• ベストアンサー

仲いい頃に戻りたい

moverの回答

  • mover
  • ベストアンサー率12% (3/25)
回答No.1

謝るべきですよ。素直にその気持ちを伝えれれば、元々仲がいいんですから、相手もわかってくれるはずです!(^^)! 素直に気持ちを言うのはすごく勇気のいる事だと思いますが、後で後悔する事だけはしてほしくないです。元の関係に戻れる事を祈っています☆

noname#23314
質問者

お礼

回答ありがとうございます。はい、もっと素直になりたいです。いつか解ってくれることを信じて頑張ります。

関連するQ&A

  • 仲良かったネットの友人の1人と気まずい雰囲気に…

    ツイッターを初めて半年ほどになる者です。 共通の趣味をもち相互フォローしている人が多くいるのですが、 そのうち結構親しかった1人に3日前くらいから意図して避けられるようになってしまいました。 きっかけとしてはその日、自分がある言い分を主張をするためにすこしきつい言葉遣いになってしまったのですが すぐ後くらいにその人が「不快な気持ちになった」という旨のことをツイートした(リプライしてきたわけではない)ため、 「もし自分の発言を見ての話だったら申し訳なかったな」と思いリプライで謝罪しました。 けれど他の人のリプライに対して返事をするのに自分のものにだけ反応してくれず、 「タイムラインが早いから目につかなかったのかな」と思い削除してもう一度リプライ…無反応。 また削除し、文章書き直して謝りましたが結局返事はありませんでした。 その後、軽い挨拶には返してくれたりしましたが普通の会話となるとさっぱりです。 おそらく上記の行動で逆撫でしてしまったのかもしれません。 所詮ネット上だけの関係とはいえ、スカイプでチャットもしてたり この出来事が起こる1週間ほど前には落ち込み気味で沈んだつぶやきをしていた自分に わざわざ向こうからDMで励ましやアドバイスを送ってくれました。 そんなお世話になった人に恩に着るどころか仇で返してしまったことに非常に後悔しています。 件のDMもおそらくその人によるものか削除されてしまっていました。 (それ以前にもDMでのやりとりがあり、そちらは残されていましたが) 幸い現時点ではリムーブもブロックもされていませんが、 「自分のことが嫌になったならフォロー外すなりすればいいのに…」 という思いも出てきて却ってモヤモヤしています。 とはいえ、一番の原因が自分であることは自覚しており、 言葉や行動を慎んだほうがいいことはわかりました。 また、実をいうと自分は思い込みが激しいタイプで、 もしかすると気を悪くしたのというのは自分に対してではなかったかもしれない、 だとすれば突然何度も謝罪されて相手側としても困っただろうな・・・というのは今思い返せばわかります。 いずれにしろ、やはりこのこじれた関係を修復したいものです。 フォロワーさんのなかでもかなり仲良くしていただいていましたし、 上記のこともありますので縁が切れてしまうのは避けたい。 繋がりのある他のフォロワーさんにも余波がこないかという不安もあります。 自分から動かなければ何も変わらないかもしれないとは思いますが、 何をすればいいのかちょっと戸惑っています。 まずは相手の気持を聞いて見たいのですが、果たしてどう切り出せばいいか。 もし現状で自分にも出来る何かがあるなら小さなことでもいいので それを教えていただけると助かります。 どうか、よろしくお願いします。

  • 兄弟の配偶者と仲悪い方どうしてますか?

    私は兄と弟がいて、兄と私は結婚しています。 兄嫁なんですが、本人は意識してないのかもしれないけど、常に上から目線。 それにその人にしかわからない攻撃をして、嫌味ともただの世間話ともとれる言い方をします。 そして攻撃された人が訴えると「そんなつもりで言ったんじゃないの」と言う。 かと言って自分に向けられた言葉は敏感で、兄に「こんな事言われて・・私気にしているの」と言う。 それを兄が「本人気にしてるから言わないで」と言ってくる。 兄は完全に嫁をかばうので、ようはこちらに反論の余地を与えない。 兄に少し訴えた事があるのですが、「本人はそんなつもりじゃないよ」の一点張り。聞く耳を持ちません。兄の友人も同じ様にむかつく事を言われて、本人に言った所、後から兄から反論が来たそうです。兄に事情を説明しても聞く耳を持たなかったとか。 あまり関わらない様にしているのですが、兄弟なので関わらないわけにもいかず、先日5~10分程会っただけでも気分を害する事を言われました。 兄弟の配偶者と仲悪い方どういう付き合い方をされていますか?

  • 私はどうしたらいいのでしょうか

    つい先日、彼氏との関係について質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3677695.html その質問をした時、私は彼を一方的に悪く思っていましたが、 ふと以前自分もデリカシーに欠けた行動・言動をしていて 彼がそれを許容していてくれていた事に気づきました。 (つき合った当初、元カレの愚痴や職場でアプローチされてる事を話してしまったが、それを許してくれていた) お恥ずかしいですが、私は周りから「優しい」とか「しっかりしている」等の世辞を素直に受け取り、 前職場(バイト)では仲裁役・相談役していた事から 自分の優しさや人の気持ちを汲み取る能力について慢心していました。 しかし本当の優しさを持った人の姿や、ここの質問&回答を見て 自分がまだまだ未熟だと知り恥ずかしくなりました。 本来対人関係はあまり上手ではないし、 もしかしたら人の気持ちを汲み取る能力も逆に低いのかもしれません。 そんな訳でまとめますと、 ○私は知らず知らずのうちに彼を傷つけていて、しかし彼も私を傷つける行動に出た。 ○違うのは彼はある程度私の行動・言動を許容したが、私は彼の行動、言動を許容出来ず冷めてきている。 ○互いを傷つけるという行動・言動に対して、私は無意識だったが彼は意図的だったと思われる(前質問の「別に…」攻撃ですね) 彼はまだ熱があるようです。 メールの文面からひしひしと伝わってきます。 しかしそれを読むのが辛く、また嫌悪さえ感じるようになりました。 私によくアドバイスをしてくれますが「うるさい」と思ってしまいます。 今すぐ別れるとは考えていませんが、この気持ちは辛いです。 たとえ「もうめんどくさい、やっぱ別れよう」と決断しても、また同じ事を繰り返しそうですし、 私の失礼な言動・行動を許容してくれていた彼の事を考えると苦しいです。 それに私にとって彼の「別に…」攻撃は堪え難く、彼がそれに至った理由も幼稚でしたが 恋愛経験の少ないので仕方ないのかなと思います。 私自身も苦しいのは、やはり彼に対する気持ちが残ってるからだと 自覚しています。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ご意見いただけたら幸いです。

  • 自分の言動・行動に責任が持てますか?

    私は、自分の言動・行動に責任が持てません。 人と関わるのが怖くなりました。 行動して後悔するのと行動しなくて後悔するのでは、どちらが重くのしかかるのでしょうか? 経験談なども聞かせていただけるとありがたいです。

  • 振られても仲がよい人

    好きな人に告白して振られました。 理由はすごく尊敬するところもあっていいんだけど、それが恋愛感情かは分からない、ということでした。気になっている人もいるようなことも何となく言っていました。 彼女は告白した時に今までの関係を壊したくないから音信不通になることなくこれからも変わらず接して欲しいと言いました。私はもちろん振られたとしても気まずくはならないようにしようと思っていたのですが。 その時に色々とわだかまりが取れたのか、以前よりも仲が良くなって、出かけたりもするし、メールの頻度も格段に上がりました。家にも遊びに行かせててくれるようになったので、一人で彼女の家に遊びにも行きました。 でも、そんな彼女の行動に疑問を持ちました。 これは本当に友達としての行動なのだろうか、と。 自分の中ではやはりまだ好きという気持ちがあるようです。なので、可能性はまだあるのかな、と考えてしまうのですがどうなのでしょうか? それとも、今のこの関係はまずいので、はっきりさせた方がいいのでしょうか? 似たような経験のある方、彼女の行動や気持ちがどのような物なのか教えてください。

  • 恋人ができても、かならず仲を裂かれる

     どんなに好きな人ができても、他の男たちにその子と一緒にいる時に「あいつ(質問者)って、こんなミスしたんだよ」とか「あいつ(質問者)って成績が悪いんだよ」のようなことをよく大きな声で言われます。最近は、自分でも何事も完璧にこなすことを心がけているので、変なミスをすることもないです。その責められるミスも2年前くらいのことだったり、根も葉もないような悪口を言われ続け、いつも恋人関係になれずじまいです。反撃したり反論しようにも、いつも1 対 大勢なので、明らかに不利ですし、相手は正論が全く通じない相手です。自分は、そういう男たちをひたすら相手にしないように無視し続けていますが、女の子はいつもそれで流されてしまいます。  どうしたら恋人ができても、仲を裂かれずにすむでしょうか。そもそも女の人って、そういう人間的にも劣等な男が大好きなのでしょうか?自分は、流されない女性は今まで一度も見た事がないです。この世にそんなまともな人はいるのでしょうか?    

  • 夫のキツイ言い方がうつってきてしまいました

    20代後半、結婚6年目の子持ち主婦です。 3歳年上の夫は昔から言い方がきつく、攻撃的で嫌みったらしい言い方をする所がありました。 面白くないことがあると当たり散らし、現実的に無理な要求をこちらに押し付けてきます。 モラハラ気味だなあと思うことも多々ありました。 「そういう言い方や行動は傷つくし、不愉快だからやめて」と何度もお願いしましたが、「俺はこれが普通。俺の実家では皆こうだった」「俺はこういう攻撃的な性格だから仕事も成功してきたんだ」と開き直っていました。 結婚して数年は、夫にキツイことを言われると泣いて、八つ当たりされるとびくびくしていた私ですが、最近は慣れてきてしまい、私自身もキツイ言い方で反論するようになりました。 自分でもびっくりするくらい、攻撃的で夫を傷つける言葉がぽんぽん出ます。 私がもっと大人だったら、子供のように癇癪をおこしている夫を窘めて冷静に対応出来たのかもしれませんが、私も未熟だったので、一種の防衛本能というか、夫の攻撃から身を守るためには、私も攻撃的にならざるを得ませんでした。 「夫婦は合わせ鏡」とはよく言ったものだなぁと思います。似たもの夫婦になってしまいました。 私が攻撃的になるのは夫に対してのみですが、このままでは絶対に子供(1歳)に影響が出ると思います。 夫のキツイ言い方を治すのはもう無理な気がしますが、なんとかして私だけでも攻撃的な言動を改めたいです。 どのようにしたら夫のきつい言動を流せるでしょうか? 私が反論しなくなっても夫は変わらずモラハラ気味に攻撃してくると思いますが、どう防御したらいいでしょう? また、子育ての上で気を付けることはありますか? 子供に「お父さんのようになっちゃダメ」というのはNGですか?

  • 私はただの友達?

    以前、QNo.3324151「男友達との関係を修復したいのですが...」という題目で相談したものです。 前回はたくさんの人からいろいろな意見をいただき感謝しています。 今回もその友達のことで相談にのっていただきたいのです。 私はその友達のことが好きです。 前回の問題は解決し、関係は修復できました。 しかしお互いに口で「元通り」というものの感覚的には違う感じがします。 以前は私は彼の言動に思わせぶり(?)な態度が多いように感じていました。 「眠いの?そろそろメール止めようか?」と送ると、「メール止めたとしてもお前のことが気になって眠れない」と言うし、「もしよかったらメールしない?」と雑談目的でメールをくれたこともありました。 ですが、いま相手は私のことを友達にしか思っていないようです。 (前回の相談にも書いたことで)気になっていたので、「私何か悪いことしちゃった?」と思い切って聞いてみたところ「悪いことなんかしてないよ。友達なんだし、そんな気にすることもないんじゃない?」と言われました。 やはり彼は私のことを友達としか思っていないのでしょうか? 以前の言動も友達としての範囲に含まれている行動なのでしょうか。 前回に引き続くような相談で申し訳ありません。 回答していただけるとうれしいです。

  • 「話さなきゃ」という強迫観念?(長文駄文です)

    ※長文駄文です ・今普通に話せているような人とも、いつかは別れるときが来ると思うと、どうしようもなく焦りを感じます ・きっと、「会えるうちにもっとああしておけばよかった」などと後悔するのが怖いのだと思います。結局のところ、自分が傷つくことに耐えられないのだと思います ・あまりの恐怖心から、後悔するような結末にするまいと強迫的な行動(「もっと相手と話さなきゃ」など)をとってしまいそうです ・私は話すことに慣れておらず、家族か、相当仲の良い友人とでないと自然体で話せません。また、話もうまくなく、事前に「この順番で話そう」と決めても結局何を話しているのか自分でもわからなくなります ・なので、中学までは仲の良い友人たち以外とはほとんど話さず(その友人たちとですらあまりうまく話せませんでした)、一回も口を開かずに一日を過ごしてしまったことも少なからずありました ・高校からはさすがにそれはまずいと思い、「話を続けなきゃ、沈黙があってはいけない」と駆り立てられるように馬鹿みたいに饒舌になりましたが、自分でも何を言っているのかわからなかったし(相手は私を、『わけのわからないことを言っている人』と思っていたかもしれません)、ふとした言動で人を傷つけてしまったことも何回かありました。高校生にまでなって人の気持ちもくみ取れない、最低な奴だったと思っています ・今は、いつも「相手を傷つけはしまいか」と(家族とですら)緊張しながら話しています。緊張で頭が回らず、後から思い返すと「まずかった」と思うような言動をしてしまうことが今でもあります(さすがに昔よりはだいぶましになりましたが……) 発してしまった言葉や行動で相手を傷つけるのも怖いし、このような「後悔したくない」という私の強迫観念を消すために、相手がどう思うかも考えずに相手を巻き込むのも申し訳ないし(結局は自己満足でしかない)、「失敗」を恐れながら話しかけるのは正直つらいです ・「私は生まれつきこういう人間なのだ、無理に話す必要はないのだ」と思うのは、正当化なのでしょうか? ・書いていて、自分でもなんだかわけがわからなくなってきました。すみません ・長文駄文ですが、なにかご助言がありましたらよろしくお願いします

  • 同僚との仲を修復したい

    同僚との仲を修復したい、和解したいと思っています。 年齢が近いこともあり、仲良くなった同僚から突如避けられるようになりました。今では挨拶すら、無視されます。また、お局サンに取り入って、何の関係もないのに私はその女性からも避けられる次第です。 彼の言い分は、 「信頼が出来なくなった。嘘つきだから。もう以前のように優しい気持ちになれない。」とのこと。私は全く嘘はついていません。 私は、彼の「弱さ」を指摘してしまいました。それから、絶縁状態です。 私は、彼に、今にも別れそうな彼女がいることは知っていました。が、職場だけでなく、プライベートでも関わるうちに、私と彼は何度か体の関係を持つようになりました。 お互いに気持ちがあったとはいえ、私は罪悪感ばかりが増していきました。 彼は、私と関係を持ったにも関わらず、彼女との悩み相談を私にしてきたりもして、徐々に窮屈になっていきました。 そんな時です。彼がお付き合いしていたのは、職場の元直属の上司だったと知ったのです。元々、彼は自分の利益を得る為に、人に取り入る面があります。上司とは別れず、私とまるでセフレかのような関係が続くのは耐えられなかったので思い悩んでいたその時だったのです、気付いたのは。 彼に罪悪感のこと、彼女が上司だと気付いたことを伝えました。 彼からの返事は、 「だから何? 自分は、罪悪感なんて感じたことないからわからないし、お互いの気持ちで行動しただけじゃないの?」 というようなものでした。それから避けられます。彼の弱さを指摘したと冒頭でお話しましたが、私は彼に対し、罪から「逃げ」ているだけなのでは?と指摘しました。 後日、プライドが高い彼に私も強く言ってしまったので謝罪しましたが、全て避けられるのみです。 職場で気まずいので、何とか挨拶出来るくらいにまで修復したいのですが、どうしたら良いでしょうか?ご指導ください。