• ベストアンサー

職場で人に教えること コツを教えてください

cipher935の回答

  • cipher935
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.6

are-amさん、こんばんは。 業種によって色々と違いはあると思いますが、一応教える立場にあったので、ご参考までに。 お仕事のマニュアルや作業手順などはありますか? マニュアルや作業手順があればそれに沿って指導してゆけばよいので、幾分気も楽だと思いますが、無い場合はご自分がお仕事を覚える上で先輩から教えてもらったことを、箇条書きでも良いので仕事の流れに沿った形で書き出してみましょう。 新人に教える場合はそれに沿って指導していけば良いです。 もし仕事の内容がメモを取る余裕のあるものであれば、新人には必ずメモを取るようにさせます。 一つの仕事を教えた後、その内容について新人が分かっているかどうか説明をさせます。 その説明の中で不足していること、間違っていることがあったら、説明を全部聞き終わった後に補足、訂正をします。 あとは、分からないことは分からないままにしないで必ず質問させること。 何度も同じことを質問されるとイライラしたりもしますが、そこはぐっと堪えて。 質問する人は覚える気のある人です。 私の場合はこの繰り返しでした。 人に教えることで、どうすればロスが無く自分の仕事をこなすことができるか再考するきっかけにもなりましたし、自分にもプラスになりましたよ。 頑張ってくださいね。

noname#20731
質問者

お礼

ありがとうございます。マニュアルですか。無いですね。その時は先輩から教えてもらったことを頼りに教えていくんですね。それがいいと思います。それしかできないですから。新人にメモを取らせるというのは重要ですね。 >一つの仕事を教えた後、その内容について… これはすごいですね。そこまでできるかというと、なかなか難しい。でもそれをやってこそ教育というものですね。参考になります。 それに必ず質問させることも大事ですね。ほったらかしてはいけないと思いました。 >質問する人は覚える気のある人です。 その通りだと思います。それに答えられるように、自分もしっかりしなければならないと思いました。

関連するQ&A

  • 狭いキッチンでのテクニック

    転勤になりレオパレスで暮らしています。 今までは一軒家の広いキッチンで料理をしていたのですが、急に狭いキッチンになり四苦八苦しています。とりあえず取っ手の取れるティファールは重宝しています。しかしラジエントヒーターはオフにしてもしばらくは余熱で物を置くこともできず、とにかく勝手が悪いです。 何かテクニックやコツとかあるでしょうか? 洗い物もすぐに一杯になってしまいます。

  • 【陸運局での】封印の外し方のコツ

    陸運局で住所変更の手続きをします。管轄が変わるので、ナンバーも変更になります。 以前その手続きを行った時に、ナンバーの封印を外すのに四苦八苦しました。結局自分では外せずに、恥を忍んで係員の方にお願いしました。 他の人は陸運局備え付けのドライバーで簡単に外していましたので、コツがあるんだと思います。 コツや道具で思い当たる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 職場の人からの評価を気にし過ぎてしまいます。

    職場の人からどう思われているかがとても気になってしまっています。 そのせいで職場では上手く雑談に参加することもできません。 友人や家族といる時は割とおしゃべりな方なので、 職場でも雑談に口を挟みたくてウズウズしてはいるのですが、 「こんなこと言ったら場をしらけさせるかもしれない・・・」等 思ってしまい結局、何も言えなくなってしまいます。 ちょっとしたミス(ミスとも言えない程度でも)をしてしまうと ミス自体よりもそれによって周囲の人に悪く思われているのでは ないかということが心にひっかかってしまい滅入ってしまいます。 それが週末だと休日楽しく過ごしていてもふとした瞬間に思い出し その度に気が滅入ってしまい辛いです。 さらに、次の週、出勤するのがとても嫌になってしまいます。 いつも「人にどう思われてもいい。自分は自分だ」と 自分に言い聞かせるようにしていますが、 心の底からそう思うことができず憂鬱な気分が続いてしまいます。 人の目や評価が気にしないようにするコツみたいなものはないでしょうか? また、憂鬱な気分を切り替えるコツなどもあれば教えて下さい。 もしくはそんなコツをつかめそうな本があれば教えて下さい。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • 職場の把握はできていますか?

    なんとなく気になったので質問させていただきます。 入社して半年たつのですが、電話の受付がまだうまくありません。 突発的なものだとうまく聞き取れないことが多いです。 私は電話を受け付けて、他の社員に回すのですが、その部署に電話を回してからその社員が出張していたり、休みだったりしていたことを思い出すのです。 それでよく上司に「もっとよく周りを見て受け答えをしろ」と怒られます。 うちの会社では突発的な出張が多いです。 上司に「行ってきます」と挨拶した人がいれば出張ということなので、その瞬間を見て覚えていなければ把握は出来ません。 ですが、私は仕事に集中しすぎると、周りが見えなくなってしまいます。 つい聞き逃すこともあります。 また、電話を取ると頭が真っ白になったりするので、深く考えずにその社員がいると思い込んでしまって、繋いでしまう事もあります。 みなさんはどれぐらいの期間で大体完璧に職場の人の状態を把握しますか? また周りを把握するためにうまく気を配る方法はありますか? 把握するためのコツなど教えていただければ嬉しいです。 あと加えて電話のコツも知りたいです…。 ちなみに私の職場の人員は50人くらいです。 入社初日はそれこそ四苦八苦していたので、今はずいぶんマシにはなりましたが…。 自分はかなり抜けていると言う自覚はあるので、これ以上進歩しないのではないかと将来が不安になります。

  • 職場に信頼できる人をつくれず,悩んでいます。

    職場に信頼できる人をつくれず悩んでいます。 職場で最近すこしトラブルがありました。うまく自分の考えを人に伝える ことができなかったことと,信頼関係を築くことができなかったことが原因でした。 部署の部長からは, 「真面目で一生懸命だけど,コミュニケーションがすこし気になる」 「今回のことはうまく考えを人に伝えることができなかったんだろう」 「このままだとあなたの良さが埋もれてしまう」「職場に信頼している人はいる?」 と聞かれました。約50人ほどいる部署ですが「いない」と答えました。 (そういえばむかし兄から「人を疑う心が強い」と言われたことがあります。 男友達からは「言われたままを信じず,裏があるんじゃないかなとか考えて ない?」と言われたことがありましたが,そういうことなのかな…と思いました。) 「いま,上司や同僚はなにを考えているんだろう」とか考えられたら良いと 思うのですが,自分の仕事をこなすことや自分のきもちで精いっぱいです。 相手のことまで考えきれません。チームや職場全体のことを考えて動けません。 こんな自分を変えるには,どうしたらいいのでしょう。 お恥ずかしながら,対人援助職をしているので,対象者には温かく接するように 気をつけているのですが,職場の上司や同僚との関係性をつくるのが下手です。 人に心を上手に許すことができないです。すこし対人不安なのか(><)… 上司や同僚との関係性を良くするにはどうしたらいいのでしょうか? 無口でおとなしく,自分の考えをうまく人に伝えることができません。 また,職場で信頼できる人はどうやって見つけたらいいのでしょう?

  • 職場で嫌われたらどうしますか?

    ちょっと長文になります。 入って一週間の職場で早くも皆んなから嫌われて孤立してしまいました。 ほぼ同じ時期に入った人が数人いるのですが、彼女達はかなり仕事も出来てコミュ力が高いので一週間ですでに社員と完全に馴染んでます。 私は仕事も皆んなより覚えが遅いし、かなりの人見知りだし、全然余裕がないので上手く雑談も出来きず、社員から嫌われ、多分悪口を言ってたりするので(少し離れた場所で)同期にも距離を置かれてます。 みんなお喋り好きでいわゆるアットホームな職場です。 なので無口だからイラつかれてしまいます。 そうゆう状況なので余計縮こまってしまい、余計大人しくなって普通に出来なくなってしまいます。 あと私は質問された時など普通に答えたつもりなのに、余裕がないとどうもそっけなくなってしまう事があるみたいで、それもきらわれる原因なのかなと思いました。 今まで何度も人間関係で躓いて色んな会社を辞めました。いつもパニック障害や適応障害、自律神経失調症になります。 今も、そっけない態度を取られたり孤立してたりすると動悸がして頭に血が上りパニックになります。 何度も何度も同じ事を繰り返してばっかりで自分でも本当に情けないですが、どうしても上手くいかなくて自分が嫌になります 多分対人恐怖症なのか、人に話しかけたりするのが怖いです。 こうゆう状況の時ってどうすればいいですか? 空気読んで辞めるしかないでしょうか。

  • 男の子のオムツ替え。ウンチをふき取るコツ、足をおさえるコツ教えてください。

    先週男の子を産みました。 自分は昨日退院し、息子は明日退院です。 病院では何回かはオムツ替えをしたのですが、どうも苦手です。 うちの子だけではないと思いますが、とにかくオムツ替えの時、 足が大暴れして、片手で足をおさえ、もう片方の手でお尻を拭くのは 正直至難の業です・・・。 ウンチもまだ胎便ぽいせいもありますが、とれずに四苦八苦。 とくにタマタマのところは難しく、ちょっと赤くなってしまいます(TT) 拭くのだけでもかなり困っているのに、その上足をバタバタされて、 抑えきれず、ウンチだらけにしてしまったことも・・・。 明日の退院楽しみなのに、不安もいっぱいです。 何かいいコツなどあればアドバイスをお願いします。

  • 職場がうるさく感じます

    どうして人は喋りたがるのでしょうか。 自分が喋ることがないときはまわりの話を聞いてあげるだけでいいでしょうか。 わたし宛に話していないときは聞きたくないのですが聞こえてしまうときが多いです。 喋りたがらないわたしはとても評価が下がっているようです。とにかく何か話さないと、と口数を増やそうとすると後悔するロクでもないことを口にしたりします。 もう今の職場辞めたいですけど、仕送りは続けたいし、どこの職場に行っても解決しない気がしますし… 誰が口を開いても声色が嫌い、とかうるさい、と思ってしまいつらいです。 広くない職場に10人以上詰められてうるさい人もいるのです。 静かな職場を探した方が良いでしょうか。

  • 職場の人とうまくできない↓

     去年からパートや派遣で4社くらいかな、働いてました。 今現在は3月までの契約パートですが、今までとは違い、簡単に辞めるなんてヒンシュクだっていう職場です。 ホント、なぜだかうまくいきません。 職場の中核となる人と・・・・。  今の職場では、その人が居ないとき周りの人は 「あの人怖いけど気にするな」 とか 「自分流のやり方あるから貴方も大変だよね」 とか言ってくれるんですが、その人が居ると同じような扱いで、キツイ言い方。 そして長本人は私に聞こえるように嫌味を言います。 ある時その人は 「この仕事をしてると他の人に意地悪したくなる。 性格悪くなるよ」 と言いながら、でも、上司が近くにいる時はわからない事を聞いても的確に教えてくれるけど、居ないときはかなりそっけなく、しまいには私はいないものだという扱いです。 自分は派遣という立場からか、職員にはやさしい教え方なのに、なんで私にはきつい言い方なんだろうって・・・。でも後から職員の悪口をボソっと私に聞こえるように言うんです。 でも相手には何でなかったように笑ってるんですよね。 もう、とにかく辛いんです。 一番下っ端なパートの身分からかなぁ~ わからなければ何でも聞いてと言うわりには、聞けば聞いたで怖いし・・・。 最近仕事でミスをして、その人からかなり・・・というか無視状態をくらい、ちょうど上司に呼ばれたので今月いっぱいで辞めたいと泣きながら言ってしまいました。 恥ずかしい話ですが、ホント自分のなかではその人に嫌われてる事が一番の辞めたい理由で・・・。 でも上司にはホントの理由言えなくて・・・。 旦那も今年はとにかく辞めるなと・・・。 でもでも辛いんです。 でも明日も仕事か・・・と思うと・・・↓ こんな私にアドバイスください。