• ベストアンサー

take it for grantedがitがいらないときあるの?

Today cars are so much()that we assume everyone has one. かっこには taken for grantedがはいるみたいです。 どうしてtaken it for grantedではないのでしょうか? 熟語で覚えていたのはtake it for grantedでした。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • good12701
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.3

略式では it を省略することもあると書いてありました。 また、☆take it for granted の it の部分に人や物 がくる場合もあるので、いつも ☆ とは限りません。簡単な例だと、  We take cars for granted. これを受動態にすると、  Cars are taken for granted.

その他の回答 (2)

回答No.2

 take it for granted that ~の it は形式目的語で,that 以下が真の目的語になります。すなわち,take O for granted「Oを当然のことと思う」の O が「~ということ」という that 節になると,it という形式目的語に置き換え,あらためて that ~を最後に置いているのです。  このように,take it for granted that ~は,take O for granted がもとになっており,Oが単なる名詞の場合は take O for granted を用います。  ここでは,take cars for granted「車を当然のことと思う」が受動態になり,cars are taken for granted で「車はあって当然の存在だと思われている」のような意味になります。  そして,これを so that 構文に組み込んで,「車はあって当然のものと思われていて,誰もが車を持っていると決め込んでしまう」となります。so that に組み込むために,much という副詞を用いて,so much taken ~としています。  このように,この that は so that 構文の that であり,take it for granted that の that ではありません。

  • lazyage
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.1

ランダムハウス英語辞書では 「(話)ではitを省くこともある」と書いてありますが、それよりも、受動態になっているためでしょう。

関連するQ&A

  • take it for granted について

    お世話になっております。sakuと申します。"take it for granted"が当たり前だと思う、軽視するという意味のイディオムだと言う事はわかったのですが、どうして、このように訳すのでしょうか・・。 put it off などは、なんとなく、外に置くから先延ばしにするという意味なのかな?と勝手に想像したのですが。 ネットでも調べたのですが、方法が悪かったのか、見つかりません。 もしご存知の方がいらっしゃればアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 次の英文の説明お願いします。

    次の英文の説明お願いします。 Few human activities are at once so widely enjoyed and so much taken for granted as the reading of fiction. fewが否定の意味。at once-andの部分 so・・・・asで比較の表現であることはわかります。take it for grantedの熟語ですが、受身になることでitが前に出た形でしょうか?muchはtakenの修飾語ですか?

  • to take (it)

    He has not taken the math test,but he expects to take () next week. のかっこに it を入れるかどうかです。it がないと、いかにも座りが悪い気がします(気がするだけですが)。 重文とういう理由で、it を入れますか。 問題の選択肢にはこれしかありません。 one でもいいようにも思われます。

  • この文脈の中の”it takes”の意味を教えてください。

    以下の文、 The Obama administration says American schools should produce students who are "college and career ready." What is the best way to do that? One group that has some ideas is the National Center on Education and the Economy. Marc Tucker is president of this nonprofit organization. MARC TUCKER: "The president has called for focusing in on what it really takes to be successful in work and in college, and he has called on America's educational institutions, primary and secondary educational institutions, to do whatever it takes to get our kids college ready. That is precisely what we are doing." で、後半のMARC TUCKERの言葉の中で "it really takes" "it takes" とあるのですが、itは何を指すのかと、takaはここではどういう意味なのかわかりません。itが仮主語だとすると、takeはどう訳すのですか。 よろしくお願いします。

  • 当たり前のことと思うという文

    We all (当たり前のことと思う) the great gift of life. この ( )の中ですが、take it for granted だと思うのですが take it for granted は that節が続く文章はよく見かけるのですが 上記のように 名詞節は あまり 見覚えがなくて どうなんだろう??と 思っています。 どうぞ 教えてください

  • "except that granted it by the people."の構造の説明をお願いします

    以下の文章のexcept以下の箇所の構造がわからないのです。 "We are a nation that has a government -- not the other way around. And this makes us special among the nations of the earth. Our Government has no power except that granted it by the people." that は関係代名詞ですか?倒置も混ざってますか?こういうexceptとthatの組み合わせは頻出ですか? 宜しくお願いします

  • what it takes to get〜の解釈

    Once we start to feel flow in an experience, we are motivated to do what it takes to get more. この文章の what it takes to get more. が文法的にどうなっているのか理解できないです。 what がどこに位置しているのか理解できないです。 解説お願いします。 いったん体験した事柄にフローを感じ始めると、私たちは〜する気になる。

  • 天候を表すのでIt を使いたい。

    「今日は、空に雲ひとつありません。」 を 天候を表すので、 There is(are)~ より、It ~ で表した方が良いと思っています。 It has no clouds in the sky today. の方が There are no clouds in the sky today. より 自然では、ないかな?と思っています。 ご意見をください。 どうなんでしょうか?

  • taken so much

    以下の文の文法的な解説をおねがいします。 They realize that the ordinary air taken so much for granted by Earthlings is in fact extraordinary. taken, granted はそれぞれordinary air にかかっているのでしょうか。taken so muchの訳の仕方もいまいちピンときません。 よろしくお願いいたします。

  • as(for)+補語について

    私はロイヤル英文法で文法を学んでいるですが、補語の項目でこのような事が書いてあります。 as,forの後に補語がくることがある。目的語を説明する慣用表現に見られるが、<as+補語>の形をとるものが特に注意を要する。 We regard the situation as serios. We take air and water for granted. ここで疑問に思ったのですが、これらの文のseriosとgrantedは補語で品詞は形容詞だと考えているんですが、前置詞の目的語に形容詞はこれるのでしょか?