• ベストアンサー

こんな一族の息子はどう生きるべきでしょう

中学3年の息子が私の財布からお金をくすねて3度目の家出。今度は私の父の家に行きました。父は諭すでもなく「帰りたくないのならおばさん(私の姉)の家の養子になれ」などと言って本当に姉に相談までしています。 それで息子は元気づいているようですが、なぜ自分が家出したのか(叱られたのか)という点については口をつぐんでいるようです。 幼児のいる家なのに部屋の中で爪を切る、口の中に入れやすいフィギアを散らかす、親の金を盗む、約束を守らない、嘘をつく……、信じられないような幼稚で思いやりのない行為が何度言ってもなおりません。 グレていると言うより、もともとモラルや思いやりというのが欠落している子でした。 幼児の頃は「変わった子」と思っていましたが、「悪い子」として戒めなかったことが今を招いているのかもしれないと反省しています。 学校でも嘘と過剰な被害者意識などのために小学校時代から人間関係のトラブルが絶えず、中学は私立に入れたものの、今度は「いじめられた」ことを過剰に騒ぎ同級生2人を退学に追い込みました。 担任は「そんなことをしていると、今に誰にも相手にされなくなる」「家族の一員という自覚を持ちなさい」等々注意はしてくれるのですが、私の母、父、姉などが甘やしの干渉を都度都度入れてきたために、私だけが特別厳しいような感じで受け取られ空回りです。 ちなみに、私の父と母は離婚し、父の義理の息子は刑務所暮らし、母は人間関係でしくじり続け今は出家修行も貫徹できない寺の雲水、姉は娘の同級生の親となしくずし同棲・再婚、子どもたちは落ちこぼれ、いじめ、不登校などメチャクチャな一族です。 そんな人達を逃げ道としているようでは、息子の将来も真っ暗ですが、息子は「絶対家に帰らない」と頑張っています。それならば姉の養子の話を飲むか、施設の世話になるか、正直選択を迫られている昨今です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19356
noname#19356
回答No.4

大変ですね・・・ でも一生懸命の子育て、よく伝わってきますよ! ご質問内容は、あくまでも“どう生きるべき”かですね、子育ての方法ではなくて。 ご自身(お父様?)、よくおわかりじゃないですか。思っている通りですよ。 お姉さまの養子になっても変わらないでしょう。 奥様(?)とともに、しっかりシッカリ・・・! かげながら応援しています。

sasakuren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「養子」の件は、別に私の方で希望しているわけではなく、勝手に私の身内が画策して息子がそれに乗っているだけですから、私が親権をタテに無視すればそれですむことです。 ただ、たぶんそこで止めても今後同じことの繰り返しになる可能性があるので、いずれにしてももっと根本的なところできちんとしなければならないとは思っています。 子育てはなかなか難しいですね。

その他の回答 (6)

回答No.7

>私の母、父、姉などが甘やしの干渉を都度都度入れてきたために、私>だけが特別厳しいような感じで受け取られ空回りです。 あなただけが正しいのでしょうか?私の知人も、母になったとき、 自分は正しくて親兄弟は間違っている。彼らのせいで子育てがうまくいかない。といっていましたが、実際はそんなことがないのは誰の目から見ても明らかです。だれかが悪くてだれかが悪くないということは、ありません。それはあなたの価値観のものさしではかっているからそうおもうだけです。もう一度自分のことを振り返る必要があると思います。

sasakuren
質問者

お礼

息子は「学習障害」の疑いを診断されました。 つまり、愛情やしつけの問題ではないのです。 実態を知りもしないで、書かれていることの思い込みから「誰の目にも明らか」などと根拠もなく不特定多数を味方につけたような居丈高な書き込みは以後つつしむことです。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.6

No.3です。 >家族の立場や事情を慮って行動しろ、相手の立場に立て、と叱り諭すことは決して「瑣末なこと」ではありません。 幼児を含めた複数の子どもを抱えた家庭の親なら、そのようなことは間違っても仰られないでしょうね。 私には4人の子供があり、それぞれ上の子が下の子の面倒を見ろ、と教えてきました。 そして下の子は上の子を見習って、順送りに下の面倒を見るのが当たり前という暮らしを送ってきました。 幼児が危険でないように相手の立場を考えることは確かに瑣末ではありません。 ですが、これはNo.4の方がおっしゃるように、「育児論」でしかないことです。 あなたが下の子の代弁者として上の子に注意することは悪くありませんが、常時それをされていたら上の子はどう思うでしょう? うちでは長女、長男が下の子をずっと世話してきました。自然と下の子の危険は上の子が察知して排除する行動が身についています。 母親が家事をしている間、ずっと下の子から目を離しません。 何かあれば母親をすぐ呼びに行きます。 私は子供たちに、家族であっても団体生活だ、といつも言い聞かせてきました。自分がしてほしかったら人のことも面倒見るということです。 おもちゃなど物を片付けなかった場合、言って聞かなかったら全て捨てます。うちではそういうしきたりですから、一度で言うことを聞きます。 こういう子育て論と、人間の基幹にかかわるうそや盗みと同等に語るには無理がありますし、父親のかかわり方もちがってしかるべきというのが私の助言です。 叱り方にも段階があり、盗みの時には烈火のごとく叱らなければ効果はありません。 うちは、長女が面白半分で万引きをしたとき、警察に手を引っ張って連れて行きました。万引きは犯罪だからです。 警察立会いの下、商店で支払いを済ませ許してもらうことができました。 それ以来万引きはしなくなりました。 子供が道を誤ったとき、父親は体を張って道を示すべきです。 父親が立ち上がるのは、おもちゃの片付けの時などではないはずです。

  • subulata
  • ベストアンサー率44% (28/63)
回答No.5

基本的に甘やかしすぎましたね、息子さんは単純に子供が駄々をこねているのと同じに見えて仕方がないです。 おじいさん(質問者の父)の家に行くという事にしても、自分の力ではどうすることも出来ず他人を頼る。夏休みだから学校休んでもいいし、肉親ならば助けてくれるのではという、息子さんの甘えの現れだと思います。中学生3年で家出するならば、友達と街に出て、ぶらぶらして24時間のインターネット喫茶やカラオケに行って寝て、金が無くなったら戻ってくる。とかが一般的で息子さんの行動を見ると自立心が著しく欠如している事が分ります。 学校での出来事もそうです。自分の力ではいじめから脱する事が出来ないのを判っているから、騒いで先生に助けを求めているだけです。 今はお父さんに説教してでも、息子さんを家に戻すべきです。 そして、絶対に誰にも手出しできない、自分の力だけで、なにかを成し遂げなければいけない課題を与え、自立を促してやる事が良いのではないでしょうか。 『なにか』は息子さんの事をよく知っているお父さん(質問者)が、息子さん適している課題を考えて下さい。達成感を感じてくれ「やったー!」と思えるような事ならベストです。 それと財布は息子さんが分らない所、もしくはダイヤル式の鍵付きの中に入れておき、親の金に頼れないようにした方が良いです。 お姉さんの養子になったとしても、自分の力では何も出来ない、親のすねをかじり続けるニートのようになってしまう可能性だってありますし。 ましてや↓の様には、なってほしくない筈ですから、今が息子さんの両親として頑張る時だと思いますよ。 http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/syounen/index.html

sasakuren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全く仰せの通りです。模範解答をいただいたという実感があります。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.3

父親として、あなたは人間の基本をどう考えていますか? 何か1本芯が足りない気がしてなりません。 ご家庭では幼児中心の生活ですか? 中3にもなって、ここで相談されることが爪を切る、フィギュアを散らかすは蛇足ではありませんか。 そのような瑣末なことを言われていてはよけいに聞く耳を持たないのでは?と思いました。 父親として、最低限許せない「嘘」「盗み」「約束を守らない」これらは殴ってでも守らせるべきと思います。 このことに関して、祖父や姉などの干渉を受けることもだんことして突っぱねなければなりません。 親として、細かなことは言わず人として許せないことをした時は大きな岩のように立ちはだかって子を戒めることができなければ、子はいつまでたっても親をなめ続けるでしょう。 自分の苦言を聞くか聞かないかは置いておいて、環境のせいにせずに言うことは言うべきです。 今は無理でしょうが、年齢と共にお子さんも自立心が大きくなってきて、親の大切さがわかってくると思います。 父親は何物にも惑わされずに、一貫して同じことを言い続けなければ誰も聞きません。 家出など、ちょろちょろした行動は放っておいていいでしょう。 あなたが許さなければ家には入れないくらいの気迫をもって対処した方がいいと思います。 子は親の反応をいちいち確かめながら行動しています。これくらいは許されると思わせたら負けですよ。 我が子を思うなら、養子などと言わず自分の監視下にずっと置くべきです。それが父親の責任ですから。

sasakuren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族の立場や事情を慮って行動しろ、相手の立場に立て、と叱り諭すことは決して「瑣末なこと」ではありません。 幼児を含めた複数の子どもを抱えた家庭の親なら、そのようなことは間違っても仰られないでしょうね。 それ以外については参考にさせていただきます。

回答No.2

15歳までそんな環境でそんな風に育てれば、そうなるのは当然ではないでしょうか? 同年代の仲間達と寝食を共にする厳しい生活の中で、お互いにぶつかり合いながら自己を見つめ直し人生を考え直し相手を思いやる心を育てなおす機会を与えてあげなければなりません。 ということで、私の経験上おススメは「自衛隊生徒」がよろしいかと思います。団体生活ですので、誰にも甘える事ができません。甘やかされてふやけてしまった息子さんにはピッタリだと思います。

sasakuren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実はうちでもそれを勧めています。

  • n_tanuki
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

人間は楽な方に流れるので、甘やかしてくれる人がいい人ということになるのでしょう。 「メチャクチャ」の連鎖を避けるには、あなたの身内の方々とは絶縁してでも、 息子さんの逃げ道を与えないことです。 「メチャクチャ」の親戚だから、自分も「メチャクチャ」でも仕方ないと言い訳にしているかもしれません。 私立中学とのことですが、恵まれすぎたために、いつも自分はよくしてもらって当たり前とか考える、 有り難みのわからない馬鹿野郎(失礼)に増長しているのかもしれません。 中学がどこかなんて人生の中では小さいことです。今の学校をやめさせて出直させるとか、 ショック療法もアリかもしれません。

sasakuren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私立に入れたのは、まさに「メチャクチャ」の連鎖を断ち切って 勉強を頑張ってほしかった私の意地でした。 しかし、肝心の本人には意地がなかったようです。

関連するQ&A

  • 妻の血縁者たちの悪意を法的に処分したいが……

    私を快く思っていない妻の肉親たち(父、母、姉)が、私を困らせています。 中3の妻の連れ子(息子)に対して、彼らは「お前はなさぬ仲の父で肩身が狭くて可哀想だ」と耳元で呟き、 それで元気づいた息子が、ちょっと叱られると家出して親類の家に行く癖がついてしまい、 「僕は家に帰らず○○(親類)の子どもになる」などと宣言。その都度 養子にしろ・しない、子どもを預けろ・預けないというスッタモンダがあります。 それによる当方の時間のロスと精神の疲弊は大きく、息子も親類が逃げ道になるとわかっているので 言うことを聞かず、家に戻ってきても何度も同じことが繰り返されます。 生活の実際も見もせず「肩身が狭い」と決めつけること自体、私の名誉感情を 傷つけるものですが、何よりも、上記の時間のロスと精神の疲弊に辟易しています。 道徳心や思いやりのない連中のようなので、法的に決着を付ける方法はないでしょうか。

  • 姉から私の息子に後継ぎの話があったが・・・

     実家の姉(姉妹だけで、姉が実家の跡取りです)は、夫を昨年亡くしました。娘がいますが、すでに長男に嫁いでおり、母と暮らしています。  実家は、先祖代々続いている家で、家はあまり広くないのですが、庭が広く、植木や大きな庭石があります。  姉は「私の代で、家を終わらしたくない。血縁のある、あなたの息子に養子に来てくれないか?」と、打診がありました。息子と主人に話をし、承諾してくれたので、そのつもりで話を進めていました。   が、姉の夫の1回忌がすぎ、このことを姉の娘夫婦に確認をしたところ、「姉から何も聞いていない。」とのこと。  数日経ってから姉から電話があり、「娘夫婦が行ったり来たりして、気にかけてくれるみたいだから、あの話はなくなったから。それに、私の息子の嫁さん(まだ、独身です)が、果たして、血の繋がっていない私と母をちゃんとみてくれるか、心配だし・・・」と言われました。  姉が、娘に確認をせず、私たち家族を巻き込んで、跡取り問題を口にしていたにも関わらず、電話1本で、話を反故にするなんて。  私たち家族は、実家に近いところに住んでおり、姉の夫が亡くなる以前より、母の様子を見ったり、車の運転ができない姉の買い物の手伝いをしていました。姉とは、歳が離れているので(10歳)母の面倒をみながら、姉と仲良く暮らす生活を夫と息子と計画をしていました。今、住んでいる自宅も売却して、実家を建て替える話も、姉と話しをしていました。  なのに、電話1本で断り、また、謝罪の言葉もなく・・・私の夫は、「馬鹿にされたな。姉とは付き合うな。」と、言っています。私も、姉にたいして、怒りを感じていますが、実家に残された、私に会うのを楽しみにしている母のことを考えると、かわいそうでなりません。  姉の顔は見たくありませんが、母のことを考えると・・・  私はどのようにすれば良いでしょうか?    

  • 家出している息子について

    息子は、妻の連れ子で、私とは血の繋がりはありません。 ですが、養子縁組はしていて8歳のころから、本当の息子だと思って、可愛がり甘やかすこともなく育ててきたつもりでした。 現在、18歳(専門学校1年生)ですが、昨年から外泊増えて、その度に叱っていましたが、今年に入って遂に家に帰って来なくなりました。 一時期は、家出人捜索願も警察に出しましたが、妻の前夫の家に居ることが判りました。 何度も行っていないか、妻は連絡したみたいですが、どうも嘘をつかれていたみたいです。 普通ならば、こちらに何らかの連絡があってもよさそうだと思うのですが。。。 その後、息子本人と妻が外で会い、話し合った結果、もう家には帰るつもりもなく、そっちに世話になるつもりらしいです。 原因は、外泊などの生活態度を注意されるのが、とても苦痛だということです。 私も本当の息子だと思って強く叱ったりしてきたのですが、本当の親子だとそんなことないと思うのですが、息子には逃げ込むところがあり、多分、家出ということになったのだと思います。 そういうことで、そのつもりであれば、もう学費は、出せないので、学校も辞めるようになると伝えたところ、その妻の前夫の兄が学費を出してくれるので、構わないとのことです。 しかし、私としては、今までの苦労を考えると、とても納得できることではありませんし、妻にしてみても、今まで音信不通状態であったのに今更、冗談じゃないとても許せないということです。 なぜかというと、妻の前夫は、妻と離婚して、お金がないということで1年程度しか養育費は貰っていないそうで、それだけのお金を出せるのならば、いままでの分を全て貰いたいとのことです。 これを前夫の兄には子供がいないので、養子にしたいような話もありました。 とりあえず、息子の意思もあるでしょうが、こちらから見ると、前夫のほうも匿っているような感じであるし、息子を戻して欲しいのですが、このような問題は、どのようなところに相談したらよいのでしょうか?(親権は、当然妻にあります) アドバイス願います。

  • 養子と相続権

    祖母が亡くなりました。 祖母の実子は母一人です。父は婿養子です。 父と母の子は、姉と弟です。姉は嫁ぎ、弟が家を継いでいます。 弟は祖母の養子となっていたので、祖母の財産相続は、父と母と弟の3人がしました。 このような関係において、教えていただきたいのは、 父と母が祖母から相続した分について、将来、弟は相続権があるのでしょうか? 姉は、弟に両親の財産の総てを渡したいと考えていますが、 弟は養子に出てしまっているとなると、両親に残された子は自分一人なので、 両親に何かあった場合は一旦自分が相続し、その後弟に贈与しなければならない というようなことになると、多額の税を払わなければならないのではないかと 心配しています。相続権放棄の方法で対処できるのでしょうか?

  • 息子が家出してしまいました。

    7日前に息子が家出していまいました。 息子はまだ16で、小さい頃から貯めていた貯金を持って家を飛び出してしまいました。 今まで、何度も言い合いになりましたが、その都度結果和解し、家を出て行くことなんてありませんでした。 現状としては、まだ警察のほうに捜索願いは出していませんし、息子の携帯から何か情報をつかめないかと思い調べたのですが、携帯も家に置いていったままです。息子の知り合いをあたってみたのですがなんの情報もつかめません。 私たち家族の考えとしては、とても放ってはいれませんし、心配でしかたないので、絶対に戻ってきてもらいたいです。 そこで質問なのですが、どうにか息子を探し出す方法を教えてください。 本当に困っています。

  • 親権を停止させる指南した教頭に問題はないか?

    私(♀)が離婚時に苦労して引き取った息子が、姉夫妻の家に家出。 姉の家に養子縁組したいと言い出しました。 養子縁組の覚え書きを交渉している最中に、息子が在学している学校の 教頭が、姉に「息子の実父と連携して親権保全処分すれば、あんたが 保護者として振る舞える」と知恵を付けたことが契機となって、 姉は養子縁組の方針を転換。私から親権すら奪おうとしています。 「中立」といっていた学校が、親権者である私に内緒で姉を呼び出し 陰でそんなことをしていたのはショックです。 もちろん私は学校に対して抗議しましたが、法的には何かできないでしょうか。

  • 相続について教えてください

    私は両親の本当の子供です。父は再婚で、連れ子がいました。 なので、一時期は、父、母、義姉二人、私で暮らしていました。 現在は姉も私も嫁にでているので、両親の二人暮しです。 心配なのは、最近、父が高齢になり、姉達が相続はどうするのかと口を出してくるようになったことです。 家や土地はすべて父の名義になっています。 もし、父が亡くなった場合、母がその家に住みつづけていても法律上は現金に換算して姉達にお金を渡さなくてはならないのでしょうか? また、母は姉達と養子縁組をしていないのですが、母が亡くなった場合にも母の財産を多少分けないといけないような法律があると聞いたことがあるのですが、本当ですか? 姉達はとてもお金に執着心があるので、心配です。

  • 相続権について。

    わからなく、困っております。 ぜひ ご教授ねがいます。 【登場人物】   母 父A 父B 父C 姉A 姉B 息子B(自分) 弟C 【家計図】 (1)母┬父A   (2) 母┬父B       (3) 母┬父C   │        │            │   姉A     姉B 息子B(自分)    息子C 【詳細】 (1)母が父Aと結婚。姉Aが誕生。数年後離婚。 (2)母が父Bと結婚。姉Aは(2)の家庭の養子になる。母と父Bの間に、姉B 息子B(自分)が誕生。  数年後離婚。姉A、姉Bは結婚、嫁に行く。 (3)母が父Cと結婚。息子B(自分)は(3)の家庭の養子になる。弟Cが誕生。  息子B(自分)は近年結婚予定。婿に行く。 捕捉1:父Bに再婚相手無し。上記以外に子供無し。 【相談】 ・父Bの相続権があるのは、姉A、姉B、息子B(自分)のどこまでなのでしょうか? ・息子B(自分)には、父Cの相続権もあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 父が生きている時は

    父が生きている時は働いているので母は家賃は払っていると教えてくれましたが、父が亡くなると、姉(息子)と母と暮らしているので、家賃を払っていると嘘を付いているかどうか分からない。姉が家賃を払っていることにしている、うそを付いていることもあります。 多分、働いた給料は全部生活費と貯金でしょう。 家賃は払わなくていいみたいなので、どう思いますか? 死亡保険金で家を買う人は働いても家賃を払いません。 働いても家賃を払わなくていいひと どう思いますか?

  • 財産分与と養子縁組解除について

    私には異母の兄と姉がおります。この度父が亡くなったことを機に、様々な問題が噴出して困っております。父が亡くなった後の財産(家と少ない預貯金)は全て母のものと口約束ではありましたが、皆了解を得ておりました(数日前まで)が、ちょっとした事がきっかけで、姉が怒りを爆発させ法的手段にのっとって欲しいと言い出しました。姉に財産を分けるとなると、家を売りお金を作り出すしかありません。年老いた母を思うと辛くてたまりませんが、母はこれまでも姉のヒステリックな性格にはほとほと苦労をしていた、悲しいけれど財産を分け養子縁組を解除して精神的な楽を選びたいと言っております。私と兄の分は母にと決めております。母は自分が亡くなった時姉に財産が行かない事も考えて、養子縁組解除を決めたようです。このような場合、何から手続きを始めたらよいのでしょうか?少しでも母に財産が行くようにしたいのです。弁護士にとは思っておりますが、知り合いがいるわけでもなく、まずはここで手順だけでもと思い投稿させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう