• ベストアンサー

高さ3m以上の既製品カーポートがありますか

以前、大きな車庫・・・、という質問をしたものです。建ぺい率にひっかかるということがわかりましたが1台分ならできそうです。そこで既製品のカーポートで高さが3m以上のものを探したのですが見当たりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら製造会社や商品名等お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#3です。右上プルダウンから商品ラインナップ→パブリックエクステリア→通路シェルターでと、付け足します。

参考URL:
http://www.exteriorworld.jp/
asoune
質問者

お礼

こ、これは・・・。と驚いているところです。 そういえば公共的な建物や大型ショッピングモールとかでみたような気がします。これを車庫にする!!。アイデアですね。まったく考えてみませんした。目からうろこがポロリ。しかし、この製品の施工を一般家庭に、とお願いすると驚くのでは。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんなのも在ります。http://www.exteriorworld.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260034
noname#260034
回答No.2

http://kenzai.shikoku.co.jp/product/resistport.html レジストポートの延高が内法高さ3070mmです。 高くすればそれなりに、吹き上げのことを考えて基礎をしっかりしないといけないです。 この状態で1辺700mm以上のの基礎です。

asoune
質問者

お礼

おおっ、と感激しているところです。 この製品は以前ネットで見たような気がしますが内法高さが3mもあるのですね。知りませんでした。このままでも2m80cmくらいの高さの車は大丈夫ですね。基礎の具合で標準より高く設置できるのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前のご質問に回答させていただいた物です。 asouneさんがイメージされているのは、おおよそこんな感じのものではないでしょうか? ↓↓ http://www16.plala.or.jp/oono-tk/kantan%20car.htm 高さ3mというのが、屋根の最低地上高の事を指すのか否かが解りませんが、RV車程度を収めるだけなら3mもの高さは必要ないので、やはり上部に何か物を載せることをお考えのように思いました。 第一に家庭用で3mもの地上高は必要ないので、その様な商品は見つからないと思いますし、既製品のカーポートは自重以上の過重を受けた状態で、風圧にも耐えられるだけの設計されていませんので、物を載せたりは出来ません。 ご近所に”鉄骨屋”とか”鉄工所”と呼ばれている業者さんはありませんか? 先ずそちらに相談されて、そこから施工業者を紹介して貰う方法もあると思います。 (拙宅ではそうしました)

asoune
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございました。 そうです。そうです。ご指摘のようなイメージのものです。鉄工所は探せばあると思います。やっぱり既製品では無理でしょうね。 目的を書いていませんでしたが、キャンピングカーを入れるためです。既設のものは高さがまったく足りないので検討をはじめたところです。なんせ、3m30cmくらいありますので。 よく考えたら車庫に金をかけすぎると中古車を買うお金もなくなってしまうのに気づきました。(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーポートって建ぺい率に含まれるのでしょうか

    3台用カーポートを考えています。作業場みたいな使い方もするので広いものがほしいと考えています。過日、大きな車庫・・・、という質問の答えに建ぺい率が関係するような記載がありましたが、エクステリアメーカー製の既製品のカーポートでも建ぺい率を考慮しなければいけないのでしょうか。法律をみても建築物の定義が素人にはわからず、結局わかりません。ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • カーポートについて教えてください。

    カーポートについて教えてください。 幅2メートル90センチ、奥行き4メートル70センチ(すべて内のり)、の駐車場をつくりたいのですが、で、ここに、カーポート(もちろん1台用ですが)を装着したいのです。 壁は10センチくらいのコンクリートにします(高さはドアミラーくらいの高さです) で、敷地がとにかく狭いので、カーポートの足が、この両側のコンクリートの幅(10センチと10センチの両側で20センチ)に納めたいのです。 用は、カーポートの足が10センチ以内であってほしいのです。 こんなことは可能でしょうか? ※また、私が指定したサイズのカーポートって、いくらくらいかかるでしょうか? また、指定したサイズのカーポートったあるのでしゅか?(既製品では無理でしょうか?) ※先に、コンクリート部分の車庫を完成してから、カーポートを購入して、後から乗せるということは可能でしょうか?

  • 増築について

    ネットで情報を集めていると新築後カーポートを建てる時ほぼ建築確認は行っていないようですね。 ということは家を建てた後はカーポート分の建ぺい率を敷地に対して入れないといけませんよね。 もしその後家を増築する事となったらカーポート分の建ぺい率は無視して増築をしていくのでしょうか? 仮にそれで増築したら建ぺい率ギリギリになったがカーポートの建ぺい率は入れてないので実際には建ぺい率オーバーって事になるのですか?

  • カーポートつけられている方へ

    カーポートをつけようと思っています。 普通車1台、軽自動車1台、ビックスクーター1台分です。 周りにカーポートをつけている知り合いがいないので、どういうカーポートをつけたらいいのかと主人と私と意見が違い、利点などを教えていただけたらと思います。 主人が考えているのは、きっちりと屋根になっていて、カーブのないもの。 私が考えているのは、アーチ型になっていて、透き通っているもの。 (表現が悪く、すみません) 主人はアーチ型の透き通っているのは、雨にはいいけれど、真夏は車内が暑くなるから、カーポートをつける意味がないと言います。(私は透き通ってても今の素材は熱遮断率がいい物だと思っているので、これで十分だと思っているのですが) 私は、主人が考えているようなものでは、夏、車内が暑くなりにくいという利点はあるけれど、冬、リビングへ入る日差しが減ってしまうような気がします。(リビング前が駐車場なので) あと、カーポートって寿命がありますよね?何年くらいなのでしょうか?今住んでいる家は新築3年目です。家を建て替えるまでもたないでしょうか? カーポートつけられている方、つけてよかったと思われていますか? 別になくてもいいんじゃない?って思われていますか?

  • 車庫はNG、でもカーポートって?

    新築します。 2台車を所有していますが建築協定でゴツい車庫やガレージの設置はできません(指定された形状の物置のみ設置可能)。 カーポートの設置は問題無いのですが、カーポートの効果が使ったことが無いのでよく分からないのです。 なんとなくカーポートの屋根があれば青空駐車より紫外線による車の塗装の劣化には効果がありそうな気がします。でも、屋根だけなので、完全ではないですよね。同じ理由で、雨や雪も真上から降ってくるだけではないので、果たしてカーポートでどれだけのメリットがあるのかが疑問です。 特にこちらは多雪地域です。 耐雪150cm以上の2台収容のものだと50万近くするので自分にとっては気軽に導入できるものじゃないんです。 実際利用されている方、カーポートの効果のほどを是非教えてください。

  • カーポート、2連結にするか悩んでます。

    いつもお世話になっています。 現在カーポートについて悩んでいます。 来週上棟となりました♪ 基礎工事を見るのは楽しいものですね☆ カーポートで悩んでいるのですが。。。 現在は車は1台所有しています。将来的には2台持ちたいと思っています。 家の横に2台分の駐車スペースを確保できる予定だったのですが、 設計図上では大丈夫そうでも、実際2台停めるとなるとカナリきつそうな感じです。 画像では、余裕そうに停めてあるんですが、実際はキツそうです。 ちなみに、フェンス~家までは5.7m。はきだしまでを考えると5.3mです。 最初、2台用の合掌タイプのカーポートを考えていましたが、 柱が部屋の窓のまん前に来るし、屋根が窓の所にかかるので却下。 (オプションで柱を高くすれば窓の上にきますが予算的にNG) 次に、2台用のY合掌で考え、決まりそうだったのですが、柱が駐車場の真ん中に来る分、 駐車にはかなりテクニックが必要そうだということに気付きました。 私は運転が苦手です。。。 で、1台用のカーポートをつける案が出ました。 画像はその図案です。 (サイクルポートも書いてありますが、実際には道路からの幅が狭すぎてつけれなさそうです。) 1台用のカーポートを奥延長タイプにして、後ろに自転車を停めるか。。。 いっそのこと、2連結のカーポートにするか。。。 迷っています。 2連結にしたら、2台車を持った時に縦列駐車ができるし、屋根があるので雨が降った時に洗濯物を干せたり、 モノも置けそうだな。。。という利点も魅力的です。 ただ、庭の半分に屋根がついてしまうので、開放感がなさそうな気がするのです。 現在0歳と3歳の子供がいるため、庭は遊び場にしてあげたいと思っています。 また、2連結は予算的にもちょっとオーバーなので迷っています。 みなさんは、どのようなカーポートにしていますか? どんな点を考慮してカーポートを選びましたか? 是非アドバイスご意見をお願いいたします。

  • 横幅が3m以上ある化学繊維の既成布 探し中!

    こんにちは。 綿以外の白地の布で、5m×3mを接ぎ無しで取れる布を探しています。 様々な大型店舗に問い合わせましたが、扱っていないといわれます。 化学繊維で、幅3m以上ある布を製造しているメーカーや、 入手方法などをご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひとも情報を宜しくお願いいたします!!

  • 住友3Mとエーザイの「ブリーズライト」は同一商品?

     鼻腔拡張テープで「ブリーズライト」という商品があります。  以前にも花粉症で鼻詰まりがひどかったときに使ったことがあり、そのときは確か住友3Mの商品でした。  今年も花粉症で鼻が詰まり出してきたのでその商品を買いたいと思って何軒か薬局を回ってみたのですが、同じ「ブリーズライト」という名前でもエーザイという会社から発売されている商品しかありませんでした。  同じ「ブリーズライト」という商品名なのですが、住友3Mの商品とエーザイの商品は同じものなのでしょうか?  同じ商品だとしたら、なぜ販売元が住友3Mからエーザイへ変わったのでしょか?  この2点についてご存知の方教えてください。

  • 農地転用の建ぺい率22%越えについて

    農地転用し自宅を建設しようとしています。 (分筆までは終了しました) 建物だけで22%を越えなければならないので 自宅と車庫を含めての申請を考えています。 そこで問題なのですが カーポートは建ぺい率に含まれない行政書士に言われました。 予算もあるのでカーポートが希望なのですが本当に無理なのでしょうか? お知恵を宜しくお願いします。

  • 建蔽率を超えている町内の家

     増築で建蔽率40%のところ土地一杯に立てている住宅があります。(容積率50%か60%と思います) カーポートもあります。  隣接地には開いた土地は有りません。お向かいには広い住宅ありますが、道路3m位あります。(お向かいからの建蔽率の借用も厳しいと思うのですが)  増築でも違反と思うのですが、これを取り締まる機関は市のどこでしょう?  隣の私は、これによりかなり迷惑をしています。 対応の方法教えて下さい。増築後、5.6年経っています。

このQ&Aのポイント
  • MACアドレスでホワイトリスト的に登録したものだけを接続許可できる有線LANのデバイス(スイッチングハブやルーター等)を探しています。
  • 光回線のルーターを使用している家庭内のLANで、1つの回線を子供が使用しており、無断で他の端末を接続されないようにしたいです。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。MACアドレスによるアクセスコントロールの機能が備わった製品を特に探しています。
回答を見る