• ベストアンサー

墓石に入れる文字で、いい文字はありませんか(似た質問ですみません)

同じような質問がありましたが、多少自分は状況が違うので、新しく質問させていただきます。 父は次男坊、実家のお世話になっているお寺は曹洞宗です。 両親が先日某霊園にお墓を買いました。両親本人たち用のつもりです。 お墓は母の希望で洋型にすることまで決まっています。 洋型は、好きな文字を入れていいという話で、うちでも「・・家之墓」よりも、「和」とか「夢」とかの方がいいね、という話になっていて、今、どの文字にするか悩んでいるところです。 そこで、先日の別の方の質問を読みましたところ、仏教では「愛」は避けたほうがいいとか、「空」という文字にも、宗教的な意味があるということを知りました。 ただ単に文字のイメージで考えていたので、せっかくなら宗教的にもいい文字にしたいと思っています。 そこで、なにかよい文字を教えていただけませんか。 今までに考えた文字は次の通りです(ありがちですが)。 和、愛、夢、心、空、希望、故郷、家族 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.3

生前就いていた職業に由来する字を入れる人もいるようです。 学校の先生なら「師」とか。 お花の先生なら「花」とか。 医者なら「医」とか「仁」とか。 趣味にちなんだ字を入れる人も。 剣道なら「剣」とか「武」とか。 ピアノなら「和音」とか「音色」とか。 柔道なら「柔」とか。 どうですか?

saichu
質問者

お礼

回答いただいたみなさん、ありがとうございました。 質問を締め切ってなくてすみません。 おかげさまで、無事に決めることができました。 結局、家族会議で決めました。 文字は載せませんが、とくに何かにちなんだものでなく、なんとなく文字のイメージで二文字の造語になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

回答No.1

親、夢想、縁、輪、悟空、情

関連するQ&A

  • 墓石に彫る文字

    墓石を立てる準備中です。 21世紀の今日、伝統的な和型の墓石よりは洋型の方がよいような気がして洋型にするつもりです。 さてそこに、何か象徴的な言葉を彫りたいと考えているのですが、どなたか何かヒントになるようなことを教えて頂くとありがたいのですが。 墓地など散見すると、やすらぎ、空、和、進、心、無、飛翔、翔、夢、想、希望、ありがとう、諸行無常、偲、などいろいろあります。 この辺りを参考にして選べばよいのか、それともどなたかも同じような経験から、こんな考え方もあるよ、のようなことがあればお聞かせ頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 墓石

    最近の霊園に行きますと墓石に○○家ではなく”和””感謝””倶会一処”などの文字があります。私も将来お墓を建てるときに何か素敵な言葉を見つけたいと思います。自分の終の棲家として自分好みの言葉を書きたいと思います。そこで浄土真宗のお経の中から”心悦清浄”という言葉を見つけました。私はよくわかりません。これでは変でしょうか?詳しい方教えてください。

  • 墓石に刻む碑文

    先日、母がお墓を買いました 墓石は現代的な四角い西洋式のタイプで 中央に自分の好きな漢字や碑文などを入れる事ができるらしいのですが、なかなか決められず悩んでいます 霊園には「真心」だとか「来てくれて有難う」というものがありました 参考になるサイトなどご存知の方はぜひ 教えて下さい

  • 両親の墓へ子供を合祀する場合の墓石の文字について

    お墓のことで質問させていただきます。 先祖から受け継いでいる墓地があり、3基の先祖のお墓が夫婦単位で建てられています。その中の一基が私の両親の墓で、両親の戒名が墓石の前面に併記されています。このたび私の弟が亡くなりましたが、墓地の面積の関係で単独でお墓を作ることは困難なので、両親の墓に合祀したいと思います。 その場合の墓石の文字は、墓石の前面に両親の戒名と並べて弟(両親の子)の戒名を彫って良いのでしょうか。 また、子の戒名の場合は、親の戒名より1字位下げるとか、文字を少し小さくした方が良いのでしょうか。 なお、無くなった弟は離婚により単身です。 以上よろしくお願いします。

  • 墓地、墓石の購入の際の印鑑

    初めて質問をします。 先日、石材店を通じて、霊園で墓地を購入して、これから墓石の契約をしようとしているのですが、墓地を購入した際契約書に印鑑を押さなくてもお金が霊園に振り込まれれば契約は成立ですと言われ、印鑑は押していません。 霊園で購入する時はこういうやり方なのでしょうか。 それと墓石の契約の印鑑は三文判でよいとの事です。 三文判で本契約なんて、不安なのですが、問題は無いのでしょうか? 石材店に聞いても「問題ない」というばかりで納得いかないのですが、 今後万が一悪用されたりということは無いのでしょうか? お墓はとても高額で財産のようなものです。 その大事な契約に三文判で良いというのは、普通なのでしょうか? 霊園で購入された方はどんな契約の仕方でしたか? 教えて下さい。

  • 夢に出てきた文字の意味

    先日、目覚める前、空から紙が落ちてきて、その書いてある文字を見てみると、「○○さん(私の名前です)ありがとう。」と書いてありました。 文字の夢など、滅多に見ないので、少々、気になっております。夢占いにお詳しい方、これをどのように理解したらよろしいでしょうか?

  • お墓の墓碑名について

    お墓の墓碑銘について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 本年4月に母が亡くなり、お墓をたてることになりました。 洋型のお墓で、正面に「○○家」と掘る予定です。 墓碑銘(墓誌を作成せず、お墓の裏側です。)に母の戒名等を刻む予定にしていたところ、 親戚より、「○○家先祖代々之霊位」と最初に刻み、そのあとに母の戒名等の順にしなさいと言われました。 石材店とも相談の上、進めていたのですが、対応について苦慮しております。 宗派は、曹洞宗ですが、お墓の墓碑名に「先祖・・・」は必要でしょうか?また、一般的な話なのでしょうか? 私の母は、30年以上前に、私の兄弟にあたるものをおろしており、このあたりの供養をするとの意図が親戚にはあるようです。 お坊さんのお手配も霊園を通して行っており、ご相談できる菩提寺、お坊さんもなく質問させて頂いた次第です。よろしくお願いいたします。

  • 墓石と「水」の謎

    墓石に関して、どなたかこの謎を解いてください。 おばあちゃんに聞いても、伯父さんに聞いても、母に聞いても、葬儀屋の人に聞いても、グーグル先生にも聞いても、誰にも分かりませんでした。 私は、北海道の旭川近辺の町の出身です。 先日、祖父が他界した際に、家の墓を見たところ、周囲の墓にある共通点があることに気づきました。 それは、「水」という文字が書かれている墓石があるということです。だいたい、7家か8家につき、一つくらいの割合で現れ、家紋や経文とはまた別物のようでした。 墓で「水」と言えば水子ですが、その文字があるお墓に、水子地蔵はある場合も、無い場合もありました。 神戸の大叔父さんの話では、「関東で、屋根が重なった△のところに、『水』という文字が書かれているのを見たことがある」と言っていました(何故なのかは分からないということでした)。 いったい、この「水」という文字には、どんな意味があるのでしょうか?もし大叔父さんが関東で見たことが本当なら、北海道の墓の「水」の文字と、何か関係があったりするのでしょうか? どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。

  • 四十九日の法要について

    先月母が亡くなりました。 父方の宗派が浄土真宗ということで、葬儀では浄土真宗でお経をあげていただきました。 まだ法名はありません。 四十九日をまもなく迎えますが、母は仏教の学校(曹洞宗)を卒業しているため、 四十九日以降は曹洞宗で行ってあげたいと思うようになりました。 これは問題ありませんでしょうか? 両親ともにお付き合いのあるお寺さまはなく、また父方は浄土真宗とはいえ、父自身信仰が深いわけではありません。 なお、現在お骨は自宅にあり、霊園にお墓を建てて納骨する予定です。 また、同じお墓に納骨されているかたの宗派が異なるこに問題はありますか? 表現が悪い部分もあるかと思いますがお許しください。 ご教示よろしくおねがいたします。

  • 婚約者の百箇日法要と納骨式のお布施って?

    昨年10月に婚約者を亡くしました。 もう同棲しており、ご両親とともに彼を看取ったため、彼のご両親の意向もあって、御通夜やお葬式は私が仕切り、喪主のみお義父さまにつとめていただきました。ご両親とは別居です。 私は籍が入っていないにも関わらず、喪主に並ばせていただきましたが、その際、香典などは一切受け取ってもらえず、お花代だけコッソリと他のものに合わせてお渡しいたしました。 こんどいよいよ百箇日法要と納骨式があります。葬儀も無宗教だったのですが、お墓も無宗教の霊園のようです。百箇日法要も霊園で行うようです。 でも、法要・・・というからには、お坊さんが来るのでしょうか。 私の両親はクリスチャンなので、仏教のことがさっぱりわかりません。 今回、お布施というのでしょうか?ご仏前にお渡しするお金は、また受け取っていただけない気もしますが、用意したいと思っています。 通常1万円ぐらいが相場と検索して調べましたが、婚約者でもご両親に渡すのはそれが妥当でしょうか。 また、お墓にお供えしたいモノは持っていっても大丈夫なのでしょうか。 そのほか、百箇日法要とは何をするのか、具体的に何もわからないので教えていただけると助かります。ちなみに四十九日は何もありませんでした。。。