• ベストアンサー

新築かリフォームかで悩んでいます

shiho7の回答

  • shiho7
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

私は7年前に結婚した時に、義両親が探してきた築40年(鉄骨)程度の中古の家をリフォームして住みました。  いずれ建替えるつもりだったので、洗面所、台所、屋根、和室の畳など部分的なリフォームだけでしたが300万円程度かかりました。キッチンも最低ランクのものです。    結局はというと去年新築に建替えました。100年以上前の古民家であれば趣もあるでしょうが、築40年は中途半端でどんなにおしゃれにしても古臭いし、垢抜けません。 また虫やネズミが頻発して本当に困りました。  そして何よりも、愛着が持てない! 一から自分で建てた家に対しての愛着とは全然違いますよ。心からくつろげるし、掃除もきちんとして家を大事にしてます。  前の住人の気配を消せるほどのリフォームだと大々的になってしまい、1千万円はするでしょうし、今の基準の家は土台から造りが全く違いますので、昔の家とは比べ物になりません。  ある程度の支払いが可能であれば新築をお勧めします。  

maosei
質問者

お礼

このたびは早々のお返事ありがとうございました!! 部分的なリフォームだけで(キッチンもとの事ですが)300万円とは驚きです。 私、本当に無知でそんなにお金がかかるなんて思ってなくて(^^; そこに私希望のトイレとバスも付けるとなると相当の費用になりそうですね・・・ shiho7さまの仰る通り、大々的なリフォームでない限り、古臭さや見た目は変えられないでしょうね。 過保護かもしれませんが、娘が将来的にお友達を呼んだ際、恥ずかしくない程度にしてあげたいという気持ちもありますし、私自身愛着が持てないのは寂しいです。 こんなことを姑に言ったら「贅沢な嫁」といわれそうですが 笑 ある程度の支払いは覚悟できているので、新築で話が進むよう、がんばって説得したいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 長男の嫁です(同居か別居か)

    現在、夫、私、子供二人で賃貸マンションに暮らしています。 夫も私も30歳で、家購入を検討しているのですが夫は長男で同居を迫られています。 舅も姑も良い人ですが、同居となると不安です。 実際、お盆やお正月の帰省の際2~3日共に過ごすとうんざりします。 とにかく私のすること(育児や家事)にダメ出し。 姑は「私がいないとダメなんだから」が口癖です。 夫も立場が弱く、私を守ってくれるとは到底思えず余計に不安です。 先日 「長男だからって気にしなくていい好きな所に住んでいい」 と言ってくれたので 「家を新築しようと考えてる」 というと 「新築なんて贅沢しなくていいから、ウチの離れに住んで貯金しなさい」 と言われました。 離れは舅姑の住む住まいに隣接した、築40年の鉄筋住宅(キッチン、バス、トイレなし) 今そこには大じいさんと寝たきりの大ばあさんがいます。 私は一人っ子で、両親の面倒を見る義務もありますし当然そのつもりです。 現在姑との関係は良い方なので、近づきすぎて壊れるのも嫌なので、上記2点をクリアするために、別居を望んでいます。 別居の方法は2つ ・鉄筋の離れを新築する ・大じいさん名義の畑を一つ借りてそこに新築 出来れば後者を選びたいです。 土地の名義は大じいさん健在のうちは名義変更予定なしで。 何とか、舅姑を納得させる案はありますでしょうか?? 一度条件を飲んで同居してしまったら、後に引けない気がして・・ ちなみに舅姑の意見は ・離れをリフォームし貯金がたまるまでそこに住み  まとまったお金が出来てから、離れを建て替える ・いきなりの建て替えは必要ない(築40年でも鉄筋は丈夫だからと) どちらにしても今住んでいる所とは学区が違いますので、長女が小学校に入学するまでの2年半で決めなくてはいけません。 舅姑を納得させる良い案がありましたら是非アドバイス下さい。

  • 土地の名義変更で、住まいを失う

    舅と姑は離婚していて 主人や義妹は舅の名字を名乗っています。でも一緒に住んでるのは姑とです。数年前に 旦那の実家を新築しましたが、土地の名義を舅から変更しませんでした。自営の舅の希望でした。なので 建物だけ主人名義です。最近 主人と姑や小姑などが色々あり、小姑が舅に相談した所、舅が法律手続きをとると言ってるそうです。土地の名義を半分か全て 分かりませんが、舅から小姑に変更すると言ってるそうです。その場合、私達は家を出ないとなのでしょうか…

  • リフォームと新築

    リフォームと新築 家を建て直すということで、HMを進めていたのですが、 某建設会社に相談したところ、今の家のリフォームという手もありますよ。 といわれました。 新築とリフォームではどれくらいの費用の差がでるでしょうか? リフォームするとすれば、対象の家は、幅3間奥行き6間(18坪だけど、比率は違うかも)の重量鉄骨3F立て(6本の柱で支えています) 昭和52年建築です。建築した会社はつぶれてありません。 時代柄、耐火被覆にアスベストが含まれています。 南道路に面していて、西側に階段があります。 東はかなり隣接して隣のビルがあります。 西側は、昔貸家があったのですが、借家人出て行ったので壊して駐車場として使っています(幅2間半くらい)。 西側に窓を設ければ、法上の窓が取れると思いますが、階段が邪魔です。階段の付け替えができれば、いいかもしれません。 北は、木造の自宅があります。 ここは、鉄骨の家の洗濯場がないので、洗濯場として使っています。また、物置となっていて、昭和からの遺物が大量にあります。 また、3Fで雨漏りか、結露が発生しています。 こんな状態でリフォームはできるでしょうか? 取り壊して新築したほうがいいでしょうか? 昭和52年建築の重量鉄骨の耐震性はどうなのでしょうか? 新築で考えていたのですが、リフォームもどうかなと思い始めています。 新築の場合、HMから、現在の家の取り壊しと新築で片手は必要といわれています。

  • 完全同居の難しさ…主人は警察に…

    主人の実家を新築し完全同居を始めました。主人の両親は離婚してて、土地の名義は舅ですが、同居してるのは姑です。主人の両親が結婚した時に姑の父が買ってくれた土地らしいです。舅は いやお金は自分で出したと言っていますが…。名義は舅ですが、姑は自分の土地と言いきっていた為、離婚した時も舅が家を出たらしいです。新築の際には舅に了解を得て、保証人になって貰い、舅から名義を変更はしないまま、建て替えしました。舅もいろいろ葛藤があって名義は変更してくれなかったのかもしれません。新築し数年の間 姑は何か気に入らない事が有ると、喧嘩を吹っかけてきて、私や旦那に嫌なら出て行けと言ってきます。ローンや光熱費など一切姑からは頂いてません。大きな喧嘩をした際、必ず言われます。でも残債は2300万ほどあり、アパートとダブルローンは厳しく、名義の変更も出来るはずも無く、不仲のまま暮らしています。別居の選択肢はありません。なるべく姑と揉めないようにと考えたら、自然と会話は自分からはしなくなり、接する事が少なくなり、どうしても姑は一人ぼっちを感じる…発狂する…更に距離をとりたくなる…そんな感じです。私達は姑の目に余る行動なども、なるべく我慢し、口に出しません。喧嘩になると嫌だからです。でも姑は、すぐ不満をぶちまけます。今日も姑が主人に文句を言ってきたらしく、とても言ってはいけない事を姑が主人に吐き捨てたらしく、二人で大喧嘩…。エキサイトした主人は姑の腕を捕まえ、突き飛ばしたのか、叩いたのかは不明ですが、暴力だ‼︎と警察に言ってやるから‼︎と車で出て行きました。もし本当に警察に行っていたら、主人はどうなるんでしょう。

  • 家を売って また建てるなんて…

    6年前に旦那の実家を新築し姑と小姑と同居を始めました 色々あり 小姑にはアパートに出てもらいました。でも毎日来ます 今回 姑と主人が大喧嘩し(根本的に嫁姑問題が有る)姑が主人と私達に出ていけと言いました 現在建物は築6年 借入れ2300万 35年払いでローンを組みました 建物は主人名義 土地は舅名義です 舅と姑は20年前に離婚 主人と義妹は父の姓を名乗っています 元々その土地は姑の父がお金を払い名義だけ舅にしたとの事 だから私の土地!と今も言い張ってます。離婚した時も舅が出ても行ったようです 主人は家を売って(舅に土地の名義を自分に変えて貰い)残りのローンと売れる金額が同じ位なら売却し 新たに土地を買い家を建てたいと考えてます(かなり安い家になると思います)不動産屋に聞いたら築10年未満だと相場は1500~2000万だそうです 売って 次の家を建てるなんて無謀でしょうか…子供が来年一年生なので とりあえずアパートに出るとかは考えてません ダブルローンも無理ですし…今は姑とは一言も話をしてません お互い無視です 姑だけが居る家に帰るのはまだ ましですが小姑と姑が居る時は 帰りづらく(小姑ともお互い無視)毎日 様子を伺い生活してます

  • 友達感覚の姑(長文)

    初めまして☆あともう少しで出産を控える妊婦です!!旦那の姑さんについて悩んでいます… 旦那(26)←三男。私(25)で姑(54)です。結婚する前に旦那の実家とは家族ぐるみのつきあいでした。妊娠をきっかけに結婚する時に姑と舅はおじいちゃんと仲が悪く年甲斐もなく家出してました。結婚の顔合わせも私の母と姑、舅としましたが初めて会う訳ではないですが嫁に貰うのにガバガバとお酒を飲んで会計も酒代が跳ね上がり旦那(私達の生活費)がだしました。 今は実家をでて二人でアパートに住んでいます。 舅と姑は実家に戻りました。旦那の実家には今、おじいちゃん、姑、舅、長男夫婦、次男が住んでいます。旦那の家は土地があるので将来家を建てたいと思っている話を姑にしたら今ある昔の平家をおじいちゃんが死んだら(不謹慎ですみません)兄弟三人で協力して建てろといいます。全く意味もわからないし長男の意見を取り入れろと言います。旦那もはっきりしません。結婚する前は姑さんを何とも思わなかったですが約束もしてないのにアパートにきて私が不在だとしつこく電話をかけてきたり上がりこんだり、出かける時軽いノリでゴチ?とか言ってきます! もうすぐで子供も産まれますが一切何も頂いてません。欲しい訳じゃないけど普通何か買わないですか?うちの母からは沢山貰っています。妊娠しているのに旦那が注意しないと平気で忘れて煙草も吸います。出産後子供を任せるのも嫌です。姑は掃除をほとんどしないので汚いです。 これからどう姑さんに接していけばいいかわからないです。家も同じ敷地なので悩んでいます。わかりづらい文章ですみませんが良かったらアドバイスお願いします

  • 同居リフォームについて

    結婚と同時に義母と同居して一年の20代の嫁です。初めての質問でカテゴリーが間違っていましたらすみません。 姑は50代で元気に仕事をしています。 結婚当初からトイレ、お風呂もキッチンも完全同居です。色々あって姑に気を使い毎日生活していて気疲れ、姑は掃除ご飯は一切してくれません。私も仕事をしています。旦那と姑のベタベタにもついていけ、ずどこに行くのも着いてきて新婚生活、自分の時間が全くなく鬱になりそうです。 今妊娠中で家族が増えること、自分の空間がない。今のままじゃ狭いし旦那に別居の話をしましたが旦那は反対。義母を一人にしたくないと、それならリフォームしてキッチン、トイレ、お風呂を別にすることになりました。 もうすぐ完成するのですが義母がリフォームした時の電化製品を私の実家で買うのが当たり前と言っていたと旦那から聞いたのですが、結婚して一年。結婚前ならともかく結婚後のリフォームでどうして私の実家の両親が買わなきゃならないのかわかりません。私は旦那と二人で買うのが普通だと思うのですが。間違っているのでしょうか? 旦那も義母の話に疑問をもっておらず、私が言いにくいなら俺から実家の両親に言おうか?とまで言ってきます。 私の実家の両親が電化製品を全て買いそろえなきゃダメなのですか?

  • 一戸建て マイホームの名義

    主人の実家を壊して 主人名義の家を新築したのですが その際 土地は舅の名義のままでした。 舅が自営業の為 銀行とのやりとりの都合上 土地の名義は変えたくないと・・。 ただ、家を建てる事を許可した以上 土地は 息子の物同然だよと。 舅と 姑は離婚していて 舅は別の所に住んでいます。舅名義の土地と家に 姑と主人と主人の姉が住んでいたのですが、結婚を機に建て替えました。 結婚し、姑の発言や行動に対し主人が姑に注意すると姑が発狂し いざこざが絶えなくなり その度に 「この土地は 私〈姑〉の親がお金を払ったんだから、あんた達 出て行ってよ」と言われ続け 色々あり数年前 主人が家を出る事を決めました。残債が残る事を覚悟で売却も考えましたが、姑が私の家だ、私の土地だと言い張り 主人も精神的に疲れ果て 9万位のローンは払えると言う姑に 銀行のカードを渡して 家を出ました。現在 姑と主人の姉が住んでいます。 絶縁みたいな感じです。 家を出る時、家の名義が主人なので、主人の姉に変えられないか相談したことも有りましたが 主人の姉はマイナス申告してる為 審査が通らず。主人名義のローンが残ってる以上 私たちは賃貸に住むしか有りません。 中古で構わないので、マイホームに住みたいです。 現在 もしかしたら土地の名義が舅から主人の姉に変わってるかも知れません。 建物が、主人名義だからと言って 私達が戻ることも100%ありません。 でも 主人に万が一の事があったら 家の名義などはどうになるのでしょうか?

  • 中古をリフォームか新築か

    迷っています 福岡で家を購入しようと思っていますが、土地を探してタマホームやアキュラホームなどの比較的安い戸建を建てるか、 中古のリフォーム済ではない物件を探してリフォームをするかなのですが タマホームなら2400~2500万(土地や諸経費全部込みで) リフォームであれば2000~2200万(中古物件、諸経費込みで) くらいなら、頑張れるかなと思っています タマホームも、モデルハウスなど良かったのですが、あんまり新築ぴかぴか、な雰囲気が好きではなく、主人の夢がまきストーブや暖炉がほしいと言うことで、叶えてあげたいとなると結局高くなるのではないかと思っています。 リフォームであれば少しは融通は効くかなと思いますが、耐震強度を強くしたりすると高くなるのかな、とか、本当に色々思い悩んでいます。 中古物件をリフォームした方で、お勧めの会社や(三井の対応はあまり良くなかったのでそれ以外で)タマホーム、リフォーム、それぞれのメリットデメリットなど、 なんの情報でもかまいませんので教えて頂けませんか。 一生の買い物ですので今一生懸命勉強中ですが、ど素人の為、ご意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • リフォームと新築どちらが?

    はじめまして、こんばんは。 現在、義母と住んでいるのですが相性が悪いのです。 部屋も使わせてもらえず、夫婦+ワンコ(9畳)子ども(6畳)のみのスペースしかありません。 夫婦の部屋というのも、寝室ではなくそこだけで生活しています。 分かりやすく言えば、ワンルーム状態です。 できれば顔を合わせたくないので、今の家に(平屋です)10畳程度の部屋&トイレ、お風呂増築と、現在使っている部屋(9畳+6畳)を一部屋にしたいなと思います。 台所は我慢するとして・・・。 そう思って、色々検索してみたのですが、小さな家だったら800万程度で建つという所がありました。 結局、色々プラスされてしまうと思うのですが・・・。 そんなに部屋数はいらないので、3DKぐらいが希望です。 (台所で食事する習慣がないので、リビングは別にいらないかな) 土地はあるので、上ものだけで良いのです。 大幅なリフォームをするのと、新築にするのとどっちが良いですか? また、業者の方、いらっしゃいましたら、大体で結構ですのでこの程度のリフォームの見積もりを教えていただけませんか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。