• ベストアンサー

力学 エネルギー保存則

☆もんだい☆ P(質量m)とQ(質量M)を糸で結び、滑車を介して傾角30度の斜面にQを置いて静かに放した、Qが距離Lだけ滑り降りたときの速さvは?(斜面のどう摩擦係数はμと与えられています)          状況としては /|←こういう形のところの一番上の頂点に滑車が着いていて、斜面にPが置かれていて、Qは右側にたれさがっているという感じです。 ここで解説の式を見ると、Qの失った位置エネルギー=PQの運動エネルギーの増加、Pの位置エネルギー増加、摩擦熱←これも発生したものだから(+する) と変換されたエネルギーすべてを足しています。 このように位置エネルギーを元に考えればよかったのですが、初め自分は運動エネルギーから考えてしまいました・・・。  そこで、QとPの運動エネルギーになったときには摩擦が発生していて、位置エネルギーが変化したのだから、 QとPの運動エネルギーの和←ここではQ,Pは同じ速さで運動するからm+Mとして運動エネルギーの式にして これは斜面を下がったのだから、Qの位置エネルギーが減少して、Pが増加と考えました。 でも答えの式の一部に(1-√3×μ)というのが含まれているのです。 自分の考えでは、運動エネルギー=摩擦+位置エネルギーの変化だったので、(μ√3-1)が含まれる式になってしまい、( )の中身が逆になってしまいました。 解答では、摩擦が負の符号になっています。 自分が立てた式からすると運動エネルギーに含まれているvを v=の式にしたいから、vにかけられているものを右辺の分母に持ってくるので、右辺の符号の変化はありません。 なんかまとまりの無い文章ですみませんが、考え方の間違っているところを指摘していただければとおもいます。よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • F_P_E
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.3

先ほどのものです。 Qが斜面にあり、Pが垂れ下がっているものとして、答えていきます。 あなたの間違いはおそらく ”運動エネルギー=摩擦+位置エネルギー” と考えたことでしょう。これではなく、正しくは ”運動エネルギー + 摩擦=位置エネルギー” ですね。結局あなたのテキストと同じ考えになってしまいましたけど。。。 さて、さきほども申し上げましたが、このように考えてみてはどうでしょう。 P、Qのはじめの位置をXp、Xqとし、P,Qが速度vで動いている瞬間の位置をYp、Yqとでもしましょう。P,Qの位置エネルギーの基準点はXp、Xqにとります。このとき、P、Qが動きはじめる前(P,QがXp、Xqにいるとき)のエネルギーEは E=(Pの運動エネルギー)+(Qの運動エネルギー)+(Pの位置エネルギー)+(Qの位置エネルギー) =0+0+0+0 となります。最初の2項はv=0から来るものです。また、最後の2項はP,Qが位置エネルギーの基準点にいるためです。 さて、手を離して、P,Qが動き始めました。速度vになった瞬間を考えましょう。このとき、Pは基準点からLだけ上昇したので位置エネルギーは+mgLです。また、Qは基準点からL*sin(30°)だけ下降したので位置エネルギーは-MgL*sin(30°)です。また、摩擦力はμMg*cos(30°)ですね。したがってこのときの全エネルギーE’は E’=(Pの運動エネルギー)+(Qの運動エネルギー)+(Pの位置エネルギー)+(Qの位置エネルギー)+(発生した摩擦による熱エネルギー) =1/2*m*v^2 + 1/2*M*v^2 + (+mgL) + (-MgL*sin(30°)) + μMg*cos(30°)*L エネルギー保存から E=E’ ⇒ 0 = 1/2*m*v^2 + 1/2*M*v^2 + (+mgL) + (-MgL*sin(30°)) + μMg*cos(30°)*L このように考えてみてはどうでしょう。あとはこの式をいじったり、項を右へ左へ動かしてみれば、テキストの解答と同じ式になるはずです。 がんばってください。

Plz_teach_me
質問者

お礼

動き始める前のエネルギーを0にするってのはいいですね。アリガトウございました! こうすれば変な間違えは減りそうです。たすかります!

その他の回答 (3)

noname#40706
noname#40706
回答No.4

物体はなぜ速くなったのですか。それはQが位置エネルギーを犠牲にしたからです。なぜ摩擦熱が発生したのですか。それもQの位置エネルギーが減ったからです。Pはなぜ上昇したのですか。やはりQのおかげなのです。これが解説者の言いたかったことです。ただしここでQの失った位置エネルギー=となっていますがこの値はプラスで考えていることに注意をしてください。 あなたの考えた式は  運動E=摩擦+位置Eですね。これでは摩擦が大きくなるとさらにスピードアップしてしまいます。これはまずいでしょう。つまり摩擦は運動エネルギーを減らすのです。というか 位置エネルギーが100%運動エネルギーに効率よく変換できず、熱となって消えてしまうと考えたらよいと思います。力学的エネルギー(運動+位置)は保存されません。熱も含めたら保存則は成り立っています。失った位置エネルギーは運動エネルギーの増加と熱の発生に役立ったということです。

Plz_teach_me
質問者

お礼

そうですよね!摩擦がふえるのに速くなるっていうことは常識的におかしいですよね。式で納得するより、こうした感覚で納得できるとすごいすっきりします。 ありがとうございました!

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

解説のようにやってもあなたのようにやっても同じになるはずです。主語が位置エネルギーでも運動エネルギーでも同じです。ただそれにつじつまが合うようにきちんと他の量を表現しないといけません。符号が違ってきたというのはその辺で混乱が起こっているからでしょう。 質問の文章の第1段落と第2段落でもPとQが混乱していますね。第1段落ではQが斜面の上にあります。第2段落ではQが垂れ下がっています。「傾角30°」というのも曖昧です。普通は「水平に対して30°」のように「~に対して」という表現をします。 この辺がはっきりしないと私にも答えようがないのです。一度問題を整理し直してみて下さい。丁寧に解答も作り直してみて下さい。和をとるのか差をとるのかが違っているかもしれません。きちんと整理していくと自分でも間違いの理由がわかってくると思います。自分で間違いがわかるというのが一番いいことだと思います。

Plz_teach_me
質問者

お礼

そうですね、やり方が違っても同じにならなきゃいけませんもんね。 ありがとうございました。 すみません、PとQは逆になってしまいました。 文章は問題文まるうつしなのですが、あいまいだったので、イメージを書いたわけですが、そのPとQが逆に取り違えてしまってよけい意味分からなくなってしまいました・・・すみません。

  • F_P_E
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.1

はじめまして。 答える前にまず、質問の内容が矛盾しているような気がします。Pが斜面にあるのか、Qが斜面にあるのか。どちらでしょうか? この問題は、要はエネルギーの保存を式にしろ、ということです。エネルギー保存とは(難しくいうと)時間に対して対称性があるということです。ですから、 "QとPの運動エネルギーになったときには摩擦が発生していて、位置エネルギーが変化したのだから。。。" とか、考えるよりも、 (P(もしくはQ)が動く前(つまりv=0)の全エネルギー)=(P(もしくはQ)が速度vの状態での全エネルギー) という等式を考えて、それぞれの状態での運動エネルギーや位置エネルギーを考えて行けばよいでしょう。 PとQの矛盾を訂正されてから、もう少し詳しくお答えしたいと思います。

関連するQ&A

  • エネルギー保存則

    0.85kgの物体1が、半径0.03mで質量が0.35kgの滑車を通して、0.42kgの物体2とつながれています。物体1と台との間の動摩擦係数は0.25です。滑車は軸と摩擦なしに回転します。糸は伸び縮みせず、滑車を滑ったりしません。物体1が初速度0.820m/sで滑車に向かって動いています。このとき、物体1が0.7m動いたときの、物体1、2の速度を求めなさい。(エネルギー保存則を使って)。 という問題が出たのですが、私は次の式を立てました。 ΔK+ΔU=-fd *運動エネルギーの変化量+ΔUは位置エネルギーの変化量=fdは摩擦がした仕事 よって (1/2×m1×v^2 + 1/2×m2×v^2 + 1/2×I×ω^2 - 1/2×m1×v0^2 - 1/2×m2×v0^2) +(0 - m2×g×d)= -μ×m1×g×d *Iは滑車の慣性モーメント、ωは滑車の角速度、dは動いた距離 この式をたてて、数値を代入して解いても答えが合わないんですが、どこが違っているんでしょうか? 誰かわかりますか?

  • 力学的エネルギー保存則?

    高3です 力学的エネルギー保存則についてあまり理解ができてません・・・。 使い方はなんとなくわかり、 摩擦、抵抗が無いときは力学的エネルギー保存則が適応できて、運動エネルギーと位置エネルギーの和は一定である というものを利用して問題が解ける。という風に丸暗記というか操作の方法だけ覚えています。 なぜか・・・ というのがいまいち分かりません。 例えば高さHのところから高さhまでの斜面に質量mの玉を転がしたら、mgH=1/2 mv^2+mgh でhの時点の速度が求まる。まぁmは結局消えるから速さは質量によらないということもここから分かりますね・・・。 一応知識としてはこれくらいは分かっているつもりなのですが、「エネルギー保存則=位置エネルギー+運動エネルギー」がなぜそうなのかというのがいまいち分かりません。 なんか2つが別々のようにおもえるのに足すということがあまり理解できないというか・・・。 2つの和が一定ということは、位置エネルギーが変化したら運動エネルギーが減るってことですか? 位置が高くなったらその分運動エネルギーが減る?? そもそも「運動エネルギー」とは「動いている物体は他の物体に力を及ぼして仕事をすることができるのでエネルギーを持っている」と言え、それを運動エネルギーといっているのですよね。 位置が高くなったらエネルギーも蓄えられそうですが、これって、斜面を転がっていてボールのスピードが加速してる・・・ けど上り坂になる(位置エネルギーがあがる)と玉のスピード(運動エネルギー)が下がる。 というイメージでいいのでしょうか? 教科書にも定義みたいのことしか書いてなく、イメージがつかめないので勝手に想像してみました。こういう理解でいいのでしょうか?アドバイスおねがいします・・・ m(。。m

  • 力学的エネルギーの問題が分らないので教えてください

    斜面S0,S1と水平な床がなめらかにつながっています。斜面S0および床は摩擦のない面であり、斜面S1はあらい面です。床から高さhの斜面S0上の点Pより、質量mの小物体Aを斜面に沿って下方に速さv0で打ち出しました。斜面S1の水平面からの角度をθとし、重力加速度の大きさはgとします。また、斜面S1と小物体Aの間の静止摩擦係数をμ`とします。 (1)小物体Aの運動エネルギーをK,水平面を基準とした重力による位置エネルギーをUとしたとき、点Pから打ち出されて点Qで止まるまでの時間tとの関係を表したグラフとして適当なものをそれぞれ選んでください。 (1)重力エネルギーK: (2)位置エネルギーU:

  • 力学的エネルギー保存則の式を立てる

    大学の問題です。 水平な床から角度θの斜面があり、質量mの物体を斜面のある高さから自由落下させる。 手を離した位置を原点0とし斜面に沿って下向きにx軸の正をとる。 ただし摩擦、空気抵抗は考慮しない。 (1)座標xの位置まで滑り落ちたときの速度がvであったとして力学的エネルギー保存則の定義をあてはめこの法則をあらわす式を求めよ (2)運動方程式に仕事の定義をあてはめ、力学的エネルギー保存則をあらわす式を求めよ (3)運動方程式の解、xとvとで成り立つ関係式を求め力学的エネルギー保存則をあらわす式を求めよ という問題なのですがこれら3つの答えは一致しますでしょうか? 自分で考えたところ(1)のみ答えが違い、よくわからず困っています。 仮にこれらが一致しないとするとなぜそうなるのか解説お願いいたします。

  • 力学的エネルギー保存と位置エネルギーの考え方

    天井に糸aで吊り下げられているなめらかな滑車に、糸bをかけ、その一端に質量mの小さなおもりPを取り付け、他端に質量mの薄い板Rを乗せた質量m/2の小さなおもりQを取り付ける。板Rの中央にはなめらかな小穴が開けてあり、その小穴には、おもりPとQを結んでいる糸bが通されている。さらに全体が動かないようにおもりPは糸Cで鉛直した向きに引っ張られている。(糸cはおもりPと地面とをつないでいます)おもりQの真下の床面には、おもりQよりは大きいが、板Rよりは小さい穴が鉛直に掘られている。はじめ、おもりP、Qの床面からの高さはLであった。糸a、b、cはいずれも伸び縮みしない糸で、それらの質量および滑車の質量は無視できる。また空気の抵抗は無視でき、重力加速度の大きさをgとする。 問 おもりRとQがくっついたほうに落下していき、板Rは床面に掘られた穴を通過できずに、速さvで床面と衝突して跳ね返ることなく瞬間的に静止した。おもりQが床面の穴に達した後は、おもりPとQが糸bを介して運動することになる。おもりPと滑車との距離は十分に大きく、穴は十分に深いものとする。 ここで、 おもりQは床面お穴に達した後、穴の中をhだけ下降したところで一瞬静止した。この時hが満たすべき関係式を選べ。 (解答より) Qが穴に入ってから後、PとQからなる系の力学的エネルギーは保存される。Qが穴に入った瞬間、Pの速度は上向きでその大きさはvである。このときの【それぞれの位置を重力による位置エネルギーの基準に取り】、力学的エネルギー保存の法則を適用する。 したがって答えは1/2mv^2+1/2*m/2v^2=mgh-m/2ghである。 【 】のところですが、なぜ重力による位置エネルギーの基準をそれぞれの位置に取れるのですか?私は基準は一つにしか取れないと教えられましたので。ちなみにこれは物理IBの範囲内で解けなければならない問題です。

  • 力学的エネルギー保存の立式のしかたを教えてください。

    力学的エネルギー保存のところを学習しはじめたのですが、立式のしかたがよくわかりません。 よろしくお願いします。 問題 一端が床に固定され、他端に質量mの板が取り付けられたばねがある。板の上に同じ質量mの物体Aを載せたところ、ばねは自然長からx0縮んで静止した。 板を、さらに2x0押し下げて静かに放した。そして、ばねが自然長になったときに物体Aは板から離れて飛び出した。重力加速度の大きさをgとする。ばねが自然長になったときの速さv0はいくらか? 解答は、 エネルギー保存をつかう。位置エネルギーの基準を一番下にとる。図をみながら、エネルギーの流れを書く。 1/2k(x0+2x0)^2=1/2(2m)v0^2+(2m)g(x0+2x0)---A ∴v0=(3gx0)^2 とありましたが、そもそもこの公式の意味がよくわからないんですが、 右辺と左辺はどのように立式するのでしょうか? テキストには、運動エネルギーKと位置エネルギーや弾性エネルギーUの和を力学的エネルギーという。 E=K+U=一定---B とあります。 問題をこの式のとおり立てるとすると、左辺のEは未知のはずじゃないんでしょうか? そして右辺は、まずは運動エネルギーは1/2mv^2 式BによるとそれプラスUですが、このUというのは、テキストによると、位置エネルギーも弾性エネルギーもUです。この場合、どちらを使うのですか?解答によると、位置エネルギーを使っていますが、どうしてですか?弾性エネルギーもありますよね? あと、もう一つわからないのが、どの状態のときで立式すればいいかということです。 位置エネルギーも運動エネルギーもばねが自然長のとき、3x0押し下げたときでは、値が異なると思いますが、 どこの状態で立式するのでしょうか? エネルギーは保存されるのだから、どの位置でも一緒だとは思いますが。。。 以上のとおり、この式の使い方、立式の仕方がよくわかりません。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 【中学理科】 力学的エネルギー保存の法則について

    物体の運動・位置エネルギーについての質問です。 力学的エネルギーとは、運動エネルギーと位置エネルギーの和であり、運動の速さが一定ならば、運動エネルギーは変化しない。ひもをつけた物体を同じ速さでひっぱりあげると、運動エネルギーは変化しないが位置エネルギーは増加するので、力学的エネルギーは増加する。 ・・・と参考書にあったのですが、 振り子の運動で、運動エネと位置エネは互いに入れ替わるから、その和、つまり力学的エネルギーはいつも等しい。と習った気がします。 振り子の運動の力学的エネルギーがどこでも一緒なのは、特別な例なんでしょうか。 それと、ひもをつけた物体を加速しながら持ち上げたら運動エネルギーも位置エネルギーも増加し、力学的エネルギーも増加するということであってるでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 分かる方、ぜひ回答お願いします。

  • 力学的エネルギーの問題が分らないので教えてください

    図1のように、斜面S0,S1と水平な床がなめらかにつながっています。斜面S0および床は摩擦のない面であり、斜面S1はあらい面です。床から高さhの斜面S0上の点Pより、質量mの小物体Aを斜面に沿って下方に速さv0で打ち出しました。斜面S1の水平面からの角度をθとし、重力加速度の大きさはgとします。また、斜面S1と小物体Aの間の静止摩擦係数をμ`とします。 (1)水平な床上を通過する小物体Aの速さv1はどれだけですか? (2)図2のように小物体Aは斜面S1をのぼり、点Qにおいて速さが0になりました。点Qの床からの高さはいくらですか?v1を用いて表してください。 (3)速さが0になった小物体Aが点Qから動き出さない静止摩擦係数μの条件を求めてください。

  • 力学的エネルギー保存則

     私は高2のzerosikiです。  早速ですみませんが、教科書でこんな問題が出ました。    ばね定数kのばねの上端を固定し、下端に質量mのおもりを取り付けると、ばねは自然の長さからaだけ伸びてつりあった。この状態から、速さvでおもりを下向きにはじいたところ、ばねは更にxだけ伸びた。このときのaおよびxを、k、m、v、および重力加速度の大きさgのいずれかを用いて求めよ。  この問題を解くにあたって、運動エネルギー、重力による位置エネルギー、弾性力による位置エネルギー、この三つのエネルギーの力学的エネルギー保存則での関係をうまく式にできません。  急いでいます。だれか、できるだけわかりやすく教えてもらえないでしょうか?

  • 高校物理 力学 複数の物体の力学的エネルギー保存

    糸で結ばれたP,Qを定滑車にかけ、静かに放す。 Qがhだけ下がったときの速さvを求めよ。 Pの質量をm、Qの質量をM m<Mとする。 この問題を解いています。 答えでは、 Mgh=1/2Mv^2+1/2mv^2+mgh となっているのですが、この式が理解できません。 Mghがなぜ負でないのでしょうか? 回答いただけると助かります。 宜しくお願いします