• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校で国旗の掲揚、国歌斉唱が強いられていることに危惧を感じませんか。)

学校で国旗掲揚と国歌斉唱の強制は問題か?

CBR1100の回答

  • CBR1100
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

 皆さん熱いですね。  おそらく想いの根底には、権力や体制、何かに対する不信、疑い、反抗といったものがあるのだと思います。  一言お伝えしたいのですが、国家なんてただの人間の集団です。  人類のあゆみを考えてみてください。狩猟をしていた頃なんて皆家族といった集団、あるいはそれらの複数集団で生活していたわけでしょ。集団が大きくなれば外的から身を守れるし、集団で役割分担することで効率的な生活を送ることもできる。安定した争いのない生活を求める結果、集団が大きくなり国家が生まれた。  なのにそれ以上の価値を多くの人が求めているように感じます。  幼稚に感じるのは、「争いや悲しみを少しでも生み出さないために、この1億3千万人の集団のリーダーになった自分なら論理的にどうするのか」といった真剣な視点が欠け思考停止していることです。もしそのような視点で批判と解決策をそれぞれが考えることができれば私達の未来は明るいと思いますよ。

greenhat
質問者

お礼

ご意見有り難う御座いました。 取り越し苦労で有ることを祈ってます。

関連するQ&A

  • 今後、国旗掲揚・国歌斉唱は難しくなる?

    先日の皇居で行なわれた園遊会の席上、東京都教育委員の米長氏が天皇陛下に 「国旗・国歌を全国の学校で使用されるよう努力する」 といった内容の発言に対して、陛下から 「強要する事のないよう希望します」 とのお言葉があり、ニュース等で話題になりました。 米長委員の発言に対して、陛下から 「それはいい事です。  是非、頑張って下さい」 といったお言葉を頂けると同委員が期待していたのかどうか分りませんが、時と場所を間違ったような印象を受けました。 特に相手を間違ったように思います。 既に労組など左翼系団体の出版物では、「天皇陛下もそう言われるのだから、教育現場における国旗・国歌の強要を反対してきた自分たちの運動は正しかった、推進派は深く反省せよ」 といった趣旨の勢いづいた主張が出始めているようです。 今後、教育現場で入学式や卒業式などの祝典の席で、国旗掲揚・国歌斉唱を行なう事は難しくなるのでしょうか? 公立学校の教師が、当然の権利として、生徒の前で国旗を破ったり、国歌斉唱を拒否する事が多くなるのでしょうか?

  • 国旗掲揚・国歌斉唱の「強制」について

    公立学校の入学式や卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱を強制させていることについて一部で議論されていますが、皆さんはそれについてどう考えていますか? ニュースなどを見て興味を持ったので質問させていただきました。 できればだいたいの年齢などとあわせて回答していただけるとありがたいです。 また、聞きたいのは君が代・日の丸が国歌・国旗であることの是非ではなくて、「強制」の是非についてです。(強制の是非を述べた上でならそれ以上の考えを語っていただいでもかまいません) よろしくお願いします。 ※自分の考えも「一意見」としていいたいのですが、ここに書くとただ主張したいだけのアンケートのようになってしまうので、NO1の方の補足欄に書かせていただきます。

  • 国歌斉唱や国旗掲揚に反対する人はなぜですか?

    戦争が良くないとか、国粋主義が良くないというのは分かるのですが、なぜ国歌を歌う事や国旗を掲げる事が、それに繋がるのでしょうか? 僕らが生まれた日本という国を大事に思い、この国に生まれた事を感謝すること。 日本を代表して頑張っている人を応援する為に、国歌を歌ったり国旗を掲揚したりすること。 それは戦争云々とは関係ないと思います。 また、日本以外の国でも国歌は歌いますし、国旗は日本以上に掲揚されています。 アメリカやカナダに行くと、市バスに国旗のステッカーやプリントが入っている事もままありました。 なのになぜ日本の左寄りな人たちは、国歌斉唱や国旗掲揚に反対するのでしょうか?

  • 国歌、国旗について

    卒業式などの学校行事において、国家斉唱や国旗掲揚について「反対」ということで、 国歌斉唱を行わない、規律しないという教師がいますが、 もし、子供たちが校歌斉唱や校旗掲揚について「教師と同じ理由で反対」ということで校歌斉唱や国旗掲揚をしなかった場合は、 子供たちにも「信条の自由」がある、ということでとがめることは無いのでしょうか? こういうところからも教育現場の崩壊、ついては給食費の滞納など さまざまな崩壊が進んでいるのではないでしょうか? この状況を打開する方法は無いでしょうか?

  • 民主党本部に国旗を掲揚するか

    民主党が政権を取ったら、民主党本部に国旗を掲げますか? また、学校で国旗掲揚、国歌斉唱しますか?

  • 国旗を掲揚しない民主党が政権をとったら国旗はどうなるのか?

    民主党は党の重要な催事である党大会ですら国旗を掲げない政党ですが、もし民主党が第一党になってもかたくなに国旗は掲揚しないのでしょうか? 総理官邸にも国旗は掲揚しませんか? サミットなどに掲げる国旗は何になるのでしょうか? 日教組支配になったら学校での国旗掲揚や国歌斉唱は禁止されますか? 民主党のサイトを見ても国旗に賛成するかもしれないし、反対するかもしれないと曖昧な言い訳しか書いておらず、結局は行動で反対しています。 では民主党は国旗を掲揚しなければいけなくなったらどの国の国旗を掲揚することになるのでしょうか?もしくは全く掲揚しないのでしょうか? 10年前に法制化された国旗・国歌法を民主党政権で廃止することもありえますか?

  • 入学式・卒業式と国旗・国歌

    東京都は、卒業式等における国歌斉唱・国旗掲揚の指導を躍起になって強化しています。また埼玉県知事は先日、国旗・国歌に反対の教員はやめてしまえ、といった暴言を吐きました。 都道府県立の学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗掲揚を行う必要性・必然性はあるのでしょうか?国歌も国旗も、国のものです。しかし、都道府県立の学校なのであれば、その都道府県の歌を歌い、旗を掲げるのが筋ではないでしょうか?なんで必然性のない行為を強要し、教育の現場に不必要な波風を立てたいのか理解に苦しみます。例えば日本代表チームが他国の代表チームと試合をするのであれば、国の代表なのだから国歌というのは分かるのですが…。 このような考え方について、どう思われますか?

  • 国旗・国歌の強制についての天皇陛下のお考え

    「国旗・国歌の強制は良くない」と天皇陛下が述べられていると聞いたのですが。 国旗・国歌の強制を違憲とする今回の東京地裁の判決は、結果的に天皇陛下の意向がかなったことになるわけですか?

  • 学校における日本の国旗・国歌についての質問です。

    日本の教育現場では卒業式や入学式等の行事で、国歌斉唱・国旗掲揚が義務となっていますが、諸外国の教育現場ではどのような状況になっていますでしょうか? とくに、子供の幸福感の高い各国では、国旗国歌についてどのような扱いなのでしょうか? http://allabout.co.jp/gm/gc/63944/2/ 状況をご存じの方がいましたら、回答をお願いたします。

  • アメリカや他国における国旗と国歌について

    アメリカなどで、国旗掲揚、国歌斉唱が行われる公共的な行事にはどんなものがありますか? スポーツなどのシーンでは良く見かけますが、 例えば義務教育終了時の卒業式などでも行われるのでしょうか?