• ベストアンサー

母の友人(女性)。

Bergamotの回答

  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.4

戸惑いますね。 でも、人付き合いってそういう白でも黒でもないグレーな部分あると思いますよ。 何か腹の探りあいみたいな事、ありますもん。 お母様のおられる時だけにこやかに接すればいいのではないですか。 それを大人気ないと恥じる必要私はないと思います。嫁と姑じゃあるまいし、 何の義理もないのですから。ことさらつんつんしろという意味ではありませんが。 しかし逆ならわかりますが、子供っぽい人ですね。

john_john
質問者

お礼

回答ありがとうございます。幼稚な人ですよね。私も思ってました。相手の真意を変えることなんてできないし、これからも今まで通りにしておきます。

関連するQ&A

  • 母の態度

    母の態度 私は普段、母親と仲がいいです。 愚痴や近況報告等、色々お互いに気を使うことなく話せる関係だと思います。 でもそれまで二人で普通に話していたのに、私の質問や話に突然全く無反応というか、無視される、みたいな対応のことが結構多くあります。 「聞いてる?」ときいても答えないときもあります。 「無視しないでよ~、なんで反応してくれないの?」みたいに話しても反応がうやむやで理由を教えてくれません。 普段の母は好きですが、 正直、こういう事が多いので私もあんまり聞きたくない話を母からされるときは無視したくなります。 それに無視されるのもすごく嫌ですし、そういう態度を頻繁にする母も嫌いになりそうです。 二人で普通に話している時に、突然無視するときは、どうしてそうしてしまうのでしょう? 母にはどう伝えたら態度を改めてもらえるでしょうか?

  • 友人の癖について女性の意見が聞きたいです。

    私の友人(男)が変な酒癖があります。お酒を飲むと握手をするんです。 この前、あるサークルでの飲み会がありました。そのサークルは60人ぐらいの規模で、普段は全員集まることがないからという理由で、大きめの飲み会をしました。 そこで私も友人も参加したんですが、その友人が同じサークルの女性に一目惚れして絡んでいたんです。 その女性は人見知りしている感じだったんですが友人はお得意の握手の癖を出したみたいで、初めて会ったその女性に何度か握手したそうです。特に脈絡もなくです。 普段男同士で飲み会するときは脈絡もなく握手しまくっても問題なくノリでやるのですが、初対面の女性にするのはまずかったかなと反省しているそうです。 しかもその飲み会のあとから、友人とその女性がサークルで偶然会う機会があったそうなんですが、話しかけても警戒されている(意識されている)ような態度らしいです。すぐに会話を切れるような態度らしいです。 私は人見知りっぽいし、意識はされているかもだけど、嫌われてはいないと思うよと励ましているのですが、友人は一目惚れしている事と警戒させたかもという罪悪感で落ち込んでいます。 この女性はどう思っているんでしょうか? 悪いやつじゃないんで友人を応援したいんですが、もうマイナスイメージを持たれてますかね?挽回できそうですか? 女性の心理を教えてください

  • 母とのケンカ・・・。

    わたしは13才中1です。 昨日の夜、寝る前に弟とわたしがケンカをしてしまいました その理由は弟はわたしのものを勝手に使って「ありがとう」も言わずに 当たり前の態度をとってくるんです。「なぜ勝手に使うの使うならありがとうくらい言うのが普通じゃないの?」っというと おとうとは、きゃはーーーーうぃーとかふざけた態度。人を馬鹿にするような態度をとるのです。それはいつもで、いつもわたしはそれを我慢してきました。そのようなことでいちいちキレいていては、「大人になれ」と怒られるだけだということは分かりました。でもついにそこで私が爆発してしまって弟のカードゲームのカードケースごとをまずボン!と投げつけたのです。そしたら弟はさらに「にははははは」などかなり馬鹿にしたような態度をとってきたのです。次は私がカードをばらまいたら母がキレ出して・・。 その日は遅かったのでもう寝たのですが朝になると母が無視しはじめたのです。おまけに携帯の他社ケータイとのメールの契約を切ったり・・。しかも、わたしが話しても無視してくるし・・ まるで私がいないような態度をとってくるのです・・・・。 どうすればいいのでしょうか・・。私も悪いことをしてしまったという自覚はあります。でもそんなことでそこまでしなくてもいいと思ってしまいます・・。アドバイスお願いします泣

  • 仲違いした友人。冷たかったり親しく接してきたり。

    具体的な方がいいとご指摘あったので再質問です。どなたでもいいので回答お願いします。 1月、仲がいいはずなのに嫌ってるかのような素振りをみせる(一緒に遊んでも「つまらない。別の人と遊ぼうか」「二度と行きたくない」と言われたことや、挨拶しても僕にだけ面倒くさそうに返す、そのくせ部活中ではすごい親しくしてくる)友人に嫌気がさし腹が立ってしまい、無視に近いようなそっけない態度をとってしまいました。その後すぐに相手からもそっけない態度をとられ、自分が相手にいきなりそっけなくして傷つけたことに気づき、3月に謝りましたが相手から忘れたといわれました。 この後の友人の態度がよく分からないのです。話しかけてもほとんど無視に近かったり、一緒に帰宅しないように避けられることもあるかと思えば、部活中応援してくれたり話しかけてくれたり、合宿では相手のお気に入りの漫画を僕にわざわざ携帯貸してまで見せてくれました。 その子とは泊りがけで旅行に行った仲でもあり、相手の望むようにしたいのですが、相手の気持ちがよく分かりません。 相手はなんでこんな態度をとると思いますか?回答お願いします。

  • 母から愛されたいです。

    35歳、2時の母です。 私の母は、昔から問題に対して無視(無かった事にする)したり、キレて(壊したり)済ませたりする傾向がありました。 何か私が母の気に触る事を言えば、1年くらい無視されます。(別居時) 家族でも友達でも、非常識な態度とか人を傷付ける様な問題があれば、ある程度は話し合うと思うんですが、母とはそれが出来ません。 問題を解決するエネルギーを使う代わりに、いつまでも恨み、怒っています。 以前、私の家に母が1ヶ月くらい居候した事がありましたが、挨拶をしないので注意しました。 “おはよう”とか“ただいま”とか、挨拶はした方がお互い気持ちが良いんじゃないかな?と言うと尋常じゃなくキレて“縁を切る”と言って出て行きました。 5年前、私が上の子を出産した直後、けんかしてお互いにひどい事を言ってしまい、私は謝りましたが許してはくれません。 それ以来無視されています。 1年前に下の子を出産しましたが、報告しても喜んでくれないのではないかと怖くて報告出来ずにいました。 しかし先日意を決して電話してみました。 やはり、興味がなさそうでした。 “2人目生まれたんだ”と言っても“そう”と言うだけで、“おめでとう”“どっち?(性別)”“いつ?”など、一切聞きません。 本当は喜んでいるけど素直に表現出来ないんじゃないかという期待もあり、数日後にもう一度別の用事があるようにして電話してみましたが、もう出ません。 5年ぶりにかけた番号は、母の知らない新しい番号だから出ただけだったみたいです。 辛いです。 私の事を愛してくれないのはもう慣れました。 無視されることも4年目くらいで慣れました。 でも、私の子供までも愛してくれない、こんな事実は知りたくありませんでした。 私の事は憎くても、孫は可愛いんじゃないかと思いました。 私の心は幼児のように泣きじゃくっています。 電話するんじゃなかったと、後悔しています。 母自身の母親とも縁を切ってしまい、亡くなった時、葬式に顔も出しませんでした。 母自身の兄弟とも縁を切ってしまい、私に電話がかかって来ても無視するように言われていました。亡くなった方もだいぶいると思いますが不明です。 息子(私の兄)とも縁を切り、20年近く生死も知らない状態です。 あぁ、とうとう私の番か、という状態です。 今まで私の方が子供だったけど、母の精神年齢を超して言い負かすようになってしまったからです。 みんなそうです。 母と衝突すると即座に縁を切られ、母には“修復”という選択肢はありません。 でもやっぱり私の気持ちは10歳くらいで止まってしまっていて、母を求めています。 しかし追うと今以上に傷付く。 どうしたらこの穴が塞がると思いますか? いや、塞がるわけないですね。 どうやって誤摩化していけると思いますか? すみません、だらだらと長くなっってしまいました。

  • 疎遠になった友人

    こんばんは。 高校1年生の時仲のよかった友人(A子)がいます。 お互いに何でも話せて、考え方も合うし一緒にいるととても楽しかったです。 2年生の時クラス替えで離れ離れになり、私は,B子と同じクラスで仲良くなりました。 B子とも気が合い、2年生になってからはいつも一緒にいました。 A子との距離が離れたようで寂しかったけれど、A子も新しいクラスで仲良しグループが出来ていたみたいだったので、そんなに気にしてはいませんでした。 でも、A子はもっと寂しかったのか、偶然会った時に気付かない振りをするなど少し冷たくなってしまいました。 3年生の時、またA子と同じクラスになりましたが、2年生の一年間で距離ができてしまい、お互い別の友人といるようになりました。 少し気まずい状態。 それで、授業以外の集まりなどの時顔を出さないA子のことを、何人かで悪く言っている時私も加わってしまい、それがA子の耳に入りました。A子は普段活発なので目立つ存在だけど、有志の活動の時は、仲良しグループがいなければ来なかったからです。今思えばA子に対して私の中に、無視されたり一年生の時と違う態度をとられていたことが気に入らない気持ちがあったと思います。 その後、A子の近い人曰く「信じてた人に裏切られた」と言っていたようです。 悪口を言っていた私が本当に悪かったと、A子に謝りたかったのですが、その後無視されてしまいました。 私としてはそれまでのわだかまりや誤解もあると思ったので直接話せば分かり合えると思っていたのですが、完全に相手にされなくなってしまいました。 それから早10年が経ちます。 誤って話がしたいとメールや電話をしたこともありましたが、よそよそしい対応が返って来ました。 一度傷つけてしまった心を修復するのは難しいことだと実感しています。 それでも、いつかまた一緒に笑い合えたらと夢見ています。 A子と私がまた仲良くなれる日が来る可能性は残されているでしょうか? 感想をよろしくお願いします。

  • 母と母の友人について

    私の母には母が学生の頃からの友人がいます 私の家の近くのお店で働いており、そこで出た廃棄など持ち帰れるものをよく家まで届けてくれるのですが、母が不在だったり寝てたりすると私が受け取ります。その時に背中を撫でて大きくなったねーと毎回言ってくれます。 姉にも同じことしてるの見た事あるので癖なのかなと思いつつも同性だったのでそこまで気にもとめて居ませんでした。 先日、母の携帯を借りて調べ物をしている時に母の友人からLINEが来てわざわざ見た訳では無いのですが上からピコっとでる通知なのでいやでも目に入ってしまいました。 「お姉ちゃんはもうすぐ1ヶ月やし生理くるね」 という内容でした。母と母の友人が姉の月経について話てるなんて変だなって思って、好奇心を抑えきれずトーク画面を開いてみました、上手く文にまとめれなかったので、LINEの内容を1部下に書きます。 ×が母で ○が母の友人です ○ 妹ちゃん全然生理用品付けてないけど初潮まだなの? ×とっくの昔にきてるよ ○会う時毎回おしり触って確認してるけど生理用品付けてるとこ1度もないわよ や ○お姉ちゃんもうすぐ1ヶ月だからそろそろ生理来そうやねぇ、 などなど、私たち姉妹の月経事情ばかりでした。他にも母はおふざけで撮った姉妹の変顔の写真とか私が毎日記録してる体重の表とか写真を撮って送っていました、 母の友人も自分の息子さんの彼女とのツーショや家でまったりしてる様子の写真を送っていました。 確かに背中を撫でられるときおしりの方まで手が行く時あるなぁ、とか思ってたのですが改めて考えると気持ち悪くて仕方がありません。 これが普通なのでしょうか?私には異常に見えます。正直怖いです。姉妹が小さな頃からお世話になっている母の友人だとしても流石に気持ち悪いしプライバシーのプの字もないです。 なんとなく話しずらい話題で父や兄にも相談できません どうすればいいのでしょうか 誰か助けてください

  • 見下すような態度にもう限界です・・・

    人生において、人が財産だと思い、常識ある大人として、笑顔を絶やさず、そして挨拶など、きちんとするように心がけています。 それによって、相手も自分も快く生活ができるように・・・とずっと思ってきました。 でも、限界です。腹にすえかねていることがあるのです。 こちらがニコニコしていつも挨拶しているのに、無視する人がいます。見下した態度で。 知り合ってからここ数年、この人はそうゆう態度をとるんだ、面白い人と思って、それも我慢し、挨拶だけはしようとしてきました。 でも、今年のお正月に偶然スーパーで会い「あけましておめでとうございます。」中学生のお子さんも一緒だったので、「ずいぶん大きくなったね」とも声もかけました。 すると「はぁーふーん」みたいな態度で、私を見て何も言わず通り過ぎて行きました。 その女性は40歳くらいで、お子さんが二人いて、下の息子が同じ年なので、学校でもよく会います。 また、その女性の友人達にはとても評判が良く、友達もたくさんいる人です。 私がニコニコして挨拶していることをバカにしているのかと、最近思うようになりました。去年の日本の中国に対する外交のようにバカにされているのかな? 私はこのまま、あの女性の態度を受け入れていくしかないのでしょうか。さすがに新年のあいさつ無視には腹が立ちました。なるべく近寄りたくないと思っていますが、共通の友人がいたり、地域や学校でどうしても顔を合わせます。 その態度をされるようになってから、会いたくないと思っているのに頻繁に会ってしまうんです。 ちなみに、その女性に私が何か悪い事をしたなどということは全くありません。そこまで親しくもないし、ただ、お互いに顔は知っているというくらいなのです。おそらく、何か私のことを気にいらないんだろうなぁということは察しがつきますが、その原因となるものはわかりません。 もう、いい加減挨拶するのをやめようかと思っています。でも、それをすることで、さらに関係悪化するのではという心配もあります。ご近所ですから、何かと顔を合わせあることはあります。 ながながと読んでもらいありがとうございます。 今まで自分がしてきたこと(ニコニコ挨拶)がもしかしたら、この状況を助長していたのか?と思い始めています。 どんな対処方法、または考え方があるか、ご意見お聞かせください。 (私に原因があるのではないかという意見もOKです。)

  • 母の発言が遠回しに妬みの傾向

    71歳の母についてです。 例えば、知り合いの人が 「うちの子は二人とも○○大学を出ている」などとわが子の学歴自慢をしてくることがあります。 すると決まって母は「あそこの子は○○大学も出ているのに、ろくな挨拶もできない。」 などとあらさがしのように言います。 挨拶ができないことと○○大学出身ということは関係ないのでは?と私は思うので、 よくよく話を聞いてみると、その娘さんというのは極々ふつうの方で、 ただ特別自分から愛想を振りまくタイプではない、というだけのようです。 小さいころより「お前は私より頭がいいくせに、愛想がよくない。女の子は顔がきれいで愛想がよくて気がきいてなんぼだ」と言われて育ったことが、いまだに私の頭のどこかにひっかかっていることもあるから気になるのだとは思います。 母は中卒で苦労した人ですが、言い方が悪いですが、どこか人を何かにつけて羨んだり、人の不幸を喜んだりするようなところがあります。それが直接的に「うらやましいわねー!」などというのならまだいいと思うのですが、表現が遠回しだったり、しつこかったり、うまく反論しにくいやり方で言うのです。 なので「挨拶もできないのよ。○○大学なのに。学校で何してたのかしらねえ。」と何回も言われた時は「へえそうなんだ~」とやり過ごそうとしたのですが、しつこいので 「そう?私が会ったときはふつうに挨拶してくれたよ。」と言い返しました。 それが母はまた気に入らないようで私と一緒に悪口をいいたいみたいなのです。 正直、一緒に妬み悪口なんていいたくありません。 私自身は国公立大学に進ませてもらい、そういって人に言われたところで「ああそうなんですか」と劣等感も優越感もない立ち位置にいます。 正直、そんな母を見ているのがつらく、またイライラしてしまい、育ててもらった母を、これから何年生きられるかわからないのにどこか疎ましく思っている自分がいます。 母ももう71歳なので、いまさら考え方の傾向を変えることはできないので、 程よい距離で付き合いたいと思うのですが、顔を合わせて話をしているだけで どっと疲れてしまいます。本当に疲れます。 なんとか母の遠回しの妬みの圧力をやりすごす方法はないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 母の友人について 

    母の友人について  母の在所にいる友人のことについてお尋ねします 母には子供のころから仲のよかった友人がおります いつも2人で一緒にいて周りからはまるで姉妹のようだと言われていたそうです 非常に面倒見がよく人に慕われていましうた わたしも子供のようにかわいがってもらいました この方は息子さんが25歳ぐらいのときに会社員のご主人が病気になりよくその世話をしまたご主人亡き後果樹の手入れをしお米を作って高齢の母の世話をし家を守ってきました 私たちも家によく遊びにいきました 四年前40才になる息子さんが結婚することになりたいへん喜んで私の家にもお嫁さんと一緒に来てこのことを言ってお祝いもいただきました ところが3年前軽い脳出血で家で倒れ入院しました 私たちはまだ知らなかったのですが 母の在所の知り合いの方よりこのことを聞かれ入院先を聞いたところわからないというのでこの方の家に行きました いかにも面倒くさそうに嫁が出てきて 息子さんに携帯をつないでもらい入院先を聞きました 国立大学を出ているそうで本人はこれを誇りにしていていかにもプライドが高そうです 家の中にも入れてもらえません 入院先にいきましたがこの方がいかにもつまらなそうにしていました 一度よくなり家に帰りましたが再発してまた入院してさらに悪いことに入院中に転んで骨折して入院が長引きました ひどいことにこのときこの方の持ち物を嫁がほとんど捨ててしまって家にも入れてもらえないということになっていました またこの嫁は町内のかたともまったく付き合いがなく家に言って呼び鈴を鳴らしてもまったく出てこずに2階からカーテン越しに周りを監視しているそうです その後この方は病院を代わり今は老人福祉施設にいますが私たちがお見舞いに言ったときには 非常にさびしそうな顔をしていました ご主人がなくなったときに家の名義は息子さんに変わっています またあとで分かったことですがこの嫁には子供が2人おり嫁の実家にいてこのことを隠していました これではこの方が非常にかわいそうです 本人の承諾も泣く持ち物を勝手に捨てるなんて許されないことです なにかよい解決方法があって自分の家ですからこの方を家に帰してあげたいのですがその方法はないものでしょうか お教えください