• ベストアンサー

隣の屋根が・・・・・

こんにちは、隣の屋根が近いなーと以前から気になっていて、今日下げ振りを下げてみたところ、私の家のほうに20センチほど入っていました。これって法律上違反では?詳しい事知りたいです。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。ではまた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi8888
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.1

まず、お隣との境界はしっかりしているでしょうか? 測量図、現地での境界等は確認なされていますか? それで自分の土地へかかっていたならこれは違法です。 それでなくても境界から50センチ離れて建てなくてはならない義務もあります。 施工着手から1年未満なら工事中止を申し出ることが出来ます。 1年を経過したものについては損害賠償を請求することが出来ます。 とにかく早く行動されたほうがよいと思います。 もたもたしていると黙認したとみなされる場合があります。

maccha12
質問者

お礼

良きアドバイス有難うございました。 これを、参考に話を進めます。 有難うございました。

maccha12
質問者

補足

お隣との境界はしっかりしているでしょうか?についてですが、これは、はっきりしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

下げふりの数字を参考に測量資格を持った方に測量してもらうことから始めないといけないでしょう。 その上で越境しているならその措置について話し合い、軒を引っ込めるか越境している部分の土地を買ってもらうかなどの措置を取ってもらうことにしましょう。 No.1さんも仰っているように、そのまま黙認はよくありません。 それから その経過はしっかりメモして残しておきましょう!

maccha12
質問者

お礼

専門家の人からも、アドバイスいただけて、ますます、心強いです。これからも宜しくお願いします。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根の雪が隣の敷地に落ちる

    うちの家の屋根の雪が隣の敷地内に落ちて、お隣がカンカンになって怒ってこられました。「訴える」とも言っておられます。この場合法律上はどうでしょうか?わざと落としているわけではないのですが・・・。

  • 屋根の端が隣の土地に出ています

    実家のことでご相談させていただきます。 実家は築40年です。 20年程前に2階を改築しております。 平成16年に隣の土地を買った方がいらっしゃるのですが、 最近になって境界線がずれていたことが判明いたしました。 それで、改築した実家の2階の屋根(ひさしみたいな物)が 隣の土地の上になることが分かりました。 自分の土地から屋根の端が約20CMはみ出ているのです。 隣の土地の所有者からは、すぐにという訳ではないのですが、 将来的にはどうにかしてくれと言われました。 この件について、法律的にはどうなるのでしょうか? やはり、屋根を引っ込めるしかないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • お隣さんが雨どいを掃除したいのでうちの屋根に上がらせてくれと言ってきま

    お隣さんが雨どいを掃除したいのでうちの屋根に上がらせてくれと言ってきました。 うちはコンクリート陸屋根 お隣さんは瓦屋根です。 屋根に当たった雨粒は屋根を伝って雨どいに 流れ落ちる構造になっているのですが お隣さんが家を建てる時に設計のミスがあったらしく雨どい部分が越境していたためその雨どいを内側に押し込んだ形になっています。(添付参照) 指一本くらいの隙間しかありません。  築後10年以上経ってさまざまなゴミや落ち葉 砂などがたまり、やや強い雨が降ると水があふれてくるようになり今回の掃除の話になったようです。 さて お隣さんとしてもうちの屋上に上がらない限りは掃除は不可能なので上げてあげようと思いますが お隣さんがうちの屋上で掃除している間は当方はずっと家に居らねばなりませんし(休みの日だってずっと家に居るわけではありません) 水道だってうちのを使うことになるでしょう。 また、今後も定期的に同様のメンテナンスが必要でしょう。 お隣さんとは仲良くしていたいのですが お隣さんの所有物をメンテナンスするのに当方の家に上がりこんでしかも水道や電気をおそらくは使用し、しかも今後も続く可能性がある。 これには納得できずに困っています。 よいお知恵をよろしくお願いします。 (お隣さんが家を建てたのは当方よりも後です。)

  • 隣の家がこちらに傾いていて言っても対応してくれない

    隣の家の屋根が近づいてきているのですが、何も対応してくれません。 お隣の屋根がこちらに傾いてる事に気づいた時に1度「屋根が傾いてきていて、あと1mmくらいでこちらに付くと思うのですが」と言ったのですが、 数年前に関東の方から引っ越されてきた40歳くらいの娘さんが出てこられて、「築年数も古いし、あとどれだけ住むか分からないし、お金もありませんし」と言われました。 そちらの家は築80年以上は建ってると思います。 その娘さんのお母さんの生家で、娘さんと今は二人で暮らされています。 もともと家と家が10センチくらいしか離れていません。 こちらが6年前に新しく建てたときから、ほんの少しこちらに傾いていましたが、その時はここまで近づくとは思いませんでした。 もともとはうちも入れて、4件長屋みたいな一角で、その1画の土地が売りに出されておりまして、何も知らずに買ったのすが、知り合いの大工さんに聞いたら、長屋は切り離したらどうしても寄ってくる場合がある、と言われ、驚いております。 このままだと、地震の時とか、こちらに倒れるんじゃないかと言われ、怖くなっております。 お隣さんですので、事を荒立てるのはどうかと思うのですが、なんて言っていいのか分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 隣の家が境界線を越境していることについて

    20年前、第一種住居地域に中古の一戸建の家を買って住んでいますが、隣の家が、うちとの境界線上にかかるように増築して、しかもその増築部分は傾いてこちらに2、3センチほどはみ出しています。もちろん境界線から50センチ後退しなければならない法律にも違反しています。違法増築は前の持ち主のときにできたもので、わたしたちは20年間一度も抗議したことはありません。 最近、わたしたちは別の地区で新築の家を買ってそちらへ引っ越す予定です。 質問ですが、 1)今の家を売るにあたって、隣の家の違法増築部分を撤去してほしいのですが、どうすればいいでしょうか。隣とは会えば挨拶するだけの付き合いで無交渉です。話しによる解決か、それとも法律によるものか。法律の場合はどこに訴えればよろしいでしょうか。 2)撤去してもらえるのは、境界線をはみ出している部分と塀にかかっている部分だけなのか。境界線から50センチの部分も撤去させられますか。 詳しい方がおられたらご助言いただけませんか。よろしくお願いします。

  • 隣の家の屋根

    私の家の前には、この家の土地であるが 近所の人も通れる私道がある。 区画整理で新しい通りができたのであるが、 親父が、わざわざ遠回りしなくても ここを通ればいいと、 近所の人が通れるように道にした。 道と庭にはブロック塀を設けている。 さて、もうかなり前になるが、 前の隣の家が増改築したとき、 境界ギリギリに増築したものだから その私道の上まで屋根が張り出して いることに気づいた。 (わたしは、しばらく学生でこの家にはいなかったのだが) (たまたま大雪でツララから滴るしずくが道の真ん中に落ちて気づいたのだ) 親に聞くと、初めてその存在を認識したのだ。 私道とはいえ、 一応、我が家の土地の上である。 なにも、壊せというわけではないが、 法律的な解釈はどうなのか知りたくなったのである。 (別段、進んで不仲になろうとは思っていない) (ひとつ加えるなら、この隣家、土建屋である) 10年そのままであれば、 容認していると文章を見つけたが 実際どうなのかと。 詳しい方、ぜひ、ご教示願います。

  • 隣家の屋根から雪

    私の実家なのですが、隣の家の屋根から雪が落ちてきます。20センチくらい積もりますと大変な落ち方です、ましてや 屋根はトタンなので音も大きくかなりの振動がきます。ただ 悪いことに母は隣家が出来てから今まで(7年位)我慢してきたと言うのです。何年か前に一度クレームをつけたところ ”そちらも屋根を高くしなさい” などとふざけた事を言ったらしいです。 喧嘩になると思い私には隠していたらしく母は困っています。今更とは思いますがクレームをつけることは出来るでしょうか? ちなみに 隣家の屋根には雪止めは有るのですがほとんど役立ってはおりません。

  • 隣の家のアンテナが私の家の屋根に落ちてきています

    お世話になります。 早速ご相談なんですが、 となりの家のテレビアンテナが倒れてきまして、 私の家の屋根に乗っかったままになっています。 今のところ、つないでいたワイヤーの1本が切れて、 残りのワイヤーが残っているので屋根から落ちずに、 私の家の瓦を傷つけながら、微妙な安定を保って、下に落ちずにあるという状態です。 隣の家は貸し家で、家主が不動産屋のため、 不動産屋に連絡をしたのですが、 「業者に言ってるが、なかなか行ってくれない」との返答です。 風が吹くたびに私の家の屋根瓦を擦りますし、 アンテナが落ちてくれば危険なので、 また放置しておくわけにもいかないので、こちらで業者を見つけて、となりの家のアンテナを取り外してしまおうと思います。 この場合、こちらで業者に頼んで、アンテナを外してもらって、 請求をとなりの不動産屋に回してもらうことにおかしな点はありますか? とりあえず、となりの不動産屋に連絡をしてから業者に頼もうと思いますが、アドバイスなど頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • お隣の屋根から雪のかたまりが落ちてきて私の車が破損しました。

    土曜日の午後、お隣の屋根から雪のかたまりが落ちてきて わが家の駐車場の止めてあった車を直撃しました。 車は屋根やライトや右側がへこんでいて塗装もはげている状態でした。 すごい音がしたのでお隣さんもすぐに出てきて車がへこんでしまったことを 一緒に確認しました。 そのあと話しあいをしたのですが わが家の車両保険を使って治したいと言ってきました。 保険を使って等級が下がったぶんの負担をするのでそうしたいと。 で、今日の10時から私と私のほうの保険の方とお隣さんで話し合いをしたのですが。 保険会社に本当の事の報告書を出すとお隣さんに損害賠償が保険会社から行ってしまうというので、わが家の屋根から落ちてきたことにしてくれないかと言ってきました。 その場はその方向でと言って帰ってきましたが、 そのあと保険の方との話したところ、人が良すぎませんかと言われてしまい、 なんだか考え込んでしまいました。 皆さんならこんな場合どうしますか? ぜひ良い解決方法を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 隣の家(病院)の屋根への落下物について

    10階のマンションに住んでいます。隣の家(病院)の屋根に洗濯物が落下してしまいました。この病院は半年~一年くらい休診しており、連絡はとれません。私有地なので勝手に入ることもできず困っています(屋根なのでとれないんですけど…) 荒川区に相談したら、「自分でなんとかしてください」と言われてしまいました。なんとかできないから相談したんですが…。 同じようなケースで解決されたかた、また詳しい方、アドバイスよろしくい願いします。