• ベストアンサー

「他のお客様が誤解なさいますので」というマックの店員さん

nayu-nayuの回答

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

>「マックって持ち込みOKなんだー」と、店が誤解される まさしく、これでしょう。 物腰に気になるかもしれませんが、ファーストフード店の店員さんはバイトが殆どなので、上司に言われてやむ為しに注意に行ったのかもしれません。 そのため、質問者さんには違和感があるように聞こえた・・・くらいの解釈で良いと思います。

sorasora178
質問者

お礼

ありがとうございます。ううん、すっきりさせられる回答でした。 ちなみに・・・店員さん、たぶん社員だったと思います。バイトちゃんとは制服がちがいました。おばちゃんでした。

関連するQ&A

  • ほかにも席があるのに客同士固めて座れせる店員&ほか

    ほかにも席があるのに客同士固めて座れせる店員&ほかにも席があり自分で選べるにもかかわらず隣に座ってくる客 店側は団体を入れられるように詰めて座らせるのはわかりますが、ピークを過ぎたにもかかわらず真隣に座らせる時ってイラッときませんか? また、10テーブルぐらいある場所に、客が2グループしかいないところにまた、真隣に座る人もイラっときませんか? 別にそこが良い席というわけでもないのに。 皆さんはどう思われますか?

  • 水を持ってこない店員と水を持ち込んだ客どちらが悪い

    これはどちらが悪いのか 居酒屋にて 酒と料理をそれなりに食べたおっさんが水を持ってくるように店員に頼む ↓ 店員、水なので後回しにしたのかなかなか持ってこない。 ↓ おっさん、もう一度水を要求 ↓ それでも店員が持ってこない ↓おっさんが「もういいわ。」と言って、鞄からいろはすのペットボトルを出してそれを飲み始める ↓ 店員がおっさんに「持ち込みはやめてくれ」と注意 ↓ おっさんがキレる。店長を呼びつけて、水を持ってこなかったことをボロカスに言い、 店長にここでは他の客に迷惑だからと連れて行かれた別室でさらにブチギレて、店員全員と店長に土下座させて、その模様をスマホで撮影 自分の水を持ち込んで飲んだ客と、なんの準備も必要ない水ごときをさっさと持ってこなかった店 どっちが悪いのですか?

  • ファミレスで店員が客にキレてました。。。

    某ファミレスで食事をしていたのですが、 子連れ主婦が4組ほどで来店してきました。 そして、テーブルに座るや子供は好き放題店を駆け回ったり、 どういう教育しているのか知りませんが、 他のお客さんの食べている料理を「ちょっとちょーだい。」 などと言いまわっているではありませんか。 非常に不快に思った客の一人が店員に注意をしてほしいと 言ったようでして、店員がその主婦グループに注意に行きました。 そしたら、何やら意味不明な理由で主婦が逆ギレしたのです。 もう我慢できなくなった店員が「お前らに出す料理はない!迷惑だから出て行け!」 と追い出しました。 大変スッキリしたのですが、店が客にキレてもいいのでしょうか? 特にマニュアル重視のファミレスなんかが。 明らかに客が悪い場合でもどうなんでしょう?

  • お客様

    ふと「お客様」は偉いのか?と考えています。 私の感覚だと店員は客に失礼のないように接し、必要な情報などを教えてあげれば、お金を受け取る身として十分だと思います。 ただ、理不尽な言いがかりをつけてくるような客はどうなんだろうか?と思います。 客は神様といえど、理不尽で失礼なことを(店員に)言っても客の方が「お金を払っている」からどこまでも偉いんだと考える客もいると最近知りました。 そういうクレーマーみたいな客を乱暴に扱うことはいけないと思います。あとあと大変になりそうですから。 私が店員ならそんな客に対して一度のつきあいなら我慢して対応し、何度もということであれば丁重にお断りすると思います。 みなさんはこの明らかにクレーマーのような客が来たらどうしますか?客は客なので辛酸なめて対応しますか?丁重に追い出しますか? また客側だったら店側にも配慮する必要はないですかね?私はGive&Takeの(対等に近い)関係だから親切な店員だったらこちらも気を遣うし、マナーがなってない店だったらなにも頼まず退店します。 言いたいことがうまく質問に書けないですけど、読んで通じた方ご意見ください。

  • 客を地べたに座らせるカフェ?

    大阪・淀屋橋すぐにあるカフェ・ベローチェに行ったときのことです。 スタバのようなセルフサービス式のカフェなのですが、いつも混んでいるお店なので、先に座席を確保してから並ぼうとしたら、店員に「先に席をとらないでください。並んでいるお客様が優先です」と止められました。 そのとき(というかこの店のその時間帯はいつも)10人以上が並んでいました。 先にきた客が優先というのはわかりますが、であれば、すべての客に「店内でお召し上がりのお客様は、先に席を確保ください」と言うのが普通ではないでしょうか? 実際、他のセルフサービス式の店では、店内が混んでいるときには、そのように店員が声をかけたり、並び口に立て看板でそう書いてあったりします。 これは、店内で食べるつもりで並んで食事を買った後、座る席がなく客が途方にくれてしまう…という事態を避けるため、当然のものだと思います。 この店のようなことを言われたのは初めてなので、驚きました。店員は見るからにバイトだったので、おそらく店内のマニュアルで決まっているのだと思います。 結果として、買ったはいいけど席がなく、店内でトレイをもったままうろうろする客が多数おり、急ぐ人は仕方なく地べたに座って無理に食べていました。 私は客を地べたに座らせる店を初めて見てショックを受けました。(もちろん店側がそうしろ、と言うわけはないですが、先に席を確保するな、というのは結果的にそういうことにもなりますよね) 私はその状況を見て店を出ましたが、なぜこの店がこのような方法をとっているのか謎です。 客にとってはもちろんですが、店側にとっても何のメリットがあるのかわかりません。 (1)「先に席をとってください」の声かけや、看板設置が面倒? →「先に席をとらないでください」といちいち声をかけるなら、手間は同じだと思います。 (2)先に席を確保できなかった客が逃げるのを防ぐ? →店としては商品を購入させるのが第一優先で、そのあと客が立って食べようが、地べたに座って食べようが、知ったことじゃないということでしょうか?でも先に席が確保できない時点で私のように逃げる客もいますよね。 客が先に席を確保するのをやめさせるというのは、店側に何のメリットがあるのでしょうか? 私自身もレストランなどで接客をやっていたことがありますので、ある程度店側の事情もわかるつもりでいますが、これは意味がわかりません。

  • スタバの店員は、なぜ営業中の店内で休憩するのか

    スターバックスコーヒーの店員は、なぜ営業中の店内で休憩するのですか?また、なぜ営業中の店内でミーティングを行うのですか? 座りたい席があったのですが、スタバ店員が休憩していたため、座れないことがありました。また、スタバ店員のミーティングの声がうるさかったこともありました。 休憩時間は、法律上はどこで何をしようと自由ですが、営業中の店内を利用するのは、客に対して失礼な気がします。他の飲食店では、そのような光景は、今まで見たことがありません。(営業時間外ならわかるのですが。) ご意見をお聞かせください。できれば、スタバ店員さんの意見も聞きたいです。

  • 店主が悪い?客が悪い?

     先日、居酒屋に行ったところ、理解しがたい光景を見ました。  ある居酒屋で、隣のテーブルに3人の若者が座っていました。しばらくすると、店主が3人に「2人の子供(3歳以下)を連れた夫婦が来たが、カウンター席しかないから替わっていただけないか?」と(常識的な言い方で)お願いしたところ、カウンターで3人は飲みづらいから(常識的な言い方で)3人は断ったところ、最後に店主が「替わってくれないわけね?」と(このとおりに)言い残して、別のテーブルにいきました。  しばらくすると、3人は店主とは別のバイトの店員に写真を撮って欲しいとお願いをしたところ、撮ってあげようとしたバイトに向かって店主が「席を譲ってくれなかったんだ。撮る必要はない」と店内に聞こえるように言いました。  会計の後、3人は店主に対し猛烈に抗議していたのですが、店主は「あらかじめ、予約してあった」と言うが3人は「予約済ならわれわれ(3人)を席に通す前にその旨を伝えるべき」と言い、事実、3人が座る前にはその旨は伝えられていませんでした。  くだらない(どうでもいい)いざこざですが、私には一方の言動がどうにも信じられませんでした。  店主が悪いのでしょうか。または客が悪い、もしくはともに悪い、ともに悪くないのでしょうか。皆さんはどのようにお思いですか。

  • 最近のコンビニにくる客について

    コンビニの店員をやっております。 最近の客のレベルの低さに驚いています。 たとえば (1)「家庭ごみ持ち込みお断り」と書かれているのに関わらず平気で持ち込む・・・漢字で書かれているから読めないのですか? (2)レジにかごをおいて一回一回商品を持ってくる・・・要領悪いですね。バカですか? (3)栄養ドリンクを買ってその場で飲んでレジに空き瓶を置いてそのまま立ち去る・・・ふざけてるんですか? (4)店に入ってくるなりすぐに~(商品)の場所を聞く・・・少しは自分で店内を探したらどうですか? (5)店内でタバコに火をつける・・・水をぶっかけてもよろしいですか? (6)レジに来て一言「タバコ」・・・タバコではわかりません。タバコが何ですか? ほんとあげだしたらきりがありません。どうしてコンビニに来る客というのはどいつもこいつもマナーがなってないバカばっかりなのでしょうか? あとコンビニに来る客でマナーが悪いのはほとんどが年寄りどもです。 年寄りのマナーの悪さは半端ないです。まさに人間のクズといえます。それに比べ若者はマナーがいい人が多いですね。あと愛想もいいです。

  • 喫茶店の店員さんにお聞きします。

    喫茶店で順番待ちをしていると、私の名前が呼ばれ「二階へどうぞ」と言われたので、二階へ行き、私は友人と待ち合わせをしていたので、あとから来る友人がすぐ分かるように、階段上がったすぐの席に座っていましたら、店員さんが、「こちらの席は次の方なので、奥の席に座って下さい」と言われました。仕方ないので1番奥の席に移動しました。 店内は結構混んでいて、空いてた席はその2 席でした。 なぜ、奥の方に移動しなければならないのですか?客からすると、どこに座ろうと同じのような気がしますが。。。 次の人はわりとすぐに来て、私が最初に座った席に座りました。 なぜ、奥の席から埋めるのでしょうか? お分かりになる方、教えて下さい。

  • スタバの店員さん

    ツタヤの中にスタバのカフェが併設されている所って よくありますよね。 店内をウロウロしていたんですがどうしても 眠気と新しいサンダルだったので痛くて 丸いソファ?の所へお客さんも すいていたのでぼーっと座ってたんです。 その時私はつい持っていたお茶をテーブルにおいてしまいました。 すると店員さんがよってきて ここは本を読むか何か飲むかされる方が座るところなので 持ち込みは禁止だとゆわれました。 あぁもっともだと思いお茶をしまい謝りました。 少ししたら本か飲み物買いに行こうと思い携帯をいじっていたら さっきの店員さんがきて今度は携帯もやめてくれみたいな感じで 説明されてメニューをすすめられました 私はとりあえず後で飲みますと言いましたが 結局買いたくなくなりました。。 完全に私が悪いし店員さんの言いたい事も 十分に分かるのですが完璧すぎるマニュアルも お客を逃がすと思うんです・・ みなさんどう思いますか

専門家に質問してみよう