• ベストアンサー

「ルール」と「マナー」の違い

ときどき、ここでも「マナー」に関する質問がなされます。そのときによく思うのが「マナーとはなんだろう?」ということです。 似たようなものに「ルール」というのもあります。この両者が、人によって微妙に捉え方が違っているのですね。無論、法律のような明確なルールなら誰しも区別がつきますが、「このサイトのルール」とかいったものになると、ルールとマナーの境界がけっこうあいまいになってくるんじゃないかと思います。 「明文化されているのがルール」といったわかりやすい定義はもちろん考えられますけれど、実際にはルールとマナーの境界って、もっと人それぞれで微妙な違いがあるんじゃないかな?と思うのです。そこで質問してみることにしました。 質問: あなたにとっての、「ルール」と「マナー」の違い、あるいは境界はどういうものですか? 「辞書ではこうなっている」ということでなく、あなたの中での感覚的な違いについてお答えください。 ちなみに私の場合、「他人に対して守ることを求めることができるもの」がルール、「自分に対して守るよう戒めるもの」がマナー、といった感じでとらえている気がします。

noname#49664
noname#49664

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19273
noname#19273
回答No.10

僕がそれぞれの言葉を聞いてイメージするのは ルール → 絶対的なもの、厳格なもの (例:交通ルール) マナー → 相対的なもの、曖昧なもの (例:テーブルマナー) といった感じでしょうか。 「ルール」は、どのような場面(シチュエーション)であっても ほぼそのまま文面どおりに適用されるのに対し 「マナー」は、その時の相手やシチュエーションによって 微妙に変化させる方が良い事も多いように思います。

noname#49664
質問者

お礼

絶対的と相対的、という点からの見方ですね。確かにマナーは状況に応じて変化することも多い気がしますね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • ad110
  • ベストアンサー率15% (30/198)
回答No.2

日本語で言いますと 義務がルール 義理がマナー だと思います。 このサイトで考えますと 誹謗中傷などを書かないのがルール きちんと御礼をするのがマナーではないでしょうか。

noname#49664
質問者

お礼

「義務」と「義理」というのは、なかなかいいえて妙ですね。非常に面白い着眼点だと思いました。 ご回答ありがとうございます。

noname#45918
noname#45918
回答No.1

最低限、守るべきものがルール。 ちょっとの気遣いでみんなが快適に暮らせる(このサイトに限定すれば、利用できる)ための方法がマナー。 そんな感じで。

noname#49664
質問者

お礼

マナーはあくまで「気遣い」という位置づけですね。守るべき、というより「お互い快適に過ごすためにそうしましょう」という感じでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マナーとルールの違い

    よく、【マナー】とか【ルール】という語句を耳にしますが、この両者の違いというのはどのようなものでしょうか? 長過ぎない文章での回答をお願い致します。

  • マナー、ルール、決まり事などについて

    いつもお世話になってます。 今回の質問ですが、『マナー、ルール、決まり事などは、何故存在するのか』ということです。 私は、他人や物に対して、敬意を表すため、気遣うためなのかなと思います(愛情表現?)。 ただ、やはり疑問なのがマナー、ルール、決まり事などを定めた理由です。お互いが不快な気持ちにならないため、お互い気分よくやっていくため、だけなんでしょうか。 ここまでお読み頂きありがとうございます。 非常につまらない質問ですみません。 よければ回答お願いします。

  • ルールやマナーとは?

    こんにちは。 OKWaveには何かとお世話にっています。 もう3年ぐらい前から、色々と質問したり、応答していただいたりと、 大変役に立っています。ありがとうございます。 ところで、ネチケットと言う言葉があるように、 見えない相手にもエチケットは必要ですから、配慮は必要だと思い、 気をつけています。 しかし、最近思うことは、答えてもお礼の言葉がない人や、 丁寧に答えているのにも関わらず、抗戦的な言い方で締め切る人など 様々で、 (自分のことでなくても)読んでいると不快に思うことがあります。 逆にとても丁寧で、親身に答えて下さる人や、お礼を述べている人もいて、 爽快感さえ感じることもしばしば。 そこで、 日頃から気をつけているルールやマナーなど、 オフラインも合わせてお教え願えればと思いました。 小さなことでも、目に見えないようなことでも構わないです。 ウチの会社にはこんな面白いルールがあるとか、 友人同士でこういうルールがあるとか、 実はこれはマナー違反だとか、 OKWeveではこれが私のマナーですとか。なんでも。 ちょっと興味を持ったので・・・ よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • マナーを強要するのはルール違反じゃないの?

    このサイトで、「お礼をしろ」という方がタマにいらっしゃいます。 「お礼はいらない」と書いてあっても、お礼が無いのは失礼かと思いお礼をした所、「お礼はいらないって言ったでしょう!」と怒ってみたり。 マナーを強要するのはルール違反かと思うんですが、そうじゃないんでしょうか? ・何処までがマナーで何処までがルールなの? ・マナーとルールの違いって何? ・マイルールを押し付けてくる方の心理って? が質問です。宜しくお願いします。

  • 「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくあり

    「マナー違反」と言う言葉を最近よく耳にしますが日本語としておかしくありませんか? マナーとは礼儀、作法、所作、仕草、態度と辞書にはあり「マナーが良い」とか「マナーが悪い」という表現はあっても、ルールや規則、法律のように一定の基準を社会として守るものではないのでマナーが悪い人のことを「マナー違反」とは言わないと思うのですが。 同じく辞書で「違反」の項目を引いても「マナー違反」という表現にはそぐわないように思います。 例えばマニュアル化し一定の基準を設けた「テーブルマナー」や「ビジネスマナー」と違うことをした場合にそれを違反だからと他人が指摘して直させるならば、それはもはや「マナー」ではなく「ルール」ではないでしょうか? あと、よく言う「タバコのマナー」も、ポイ捨ては立派な不法投棄でルール違反ですし、歩きタバコなどによる受動喫煙も「受動喫煙の防止」を謳ったFCTCという国際条約に反するルール違反だと思うのですが・・・。 ルール違反をする人は「マナーの悪い人」だとは思いますが「マナー違反」という言葉は、本来ルールを守らせる強制力のある「違反」という言葉に、強制力の無い「マナー」を付けることで「違反」の持つ意味を蔑ろにさせてしまう危険性を感じるのは私だけでしょうか?

  • これはルール/マナー違反ではないのでしょうか?

    こんにちは。 いつも楽しく&興味深く利用させていただいています。 最近よく目に付くような気がするのですが、 質問者の方が、「もう少しみなさまの意見を聞きたいので」とか「あまり回答がつかなかったので」という言葉つきで、全く同じ質問を再質問されていることがあります。(そういった断り文句もない再質問を発見したことも2,3度ですがあります) 質問する側の気持ちとして、もちろんたくさんの方に自分の質問を見ていただきたいし、回答もいただきたいのは当然です。私も時々質問をしますが、たまたまアクセスや質問が集中する時間帯だったためか(あるいは単に回答しづらかっただけかもしれませんが)、自分の質問が最新から埋もれてしまって、あまりたくさんの人に答えをいただけなかった時、もちろんいただいた回答には感謝をしていますが、もう一度質問したらもう少したくさんの回答がいただけるかもしれないなぁって思ったこと。 でも、それは質問をしたみんなが感じていることだし、それをしてしまったら同じ質問だらけになってしまうし、ルールではないかもしれないけどマナー違反だろう、と思って控えました。 ところが、最近それを謝罪の文句つきでもなく、あたりまえのこととして実行していらっしゃる方をよくお見かけします。 ということは、こういう行為は認められるのですか?今まで私が変に考えすぎていただけで、マナー違反ではないのでしょうか? *同じような質問が過去にあるかもと思い、検索してみましたが見つけられませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指摘&ご教示くださいませ。

  • 「該当」と「当該」の違い

    辞書には、「該当」・・・その条件にあてはまること。「当該」・・・その事に関係がある。 ・・・とあります。 “あてはまる”と“関係がある”、微妙に違うようで似ているようで、お恥かしいのですが私にははっきり区別ができないのです。 該当とすべきところを当該としたら、意味はまったく違ってくるでしょうか? わかりやすく両者の違いや使い方を解説していただけませんか?宜しくお願いします。

  • 率直な と 忌憚ない の違いは?

    このサイト内でもよく見かけますが、 「忌憚のないご意見をお願いします」や 「率直なご意見お待ちしております」の文言。 両者に違いはあるのでしょうか? 辞書・文法的に、または感覚的なものでも構いませんので、 使い分けなどされている方のご意見を聞かせてください。

  • 境界性人格障害と、アダルトチルドレンの概念の違いについて

     境界性人格障害(境界例、ボーダー)と、アダルトチルドレン(AC、アダルトチャイルド)の違いについて御意見を聞かせてください。  私は、境界性人格障害について書かれた本と、アダルトチルドレンについて書かれた本を、それぞれ数冊ずつ読みました。  両者は全く別の分野に属することのように、出版されたりホームページで取り上げられたりしていますが、結局は両者は同じ人格(同じ症状)につき別々の名前をつけて取り上げられているように感じました。  私の現在の理解としては、同じ人格(同じ症状)に対する援助のために、医学の立場でつけられた定義が「境界性人格障害」であり、社会福祉援助(ソーシャルワーク)の分野でつけられた定義が「アダルトチルドレン」であって、両者は程度の違いはあれこそ同じものなのではないかと理解しています。  私のこの「両者は同じものである」との理解について、両者につき多少の知識・経験がある方より御意見をください。  どうぞ、よろしくお願いします。

  • マナー違反を注意するのはマナー違反?

    「マナー違反を注意する」と言うこと自体マナー違反なのでしょうか? 世の中にマナー違反をしたことない人なんていないはず。 自分のマナー違反した過去を棚に上げて相手に注意すること自体がマナー違反のような気がします。 法律違反ならまだしも、マナーと言うのは人それぞれの尺度があると思います。それを他人に押し付けていいのでしょうか? みなさんは「マナー違反を注意する」ことについてどうお考えですか?