• ベストアンサー

スピーキング、リスニング能力

kokorekoの回答

  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.2

書き取りはやっていますか?(ディクテーション) cdの英語を聞き取り、書き出していく奴で、ここ十年ほどの一番の流行です。本「英語は絶対勉強するな」など。 あと一日中英語のCD、ラジオ(AFN)を聞き続ける。(流し続ける) 日本語と英語の周波数が違うので流し続けているうちに耳が慣れてきます。学生なんだから思い切って日本語の環境をカットすれば=留学と同じ状態、荷なりますよ。独り言を英語、日記を英語、どうしてもTV見たくなればNHKのニュースなどを英語で。音楽もゆっくりとした洋楽おんリー、映画も洋画、ドラマも洋画。徹底すれば、すぐ聞き取れます。私は耳が悪く(軟調気味)おばさんですが、それでも数年前、 にたような環境にしてずいぶん聞き取れるようになりました。 後、NHKはお勧めしません(音声の日本語解説はまったく不要です。CDで売られている日本語が一切入ってないものをお勧めします。 1、発音をなおすテキストCD 2、書き取り用の量の多いCD   レベルがやや難しい程度、マスターするごとに レベルを上げる(単語量を増やすもの、文法をマスターするものなど、必要に応じて) 3、毎日流すナチュラルハイスピードのCD (徐々にわかるようになる、私はラジオドラマのCDを流しました。) 全部で一万円しないでしょう。 書き忘れましたが発音がよくならないと聞き取れません。耳の聞こえない肩がうまく発音できないのと一緒です。 私の世代のように英語の勉強したくても教材を買えない、先生の英語が明らかにカタカナ、こんなに簡単に 先輩の意見が聞けない、もちろんネットもない、結果、英語がしゃべれない人もいるのです。 気合入れてやってほしいですね。 後、ある日突然聞き取れるようになります。がんばってね。

okkyo
質問者

お礼

確かに日本語の解説って不要…と思っていました。的確なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • リスニング、スピーキングを伸ばすには・・・

    スピーキング・リスニング能力を伸ばすには、独学より実際スクールに通い、会話をした方が比較的短期間に伸ばす事は可能なのでしょうか? 今まで独学で、リスニングの教材を使ったり、ラジオを使ったりとしてきましたが、友達が実際に会話して話すのが一番伸びるというので・・・ 本当にそうなのでしょうか?

  • 英語のスピーキング能力を上げたいのですが

    私は、TOEICの初心者です。 就職にTOEICの点が必要なのですが、夏の海外旅行(デンマークやその他北欧諸国に行く予定です)に備え、英会話能力(リスニング&スピーキング能力)も必要となってきました。 自分の近くに英会話の学校はありますが、しかし、そう高いお金もかけられません。 このような状態で、スピーキング能力を鍛えるには、どのような教材を用いればよいでしょうか? この前、ネットで『ICC』と『アルク』の通信教材を見たのですが、これらの教材はスピーキング能力の強化にも役立つものなのでしょうか? 実際にこれらの教材を使っている方や、他の良質な教材を知っておられる方がいたら、どうか意見や感想などを聞かせてください。  また、私は『名古屋市千種区吹上』というところに住んでいるのですが、その近辺に、『英会話学校よりずっと低料金で、英会話の実際の訓練ができる』施設や教室がないでしょうか? この地区のことに詳しい方がいましたら、どうか教えてください。 お願いします。

  • スピーキング能力

    今アメリカの大学に1年生として9月に入学したばかりのものです。大学入学前に5ヶ月英語学校に通ってました。 授業は思ったよりも理解でき、リスニング能力はまぁまぁあると思うんですが、スピーキング能力がそれに比例していません。もちろん全く話せないわけではないのですが、というか簡単な日常会話なら大丈夫なのですが、すらすらと言葉が出てこない、と言う状態です。言い間違えて言いなおすことがしばしば。思ってる事が全然(正確に)言えません。私の大学は留学生がとても少なく、英語力をあげるには良い環境と思いますが、私は体に障害がある事から、勉強に人一倍時間がかかるため、授業時間と食事の時間以外は部屋にこもって勉強しっぱなしと言う状態です。つまりその間人と話をしていません。 リスニング能力も日本語のようにはいきません。いちいち日本語に訳さず理解はしていますが、まだ「言語」の域に達していないというか…。 できるだけ時間をつくって人と話すようにはしていますが、この状態ではスピーキング能力は伸びないままでしょうか?それとも気にせず勉強に没頭していればいいんでしょうか? 皆さんの体験談等も教えていただけるとうれしいです。

  • TOEICの点を上げつつ、スピーキング能力も上げる教材は?

     私は、TOEICの初心者です。 就職にTOEICの点が必要なのですが、夏の海外旅行(デンマークやその他北欧諸国に行く予定です)に備え、英会話能力(リスニング&スピーキング能力)も必要となってきました。 しかし、自分の近くに英会話の学校はありませんし、そう高いお金もかけられません。 このような状態で、スピーキング能力も鍛えるには、どのような教材を用いればよいでしょうか? この前、ネットで『ICC』と『アルク』の通信教材を見たのですが、これらの教材はスピーキング能力の強化にも役立つものなのでしょうか? 実際にこれらの教材を使っている方や、他の良質な教材を知っておられる方がいたら、どうか意見や感想などを聞かせてください。 お願いします。

  • リスニング方法について

    今、多読、瞬間英作文、文法勉強、発音練習を毎日して、英語力を高めています。 多読の語数は300万語ほどで、瞬間英作文は、1冊目をちょうど15周終えたところなので、2冊目にうつろうかと考えています。発音練習は、英語耳を使ってしています。 最近ネイティブの方としゃべることも多いのですが、瞬間英作文と多読のおかげで、しゃべりたいことはほとんど喋れるようになりました。しかし、返答が何を言っているのかわからず、コミュニケーションが取れません。今までスピーキングのための勉強はしてきたので、しゃべれるのに聞きとれないのです。ひどい時には、「Did you like that?」すら聞き取れませんでした。 さて、ここで質問なのですが、どのようにして、リスニングを勉強すればいいのでしょうか。 発音練習をしてきたのは、「喋れる音=聞き取れる音」だと聞いたからですが、発音練習をしてもリスニング力がつきませんでした。 また、多読をしてきたのも、リスニングに結びつけるためでもあります。CDの音読スピードより早く読めるのですが、音読のみになるとさっぱりなことが多いです。 英語は、毎日続けることが一番重要なことだと考えています。そのため、勉強方法も毎日継続できるようなものにしてきました。多読と瞬間英作文は、記録ができるし、目安があるので,自分の今の位置がわかり、継続し易いです。 そのようなリスニング勉強方法はないでしょうか? ちなみに、ディクテーション→多聴の流れは、いいと聞いたのですが、どのレベルから始めるべきか、またどのレベルで多聴にうつるべきなのか、また多読や瞬間英作文のように、どの程度やればどれほどの英語力がつくのかがはっきりとわかりません。 もしディクテーションを進めてくれる方がいれば、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語のスピーキングの能力を身につける教材について

    英語が話せる様になるスピーキングのおすすめ教材を教えてください! 初めまして。 現在、外資企業でいているものですが、最近まで社内のTOEICipテスト資格の為に約一年程、TOEIC公式本と DUO3の教材を反復練習を繰り返し勉強してたのですが、英文の読解力やリスニングなどはそれなりに解る様になってきたと実感するのですが、スピーキングが全然です…。 TOEICにスピーキングは不要なのですが業務で英語で話す事も増えてくるので、すぐに英語を話す能力をつけるのに適した教材はないでしょうか? 英会話教室に行く時間もお金もなく、今話題のネットでのオイライン会話などもありますが、当方パソコンを所有していないので何かTOEIC教材のようなCD付きのもので本当に力が付くオススメのやつがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 英語のリスニング・スピーキング訓練方法について

    英会話が大変苦手で、まず、相手が何を言っているのかわかりません。たまに単語が聞き取れる程度です。また、話すのは全くダメです。「NHKリスニング講座」や、「英語は絶対勉強するな」などでリスニングの訓練を散発的ですが、それなりにまじめに2~3年くらいは続けていますが、全く進歩がありません。 話す方については、訓練の仕方もわからず、日常を英語で考えるなどチャレンジしてはみますが、正解英文がわからず、全く意味を成してないように思えます。 英語のリスニング、スピーキングで、何かよい訓練方法があれば教えてください。 ちなみに、英文法は得意ではありません。覚えている単語数も対した数じゃありません。 ただし、解釈は半分ですが、英文はそれなりにスラスラと音読することができます。TOEICは400点台です。 英語そのものは興味もあり、好きなんですが、会話出来ないコンプレックスがかなりあります。

  • 英語のスピーキング

    昨年の夏に、3週間アメリカに留学して、生の英語に触れてきました。 しかしそれ以来、生の英語に触れる機会がラジオとか音楽とかしかなく、そのときについた能力もおちてきていることを最近実感し始めています。 なので、英語を勉強しようと思うんです。 できればスピーキングの能力をつけたいなって思ってます。だから、できるだけ外人と話せるようにすればいいと思うんですね。 ただ、過去の質問などを検索していると、大手の英会話スクールに通うのはあまりお勧めできないっていう人が多いんですよね。 なので、ここで皆様に質問なんです。 日本国内で生の英語を勉強する方法としては、どんな方法があると思いますか。 外人と出会う方法や、こんなことをするといいなどもし知っていることがあったら教えてください。

  • ~英語の能力UP~

    英語は、小3の頃から好きで勉強しています。 ですが、今、スランプというか、能力が伸びずに悩んでいます! 主に、スピーキングとリスニングの力を伸ばしたいと思っています。 ・スピーキングで、いえばネイティブアメリカンと  普通に会話ができる程度になりたいです! ・リスニングでは、アメリカの映画やドラマを字幕なしで  理解でき楽しめる程度にしたいと思っています! また、発音もネイティブに近い発音に近づけて行きたいです! できれば、6~8か月でそのようになりたいです。 もし、6~8か月でそのようになれる勉強方法があれば、 教えてほしいです。 それ以外でもオススメの勉強方法があれば、教えてほしいです。 また、なるべく英会話に通うなどではなく、 自分で勉強できる方法がいいです。 みなさん、よろしくお願いします!!

  • 英語のリスニング・スピーキングについて

    こんにちは。 私は今、大学3年生で夏休みにアメリカへ1か月程短期留学をする者です。 留学に行くきっかけになったのは、アメリカの文化に触れたいのはもちろん、アメリカのドラマや映画、音楽を観たり聴いていて、これを日本語訳なしの英語でそのまま楽しみたいと思ったからです。 短期留学は、準備(学習)せずに行くとほとんど意味がなく終わる。 という様に経験者やそれを聞いた友人から教えてもらいました。 なので、8月末の留学までにリスニング・スピーキングを少しでもできるようになっておきたい、と思っております。 留学の費用は両親が負担してくれているので、なおさら無駄にできないと思っています。 私の英語の力については、大学受験のレベルでしたら英文法や英文読解などはある程度はできるのですが、 リスニング・スピーキングについては、ほぼできないと考えております。 稀に、バイト先でアメリカ人のお客さんと会話することがあります。(話している内容は大体わかるかな?くらい) →おそらく、早く話されるとまったく聞きとれない傾向が強い また、 ここで質問する前にインターネットを使って色々と調べてみたところ、 「話す」前にまず「聞ける」ようになるのが先というような文章もみました。 留学まで残り2カ月しかないので、どんな準備をしたらいいのか正直わかっていません。 混乱しています(汗) 学習法については、個人に合ったものが一番だとは思いますが、、 やはり、すでに英語を習得している皆様の(成功・失敗)体験談、そしてアドバイスを聞くことが私にとって準備への一番のヒントになると思い、思い切ってこちらに投稿させていただきました。 私が特にここで皆様にアドバイスをいただきたいことが、少なくとも2点あります。 1つ目はおススメの参考書(CDなども含む)はどんなもの、またピンポイントにどれが良いかを教えていただきたい、ということです。 →始めはEveryday Englishの購入を考えました。ただ、評判がピンキリでマイナス面の意見の、型には まったもの以外はできない、というようなものを見て購入を踏みとどめました。  メインの学習は電車等の移動時間が理想です。  スケジュール的に通いやネット英会話は難しいです。独学で学びたいです。机上での学習も多くはと れません。  金銭面に関しては、効果が期待できるのであればそれなりに投資しても良いと思っています。 2つ目はどんな学習法が特に効率的か、ということです。 →こちらもレベルによって異なるのかもしれませんが、  シャドウイングやら音読やら、文章を追いながらCDを聴くとかたくさんありますが、どこから始めるべ きなのか・・・ということです。   インターネットには、いろんな情報が飛び交っているのでどれを取捨選択して良いか迷ってしまいます。 皆様の体験談と共にアドバイスを聞けば、私も迷いなく選べると思います。 色々なところで、甘えなのは承知しております。ごめんなさい。 そして、長文・乱文で申し訳ございません。 一人でも多くの方の体験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。