• ベストアンサー

あなたの街の、ちょっと変なこと・・・

coco2006の回答

  • coco2006
  • ベストアンサー率19% (56/288)
回答No.2

スケート場をやたら建設して、夏の間は閉店。 夏こそ営業すべきだと思うのですが…。

be-quiet
質問者

お礼

私も、スケート場が冬しか営業しないのが不思議に思っていました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • あなたの街に、異常に多い同業種のお店は?

    常々、私の住んでいる街には美容院が異常に多いと感じていたので、実際に検索をして数えてみました。 家から最も近い駅から歩ける範囲に、美容院が17軒ありました。 わが家から歩いてもそんなに遠くないその隣の駅は、21軒でした。 そして、その次の駅には、何と53軒ありました! これって、さすがに多過ぎると思いましたね。 又、上のうちの隣の駅の商店街の一角のわずか50メートルの間に、薬局が5軒(うち、調剤薬局と調剤部門ありが4軒)あります。 駅から5分で探すと、あと9軒もあります。 病院はそんなに多くないのに、不思議です。 あなたの街にも、異常に多い同業種のお店がありますか?

  • 街にマスクがあふれています。何が起こっている?

    街にマスクがあふれています。 私の家の近くでは私が見つけた限りでは、 ・飲食店3店舗 ・美容院1店舗 ・期間限定店舗5店舗 ・ドンキ で売っていました。どの店も山積み状態です。 ただしどの店の商品も、 ・パッケージに何も書いていない ・中国語しか書いてない ・日本語が書いてあるが聞いたことのないメーカー のどれかで、品質が良くわからず、かつ安いところでも50枚3500円と高めなので買おうかどうか悩みます。 一方で、薬局4店舗と100円ショップ3店舗では、すべての店で売っていません。 何が起きてるんでしょう? 期間限定店舗は変なものを売っていることが多いので特に驚かないのですが、特に飲食店で販売しだしたのがよくわかりません。どういう経緯で仕入れているんでしょうか?なぜ薬局には相変わらず入らないのでしょうか? ・中国製の怪しいマスクがあふれだした理由 ・なぜ飲食店が仕入れられるのか? ・なぜ薬局には入荷しないのか? このあたりについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 街の景色は日本中は同じでつまらないですよね?

    日本はどこへ行ってもチェーン店ばかりで同じ景色です。 田舎の山道にはラブホテルが、ちらほらあって、 街に出ると、洋服の青山、ガスト、吉野屋、マクドナルド、餃子の王将、オートバックス、家電、レンタルビデオ、 パチンコ、ガソリンスタンド、カーディーラー、釣り・ゴルフ用具などの店が道路の両側にズラッズラッと並んでいて、その道を通るだけで全てが済む感じです。 後は、ドンキホーテがあったり、ラウンドワンがあって、やんちゃな改造車がいたり。 コンビニは見ない場所がないくらい。 そして少し離れて、ジャスコみたいな大型店舗がドン!と建っていて。 フードコートがある所では、みんな家族連れで、ポリタンクから出てくるニオイの付いた水を、くすんだプラスチックコップに入れて飲んでたり。 同じすぎて、人までコピーされたみたいです。 もっと都会に行くと、ビルが多かったり、駅前にシャッターの閉まった商店街は無いし、また違う構成ですが、 独特な風景を残すのは、街並み保護がされている様な観光場所しかないです。 でも、そういう所も表面上だけな印象です。 街並みによってやる気を削がれていく感じがします。 たぶん、若者はみな同じものを感じていると思います。 引きこもりもニートも、携帯依存する子供も、集中力がないのも、たぶんそういう事だと思います。 街のある外の世界とは、違う世界、自分の世界に入っている点で共通する気がします。 年配の方々は、こんなチェーン店だらけになった街で、行く店があるんでしょうか? それとも意外にチェーン店を受け入れているんでしょうか。?

  • いろいろなお店や企業・・・何屋さんと呼びますか?

    昔の商店は、八百屋さん・魚屋さん・床屋さんと言うように、殆ど「○○屋さん」という呼び方がありました。 でも、いろいろと新しい種類の店舗や、おしゃれな構えの店舗が増えてくると、「○○屋さん」と呼びにくい、或いは呼ばない店舗が多くなってきたように思います。 でも、やっぱり古い人間としては、どんなお店にも「○○屋さん」と親しみを込めて呼べたらいいなあ、と思ってしまったりします。 例えば、美容院やエステ、或いはコンビニやファーストフードのお店は、「何屋さん」と呼ぶのがいいのだろう・・・と、考えてしまいます。 又、店舗に限らず、企業でも「鉄屋さん」とか「自動車修理屋さん」、或いは「株屋さん」とか言っていましたが、最近のIT業とかゲーム業とかになると、まだそんな呼び方があまりないように思いますので、こちらにも興味がありますね。 そんな、いろいろなお店や店舗での「○○屋さん」という呼び方の最近の実例、或いはこんな呼び方がよさそうという案などを、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 地方に住んでいる者です。最近、都市計画?などにちょっと興味を持っていて

    地方に住んでいる者です。最近、都市計画?などにちょっと興味を持っていて(もちろん仕事としてとかではなくて)質問させていただきます。 今、住んでいるところは、全国的によくありがちな、大型店舗が出来て、かつての商店街が疲弊化してしまっている状態の街になりつつあります。 大型店舗で買い物をすることが多くなりましたが、ウインドウショッピングをしていても、何か淋しい気がしてなりません。なんとなく「この箱の中で何でもすませられるから便利なんだろうけれど・・・」という気持ち・・・。 昔の商店街は、お祭りがあったりしたときには賑わいを見せたりしていました。 アーケードのなかをゆっくり歩いていると、それぞれ目的に似合うお店がちゃんとあって、そこを歩くだけでも楽しかった・・・・。 今考えると、大型店舗とあまり変わらない形態なんじゃないのかな・・・とも思ったりします。 全国的なチェーン店化が進んで、ある程度の田舎でも、都会的なファッションも出来るようになってきて、地方に住む自分としては、うれしいかぎりですが、何か画一化されて面白くないなあというのもあります・・。どの店に入っても、同じような感じばかり・・・。 全くの素人で思いついた疑問ですけれど・・・。 商店街の活性化とかで、地元の人たちが頑張っていますよね。朝市なども、面白そう! ですが、それも地元の人たちだけの楽しみにとどまっているというか。。それはそれでいいんでしょうけれど。 大型店も存在し、地元の商店街もあって、、、という理想的な街って、どうやったら出来るのでしょうか。 それに対して、行政の方の努力などはどんな形でされているのでしょうか。 全く勉強していない自分です・・。ちょっと興味がわいて質問させていただいています。 よろしくお願いいたします。

  • 美容室のせい…

    日曜日に美容室に行きカットと縮毛矯正をしました。 顔(目)にシャンプーなのか水なのかが入ってしまったのですがそれはまだ仕方ないかなと思いましたが1日カットと縮毛矯正をするだけで顔や目に水等が5回くらい飛んでしました… そして美容室の帰りから耳がおかしかったのですが昨日からゴロゴロなって痛いので変だなと思います耳鼻科に行ったら医者から変だなと思っていた耳に短い髪の毛が何本か入っていますって言われ…最近髪のいじったか聞かれたので日曜日からの話をしたらそのせいだと言われました…変だなと思いいじすぎていたせいもあるかもしれませんが奥にはいって微妙に化膿していて外耳道炎といわれました…これは美容室が悪いのですが?それとも仕方ないことなのでしょうか?

  • 美容院で明らかに変な髪。今後も行くお店。皆さんなら言いますか?

    昔からお世話になっていて大好きな美容師さんがいて、 今後もその方にお世話になるつもりです。 その美容師さんが今、産休に入られていて、 同じお店の店長さんに担当していただいています。 この間久々にお店に行ってカットとカラーをしました。 髪がかなり傷んでいるということで、 私の注文とは少し違う髪型でないと、 傷んだ部分が浮いてどうにもならないと言われました。 半分お任せ状態でカットをしてもらったのですが、 どう見ても変なんです。 ショートにはできないと言われ、セミロングのままですいて、 全体的に段をつけてもらったのですが、 後ろだけ、表面の長さが異常に短いんです。 横は耳下あたりでの段なのに、後ろは耳より少し上です。 横から見てもシルエットも悪く、本当に泣きたいくらい変です。 カラーもピンク系と言ったのに、別の美容師さんにちゃんと伝わってなかったのか、 どう見ても黄色系でした。 帰ってから家族にも、そこだけなんでそんなに短いの?と、 友達にも変だと指摘されました。 納得いかないので文句を言いたかったのですが、 今後も通うので気まずい状況にはしたくありません。 みなさんならどうしますか?泣き寝入りでしょうか?

  • 美容室でカット後、変な髪形にされます。

    2,3年前から同じ美容室で2カ月弱ぐらいのペースでカットしてもらってます。 ただ、毎回変な髪形にセットされるので、帰りにトイレに寄って自分で直してます。 自分の髪質はぺちゃっとなってしまうので、難しいとは思うのでしょうないのか、 もう来るなって意味なのかなって毎回思ってしまいます。 他にも気になるところがあって、カット後顔に結構髪が付いてても払ってくれなかったり、 首のあたりに入っちゃってたり。このことも理由で帰りにトイレによって払ってます。 ただ、カットは気に入っているので行ってるんですが。 ちなみに全国展開していて100店舗前後のチェーン店です。 ちょっと質問とは関係ないですが美容室ってなんであんなに行きにくいんでしょうね。 門戸を意図的に狭めてるように感じますが、入りやすい感じの店が出てきたら絶対そっちに行くのになあ。

  • オンラインで買った照明器具の工事

    お世話になります。 今の照明がかなり古くなりこの度買い替えます。 ヤマダのオンラインショップで気に入ったのがあり購入したいのですが 工事は請け負っていないとのことでした。 近くのヤマダ店舗に聞いたところ、工事は請け負っているということでしたが そこのお店で買う訳ではなく、商品は直接、オンラインのお店から自宅に届きます。 こういった状況の時、どこにこの工事を依頼するのが良いでしょうか。 街の電気屋さんにお願いするとか・・・工事費がまるでわからないので不安です。 ちなみに、家の場合は、今時のカチッとはめこめる簡単なものではなく 昔の配線だと思いますので、工事は必至です。 どなたかお詳しいかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 変な髪形にされました。

    昨日、美容院へ行ってきました。胸下まであったロングヘアを肩まで切って、フワフワパーマをかける予定でした。いつも行ってる、いつもの美容師さんでした。具体的に、肩まできること、髪を触ってここら辺と言い、(パーマをかけてこの長さっていいました)なのに、できあがった髪形は、ショートの伸ばしかけ、みたいな髪型で、肩まであるのは襟足だけ。しかも襟足は元々はねる癖があるのに襟足だけでて、その上で段差つけられてカットされていました。だからパーマも変で、ださいおばさんみたいな髪型にされました・・・。まだ27なのに・・・。トップに髪が集まってるせいか、全体を見ると、ピーマンにそっくりです・・・。ピーマンみたいな髪型なんです。全く気づかず、昨日帰宅して、とれかかってしまったパーマをみて気づきました。あんまりにも自分の理想とかけ離れていて、昨日から涙が止まりません・・・。お店を変えて直してもらった方がいいでしょうか?それとも直してもらいにゆくか、お金だけ返してほしいと訴えるべきか。。。悩んでいます。こんな体験された方がいたら、どうされたか教えてほしいです。本当に悲しくて仕方ありません・・・私のロングヘア返してほしいです。それと、エクステって何束位つけるものなんですか?料金がいけそうなら、つけようかとも考え中です。髪は多いほうです。よろしくお願いします。