• 締切済み

運送業者の売上について

会計事務所職員です。運送業者のクライアントがいらっしゃるのですが、近頃仕事が減ってきており、稼働していないトラックを知り合いの業者に貸してあげたとのことでした。これによりいくらかお金を受け取っているようなのですが、この収入は売上としても大丈夫でしょうか?

みんなの回答

回答No.1

クライアントが定款で定めた営業目的を見てください。 「自動車のリース業」などの項目があれば、「売上」になります。 なければ「売上」ではなく「雑収入」に計上するのが正しい処理です。

e00a128e
質問者

お礼

どうもありがとうございます。定款を確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運送費の評価方法について教えて下さい。

    運送費の評価方法について教えて下さい。 外食産業に青果を納入している会社の経理をしています。経理も初心者です。 1品目について、1人の担当者が販売者として販売を行っています。 青果の納入の際、運送業者をつかっているのですが、 1台ののトラックにいろいろな品目の青果を積んで運搬しているのですが、 販売者ごとの月次の売上管理において、経費で品目別の運送費の評価方法において 現在の評価方法は、販売者ごとの売上高の割合を運賃で単純に割っているのですが、 これだと、単価の高い品目に関しては、あまり配送を使ってなくても、運送費が高くなってしまうと、 販売者から、不公平だと、異論が出ています。 運送費については、1台いくらという、定額です。 運送費を、正確に品目ごとに評価する方法はないでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 運送業の運搬のしくみについて

    運送業者さんに依頼して出荷をするお仕事をしているのですが、 雪で交通機関が麻痺しており、私は今の仕事を今年から始めたので わからないことが色々あるので教えて下さい。 上りの便が出てこれないと、下りの便を出せないのは何故ですか? トラックというのは、例えば首都圏から西へ荷物を出す場合 帰ってくるトラックで今度は西からの荷物を運ぶんですよね? それが帰ってこないと車の数が足らなくて出せないのですか? 一部通行止めになっているため動けないのはわかるのですが、 どうもそれだけではないようだったので。 あと路線便という言葉もよく聞くのですが、一般的な意味があれば 教えて下さい。

  • 運送業をいとなんでいます。

    運送業をいとなんでいます。 下請の下請の下請の下請 つまり孫請けのようなかたちで、仕事についたのですが、 最初は、ごく普通の配送の説明をうけましたが、勤務時間(11:00~20:30)も8時間強のはずが 行った先が、新しく出来たお店で、いきなり開店オープンの配送のため、勤務時間は大幅に伸び、休憩もとれず 毎日夜10:00くらいになる状態です。 手取りは、車持ち込みで9000円なのですが、燃料費が約1500円強かかり、お客様への通信料が毎日500円くらいかかり、あと、タイヤの消耗・オイル代・車体の消耗など 考えますと、残りが多分10時間強働いて 5000円~6000円位になるような感じです。 間に入っている会社は紹介だけで、それぞれ10%くらいの紹介マージンをとっているようなのですが、 実際の業務の90%は自分たちが、行っていて、クライアントさんからは、しばらく中心になってやってくれ!!と いわれているのですが・・。 クライアントさんに話して、間に入っている、業者3社を排除し、クライアントさんから直接 仕事をもらうことは、こんな場合、やはり仁義上 できないものでしょうか?

  • 宅急便などの運送会社での経理事務について

    宅急便などを運送している会社での 経理事務について質問です。 未経験でもPC使えればOK!と求人広告に書かれていまして 簿記などとっていなくても大丈夫なのかな?と不安になります。 仕事内容は 請求書や、各種会計伝票の入力事務 と書かれています。 モクモクと請求書や伝票をPCで入力していく感じでしょうか? 電話応対なども発生するか気になります。 宅急便などの運送会社での経理事務についての仕事詳細やイメージ、 雰囲気など実際にお勤めされたことのある方、 教えてください。

  • 売上1千万円以下の業者が消費税を課税してもいいのですか?

    消費税のことで質問します。 消費税は年間で売上1千万円を超える業者に対して課税義務があると思いますが、中には個人事業でどう見ても売上がそこまでないような店が消費税を取っている場合があります。 これって問題ではないのでしょうか? 要するに商品の金額に5%上乗せして金を取っておいて、でもその5%分はそのままその店の収入計上しているだけだとすると、おかしいと思います。 でも、一般的にはこういうことをやっている業者っていくらでもあるような気がします。ネットで販売している業者とか。 どうなのでしょうか?

  • 運送会社の経営について

    27歳女性です。 父は十数年トラックの運転手をしております。しかし、保険もなく、万一病気にでもなって倒れてしまったら収入もなく50歳と言う年齢もあり、今後の事が娘として心配なんです。実は父が勤めていた運送会社が倒産し、父は今無職でときおり結婚した私の元に金銭的な援助を求めてくる日々です。トラックを購入し、運転手を雇っている友人に仕事を回してもらう程度ですので収入はほとんどなく、家賃も私が払っている状況です。 結婚前に私が一千万円貯蓄をしていたのですが、父の友人によると一千万円あればトラックを購入して人を雇い、楽な生活が出来るとのことでした。 しかし、一千万円という大金を全く知識のない私が父に投資する勇気がありません。確実な話なら考えてはいるのですが実際のところはどうなのでしょうか。 他には300万円で個人の貸し金業をやってもいいと父は申しております。 甘えた父だとは思うのですが、私が出来る事はしてあげたいと思うのです。 どなたがいいアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 売上だけ税抜き仕訳

    消費税で1つ教えてください。 ひとり経理として前任者から仕事を引き継ぎました。 勘定奉行に入っている仕訳を見ていたところ、見たことのない処理をしていることに気がつきました。 仕入・費用・雑収入では普通に税込みで仕訳をしているのに、売上だけが 売掛金/売上+仮受消費税 という仕訳をしています。 ネットで調べたところ、混合方式というものがあることが分かりました。しかし、弊社は公開会社や大会社ではないものの、売上が数億円ある原則課税の株式会社です(課税売上割合は95%以上)。 この処理にどんな意味があるのでしょうか? 会計ソフトを使っているのだから、すべての取引を税込みで入力し、期末に消費税計算をすれば問題ないように思うのですが。。。 ひとつ想像しているのは、申告書の付表2で「課税売上額」が税抜きになっていることから、申告のときに間違えないよう、仕訳段階で分けているのかなとも思います。(前任者は、会計事務所に頼まず、自分で消費税申告をしていました。) それほど実務経験がある訳ではないので、ひどく混乱しています。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • 軽貨物運送 所属会社の鞍替えについて

    軽貨物運送で開業準備を進めておりますが、 契約した所属会社からよい条件の仕事が回ってこず、 自分で案件を探してみたところ、よい案件が出てきたので、 そちらに鞍替えしようと考えてますが、問題ないのでしょうか? 車両はリースですが、所属会社を通してではなく、 個人でリース契約したものになります。 保険等も、自分での契約です。 業務委託契約書は、現在所属会社のほうにありますので、 内容が確認できません。。。(収入印紙の割印押し忘れで、控えがもらえてないのです。明らかに先方のヘマ) よって、一般的な業務委託委託契約として、それでも問題ないか確認したいのです。 契約内容: 事務処理費用 5000円/月 組合費 5000/月 手数料 月売上の15% スポットを思い出したように受けるなど、うまいこと誤魔化して、 解約せずにいられるのならそのほうがいいのでしょうか。 稼働前にお休み、というのもあれなので。。。

  • ほぼ毎日会社に来る運送業者

    職場に毎日複数の運送業者が出入りしてます。 その中のとある運送会社の一人のドライバーなんですが・・・ ●商品を積む出荷場に来ても挨拶をしない。 ●積み込む商品が多いと100%愚痴る(冗談の言い方ではないです) ●そして、ふてくされて商品を乱暴にトラックに積み込む(明らかです) ●重い物があると「重いから持てない、手伝って」  ひどいと「営業所に直接持ち込んで」と言う (手伝ってもお礼なし) ドライバーなのに重いから持てないって・・・ それが仕事だろ!! その運送会社の他の方は全員礼儀正しいし、重い物があっても勿論口に出しません。 トラックに積めないぐらいの量があっても考えて全部積んでくれるし、 どうしても積めない場合は応援を呼んでくれたりします。 そいつだけなんです!! 基本的に出荷場に私一人なので自分だけがその人の本性を見てる気がします。 帰る前に事務所にも寄りますが、そこでは愛想いいかもしれません。 過去に何度か社長にこの事を話した事がありますが、 「わがままだね」「そりゃ、あかんな」程度で真剣に受け取ってもらってない感じです。 本性を知らないからだ! 私個人が嫌われてるだけ?と思ったりしますが、 こっちも相手と同じ土俵に立ってはダメだし、 自分だけでも大人にならなきゃ、と思い相手から挨拶なくても自分からしたり、 極力感情を顔に出さないようにしてますが、そろそろ限界です。 (相手も気付いてると思いますがね) 上の人間に言ってもダメなら自分で運送会社に苦情を言おうと思いますが、 平社員の自分がそんな事してとんでもない事になったりしないかとか思うと なかなか行動に移せません。 明日も顔を合わせる事になるかと思うと憂鬱です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 運送会社の総務、労務の仕事について

    以前の会社が倒産し、田舎での職探し1年でようやくそこそこの待遇の会社から内定をもらいました。 営業所4つ、トラック100台の運送会社の営業所管理全般及びドライバーの労務管理、一般事務、電話応対という仕事で、将来の営業所長候補とのことです。 給料については前職を考慮していただき特に不満はないのですが、年間休日が前職の125日から90日と大幅に減った点が不満であり不安でもあります。 運転手さんたちの勤務時間はバラバラでトラックは24時間休む間もなく稼動しているのですが、私のような職種の人間は休みが取れるのでしょうか? 今の時代にあまり贅沢も言ってられないと思い、90日でもきっちり休めるならそれでいいと思うのですが、休日や残業について入社前にあまり突っ込んで聞くこともできずに入社について大変迷っています。 この業界についてご存知の方がいらっしゃればご意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HDDケースをNASから外す際、変な音がする件について相談です。
  • HDDケースの電源が電源連動せず、USB3.0ケーブルを外しても電源スイッチをオフにしても「ギュ!!」と音がします。
  • 以前使っていた別のHDDでも同様の現象が起きるため、正常な挙動なのか、また影響があるのか気になります。
回答を見る