• ベストアンサー

学生時代に成績の良い人って、普通の成績の人をどのように見ていたのですか?

whatwhatの回答

  • whatwhat
  • ベストアンサー率19% (19/99)
回答No.11

小学校の時は頭が良く、中学も余力で乗り切り、高校で使い果たしてしまった人間です(笑) 絵本を読むのが好きで本を読んでいたら国語の成績はいつも概ね良かったです。社会も好きだったし、穴埋めは何度かやると覚えるので出来て英語も単語を覚えてしのいでみました。 数学は先生が嫌いだったのでどんどん苦手になりました。不器用なので音楽の笛のテストは緊張の余り「プッピョロピー♪」と変な音を出す事もありました。 私が人を見下す(良くないけど)時は、成績とかじゃなくて人間としてどうかなという行動をとられた時です。性格で人を判断しても成績で判断する事はないと思います。 「五つ神童、十で天才、二十歳過ぎればただの人」な私の考えなので天才レベルの方はどうかは不明ですが。 難解な言葉ばかりふりかざしてくる人は本当の頭の良い人ではないですよ。大学の教授がこのタイプでした。本当に頭の良い人は我々凡人にも分かりやすく説いてくれるものです。

noname#24619
質問者

お礼

 性格で人を判断する‥‥ 分かりやすいご回答をありがとうございました。 涼を求めて海や山が恋しい季節、ご健康第一にお過ごしください。

関連するQ&A

  • 学生時代の成績は何段階評価?

    こんにちは。 私は小学校(低学年は除いて)~高校までずっと成績は5段階評価でした。 なので10段階評価があると初めて知ったときは驚きました。 年齢や地域によって成績のつけ方が違うのかな、ということであなたの学生時代の成績表は何段階評価でしたか? 現在の回答者さんの大まかな年齢や、その学校が何県だったのかも教えていただけるとありがたいです!

  • 成績について

    僕は中二です。 はっきり言って成績は悪いです。 勉強は一日3時間しているのに成績は上がらない。 期末テストでは最悪が数学で30点、良くて社会が62点。 通知表はオール3の教科が2つ、後は全部オール2。 質問 1、5教科の良い勉強方法を教えてください。特に数学が知りたい。 2、このまま成績でも行ける高校はありますか?

  • 成績の付け方

    友達はいつも私より テストの学年順位が30ぐらい上で8位くらいです。 私は40位くらいです。(320人中) なのになぜか私の方が成績が高いです。 友達は80点で3なのに私は78点で5でした。 成績はどういうふうにつけているのでしょうか? また先生は私が成績悪くしたら文句言うと思って成績を良くつけているのでしょうか(:_:)? よく愛想が悪いと言われるので… 回答よろしくお願いします。

  • 教授の学生時代

    飲み会で教授と話していると教授の学生時代の話になるときがあります。教授は、「僕は学生時代は全然勉強してなくてひどい成績だったよ。学生時代の論文なんか見たくもない。君たちのほうが良い論文を書いてるよー(笑)」みたいな感じで話していました。まあ冗談でしょうが、学生時代に勉強ができなくても研究者になっている人はいるのでしょうか?

  • 今年の成績

    今年の成績がオール5だったんですけど塾行ってなくてオール5って凄いんですか?ただ単に承認欲求満たしたいだけです。すいません。 また,オール5は学年に何人ほどと決まっているのでしょうか?地域にもよると思いますがおおよそで良いのでわかる方が入れば教えて頂きたいです。回答お待ちしております。

  • 成績について…

    成績について不満があります。教科は技術、家庭科です。 僕の学校は二期制で前期後期で分かれています。 テストは家庭科と技術50点ずつです。前期は技術46、家庭科は満点でした。 しかし前期の成績は3でした。先生に聞くと授業態度は悪くないと言われました。 しかし、成績は3でした。納得いかなかったので先生に聞きに行ったのですが何故なのか説明してもらえませんでした。 その後何度か聞きに行ったのですが対応は変わりませんでした。 僕の学校では技術と家庭科が毎週交互になっているのですが、出張などで技術ばかりで、家庭科の授業は1、2回でした。 その中でも授業はなるべく真面目に受けたつもりです。 そして後期のテストになりました。そこでは技術48点、家庭科43点でした。 そして今週高校に提出する仮内申が出ました。技術、家庭科の成績は変わらずでした。 変わらないのは分かっていますが、なぜ3なのか知りたいです。なにか策はないでしょうか。 長文でしたが回答お願いします。

  • だいたいどのくらい成績の伸びが見込まれますか

     進研マーク2月の結果が5教科7科目の900点満点で200点台後半から400点強の人が平日は1日4時間、休日は1日10時間学習した場合、来年のセンター試験でどのくらい学力をつけて、どの辺の大学が狙えるのか教えてください。身近にそのくらいの成績の人が多いのでその人は1年後どうなっているかが気になったから質問しました。また、今の時点で500点台取れれば大体国公立は軽く狙えるますか。

  • 成績証明書の書式

    就職内定先に、成績証明書を提出しなければなりません。 しかし、学生時代余り成績の良い学生ではありませんでした。 私が卒業した学校の成績証明書には学年順位が記載されています。 学年順位が記入されていない成績証明書を提出したいと思っています。 しかし、学年順位を記入せず成績証明書を発行して欲しいと卒業校にお願いした所、 卒業校の指定の成績証明書の書式が学年順位を記入することになっているので、偽造になってしまうと断られました。 最近、個人情報保護法という法律も作られましたし、個人が情報を表示しないことを希望すれば、表示しなくても良いということにはならないでしょうか。 また、裁判では、黙秘権もあります。 どうにが、学年順位を記載しない方法での成績証明書を提出する方法はないでしょうか。

  • 学生時代に打ち込んだこと・・・

    就職活動中の大学3年生の女子です。 エントリーシートの学生時代に打ち込んだことで何も書けずに悩んでいます。 アルバイトも今までに1度だけ短期(1週間)でやった経験しかなく、サークルもスキューバダイビングに1年間所属していましたが、登録しただけでほとんど活動はしていませんでした。 頭が特別良いわけでもないため、全体の成績は可もなく不可もなくという感じです。ただ理数系なのでグループでの実験があり、それにはレポートと共に力を入れていたため、成績は上位でした。 私は技術系の研究職などではなく、事務系の営業・スタッフ系を希望職種としています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 成績の建て直しについて。

    中1の息子の成績についての相談です。 現在、テニス部に所属しており、市内で上から3番目の高校を目指しています。 しかし、成績が全然追い付きません…。 先日の中間テストの成績は、学年平均点以下のものが幾つもあり、このままではトップの高校に行けるはずなんてありません。 本人も、一から成績の建て直しを…と考えているようですが、部活をしていると時間がなかなか取れません。 部活をやめて勉強する時間を増やしたらどうか…とも考えてしまいます。 テストでせめて60点以上取れていたら部活をやめることは考えないと思います。 でも、息子は平均点以下のものが幾つもある(例えば数学は100点満点中38点でした)、そして それにも関わらず上の高校を目指そうとしている…。 そうなると、やはり部活をやめて時間を作らなければ一から建て直しを図ることは出来ないように思ってしまうのですが、どうでしょうか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。