給与所得があっても障害者年金は受給できますか

このQ&Aのポイント
  • 給与所得があっても障害者年金を受給することは可能です。ただし、所得がある場合は受給額が減額される可能性があります。
  • 仕事を続けながら年金を受給し続けることも可能ですが、所得が判明した場合は受給停止となる可能性があります。
  • 入籍後国民保険の扶養に入らない場合でも、受給停止の対象となる可能性があります。被扶養配偶者になることや給与所得を得ることのメリットやデメリットについては個別の状況によります。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与所得があっても障害者年金は受給できますか(長文です)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、過去ログでは理解しにくかったので 伺わせてください。 先月から精神障害者3級の年金を受給し始めたのですが、 年収およそ160万弱位の所得があります。 また来月結婚する予定ですが、諸々の事情により現在の仕事を続けるつもりです。 現状は国民保険加入、給与所得有りの報告を役所にしていない (所得0円と記録されている筈)です。婚約者は厚生年金加入です。この場合、 1.仕事を続けながら年金を受給し続けることはできますか?  所得があることが判ると受給停止にされてしまうのでしょうか? (とりあえず状況報告時に病状は変わらずとした前提で) 2.入籍後国民保険の扶養に入らない(所得額からすると入れないですよね)場合、  同様に受給停止の対象となるのでしょうか?  また年金の被扶養配偶者になるのと、給与所得を得るのとでは  どちらが得になるのでしょうか。 3.過去ログの中に、障害基礎年金と障害厚生年金を  両方支給されているケースがあるようですが、  これはどういう場合に適用されるのでしょうか。  できれば派遣会社の社会保険に加入したいのですが、 精神疾患があることを  派遣会社にも派遣先企業にも知られたくありません。国保でいた方がいいでしょうか。 4.確定申告をする際に、障害者年金+給与所得があることを申告して  メリットまたはネックになることがありますか?  (医療費がかかったため、控除の申告をしようかと思っているのです) 急いで得た知識と無知な部分がごちゃまぜになっていて解り辛いかもしれませんが、 アドバイスいただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 3級の障害年金を受給しておられるわけですよね。 順にお答えしてゆきたいと思います。できるだけ平易にまとめてみますね。 1. 3級の障害年金、ということから、これは厚生年金保険から出ています(障害厚生年金)。 障害厚生年金の場合は、給与収入の多い・少ないにかかわらず、支給停止になることはありません。 したがって、仕事を続けながら障害厚生年金の支給を受け続けることができます。 2. 被扶養者(扶養される人)となりうるケースを考える場合、税制上の扶養(年収103万円までOK)と社会保険上の扶養(年収130万円未満で、かつ、配偶者の年収の2分の1未満ならばOK)に分けて考えます。 ここで「社会保険」というのは、健康保険(配偶者の健康保険)および厚生年金保険(配偶者の厚生年金保険)です。 また、国民健康保険や国民年金には「扶養」という考え方自体はありません。 質問者さんの収入を見たかぎり、健康保険も厚生年金保険対象外です。 この場合、もしも再就職しないのであれば、上記の収入の条件を満たすまでは、ご自分で国民健康保険と国民年金に加入して、それぞれの保険料を負担しなければなりません。 しかし、扶養される・されないにかかわらず、障害厚生年金の支給を受け続けられなくなることはありません(扶養の有無とは関係しません)。 なお、給与収入が得られるとしても、年収130万円(月給にして、税込10万円前後です)を下回ってしまう場合には、配偶者の被扶養者となる(扶養される)ほうが得になります。 なぜならば、国民健康保険料や国民年金保険料の自己負担がなくなるためです(配偶者の保険料から充当されている、と見なされますので)。 3. 年金各法に定められる障害の程度が1級または2級で、かつ、国民年金保険料の支払要件を満たしている場合、もしも厚生年金保険加入中に初診日がある障害ならば、障害基礎年金(国民年金から出る障害年金)と障害厚生年金を合わせて受給できます。 精神疾患の有無は、ご自分から申し出ないかぎり、障害年金を受給しているからといって会社に知られることは、まずありません。 したがって、再就職後の派遣会社で社会保険(もしかすると、人材派遣健保になるかもしれませんね)に加入して差し支えありません。厚生年金保険への加入も同様です。 4. 医療費控除を受けたい、とのことですが、こと医療費控除に限れば、特にデメリットはありません。 できれば、障害者控除(精神障害者保健福祉手帳を持っていれば確実ですが、手帳を持っていなくても、精神疾患による障害年金受給者は、同手帳を持っていると見なされます)と併せるとメリット(控除=税金軽減)が大きいと思います。 ただ、再就職した場合には、基本的に会社での年末調整を受けることが大原則になります。 このとき、障害者控除を受けようとする場合には、精神疾患である事実(障害の級)をどうしても会社に伝えざるを得ません。 仮に年末調整のときに障害者である事実を伝えずあとから確定申告を受けたとしても、市民税の確定のためにデータは市町村や会社に送られますから、結局、障害者である事実は伝わってしまいます。 したがって、どうしても精神障害者である事実を知られたくないのであれば、障害者控除を受けることをあきらめざるを得ないでしょう。 以上です。 もしわかりにくいところがありましたら、遠慮なく補足質問なさって下さいね。

関連するQ&A

  • 給与所得者の扶養控除と精神障害年金受給について

    こんにちは。 私は、この度、パートとして会社に採用されました。 私は、精神障害年金2級を受給してもらっています。 会社のほうから、『給与所得者の扶養控除申告書』が届きました。 そこには、年金受給者は申告するように書かれています。・・・ですが、私の場合精神障害なので、会社にばれたくありません。 もし、会社の方が精神障害者だということで、採用取り消しにしてきたら困るからです。 何か良い方法はないのでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

  • 障害者年金

    現在国民健康保険・国民年金に加入しております。 この度、妻が社会保険に加入することなり、子供を妻の扶養に入れることにしました。 私は、何年も前から病気の為働けず、現在障害者手帳の申請中です。  そこで教えていただきたいのですが、私も妻の扶養に入れると思う(所得ナシの状態)のですが、手帳の級が決まり次第、障害者年金の手続きを検討(受給要件は満たしています)していますが、妻の扶養に入ってからの障害者年金の申請を行った場合、 ・今まで加入していた国民年金からの受給となるのでしょうか? ・現時点で、妻の扶養に入れたとしても、年金が受給できるようになったら(等級にもよりますが、子の加算等で妻の収入の2倍以上になる可能性アリ)抜けなければならないのでしょうか? その他、メリット・デメリット等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の受給について

     先日社会保険庁から国民年金裁定通知書が届き、障害基礎年金の支給開始年月が20年8月とありました。  現在共済年金に加入中で、在職期間中は障害共済年金は支給停止とありますが、障害基礎年金は受給できるのでしょうか?  また、20歳前の障害の場合は所得制限があるのですが、共済障害年金停止期間中は障害基礎年金も同時に停止されるのでしょうか?

  • 国民年金・厚生年金の受給資格

    60歳を前にして社会保険庁から国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定 請求書が届きました。 年金の知識は全くありませんので教えて下さい。 加入期間は468ヶ月。現在給与所得者ですが60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給はできますか? また65歳から受給の老齢基礎年金を60歳から繰り上げて受給できるらしいですが、メリット・デメリットもお教え願います。

  • 障害年金受給者の厚生年金

    障害基礎年金を受給している場合、国民年金の支払いは免除されてます(というか重複受給はできない)が、その受給者が厚生年金に加入している場合、厚生年金に含まれる国民年金部分は掛け捨てになっているということでしょうか? そうだとしたら何らかの救済措置はありますか? こういったことに詳しくありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 障害年金受給者ですが‥

    私は高校在学中のバイト作業中の事故で身体障害(1級)を負い、現在無職で労災障害年金(年140万円)を受給しています。来年2月に20歳になると障害基礎年金(年99万円)と、国から特別障害者手当(年30万円)が支給開始されます。 1、現在は父親の健康保険(政府)の被扶養者ですが、20歳になって収入が年269万円になると健康保険(政府)の被扶養者から外されますか? 2、私が世帯主で国民健康保険に加入する場合、収入が年金と福祉手当だけだと保険料は年間いくらですか?私の市の計算式は、 「医療分=所得割額(賦課基準額x6.50%)+均等割額(16,090円)」         + 「後期高齢=所得割額(賦課基準額x2.63%)+均等割額(5,860円)」です。 3、市民税も父親の被扶養者ですが、国民健康保険加入後は私個人で申告しなければいけないですか? 4、私の収入が年296万円に増えたのに、被扶養者から外れる手続きを数ヶ月忘れて父親の健康保険の被扶養者でいた場合にはどういうペナルティがありますか? 多くなってしまいましたが、ご協力宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金受給と給与所得

    厚生年金を受給しつつ、給与所得を得る場合、年金を減額されると聞いていますが どのような計算になりますでしょうか?

  • 障害厚生年金の受給について

     障害厚生年金の受給について質問いたします。    私は32歳頃より糖尿病に罹患しましたが最近、合併症である糖尿病性腎症を発症し将来的には人工透析療法が必要になる事が考えられ、その場合、障害年金を受給できるとの事ですが、転職による無職期間(国民年金の保険料は納付済)や転勤による転院や途中の治療中断もあり、障害厚生年金を受給できるのか、障害基礎年金しか受給できないのかよく分かりません。    (受診歴と年金加入歴の流れ)  22歳  就職    厚生年金加入   ↓  32歳                      糖尿病の診断   A病院   ↓                                                          34歳 (転勤)                            B病院に転院(紹介状なし)   ↓                                  C医院に転院(紹介状あり)  38歳 (元の勤務地に転勤)                            治療中断?   ↓  40歳 (退職)   ↓         ( 国民年金のみ)              A病院に再受診  41歳 (再就職)  厚生年金に再加入   ↓  48歳 (現在)                             糖尿病性腎症発症     というような流れです。    このような場合、  (1)厚生障害年金を受給できるのか、障害基礎年金のみなのかは「障害の原因となる疾患」の   「初診日」に加入していた年金によるとの事ですが、どちらが受給できるのでしょうか?  (2)もし、障害基礎年金しか受給できない場合でも65歳からは厚生年金が受給できるのでしょうか?   (厚生年金加入歴は現在でも25年に達しています。)  どなたかご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。        

  • 障害年金について

     はじめまして、突然申し訳ないのですが障害年金について教えていただきたく書き込みさせていただきました。質問は私の母についてですが、現在は国民、厚生とも年金に加入しておりません。母は手の付け根付近がリュウマチではないかと思うのですが日常生活に支障をきたしております。厚生年金には25年以上加入しており、加入期間中に病院でリュウマチではないかと言われたそうですが、10年以上前になると思います。そしてここ5年くらいは年金に加入しておらず国民年金への加入を考えております。  このような現状ですが、国民年金にこれから加入したとして障害年金の受給の見込みは有るでしょうか。受給できるとすると厚生年金と国民年金のどちらの障害年金に当るのでしょうか。そして、厚生年金と国民年金の障害年金ではどのような違いがあるのでしょうか。また、受給額については等級等で大きく変ると思いますがだいたいリュウマチ等ではどの程度の支給となるのでしょうか。  社会保険事務所等いろいろと調べましたがいまいち具体的なことは理解できませんでした。ご回答の程よろしくお願いします。

  • 障害年金と給与所得

    私、障害基礎年金および障害厚生年金を受給することになりました。 そこで、ご存知の方に教えて頂きたいのは、過去ログに『精神疾患の有無は、ご自分から申し出ないかぎり、障害年金を受給しているからといって会社に知られることは、まずありません』、と言う回答を見たのですが、これは今も変わっていないでしょうか。 私、諸々の事情を抱えており、出来ることなら会社には受給することを知られたないものですから。