケット?)が駄目になり交換しました。 25000kmで後ろのブレーキが破損しました。 このまま修理に出して使い続けるか、買い換えるかで悩んでいます。 買い換えの場合、どんな自転車がオススメでしょうか? 希望(1)雨天も乗るので安定感のあるタイヤが付いている自転車。 そして泥除けが付いている(または付けられる) (2)荷物を担ぎたくないので荷台が付けられる(一番良いのは前かご?) (3)激坂が多いので6段以上の変速は欲しい ママチャリ・MTB・クロスバイクなど、とにかくタフな自転車を希望しています。 予算は出来れば4万ぐらいですが、気に入ればそれ以上も可です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • クロスバイクのシフトワイヤーが切れてしまいました

    昨日クロスバイクのシフトワイヤがー切れてしまいました・・シフター側のケーブルを持つと引き抜けてしまい ・・切れたなと・・去年交換したばかりなんですが、耐久性が悪いんでしょうか? 自転車屋さんで修理してもらったんですが・・直ぐに自転車屋さんに行けないのでギアの位置を低速に変えたいんですが 出来ますか?!一番重いトップギアになってまして、重重しく走りずらいです・前の三枚のギアでもいけなくは無いんですが 通勤時に上がり坂や下りが多い道のりで正直きついです。