• ベストアンサー

ラミーノーズテトラの体が黒く・・・

wanpiwanpiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ええと、そのラミーノーズは多分ブリーディング物だと思うのですが 近親交配で血が濃くなっちゃって成長に従いでた症状だと思います。 私の所でも成長してそんな感じになったラミーノーズがいましたが 一番長生きしましたよ^^。近親交配は金魚とかフナ見たいのが生まれ たりします。ワイルド物(現地調達の野生種)だと最初から魚体も大 きいしそういうこと無いのですが。市販の熱帯魚はコストの関係で大 体がブリーディング物です。マニアックな店でワイルド物置いてます が相場3~5倍ぐらいします。

noname#46899
質問者

お礼

なるほど・・・。婚姻色とかにしては地味だな~とは思ってたんです。 ネットで探ってみてもこういうものが見当たらなかったんで、ずっと気になってたんですが、畸形っていうことなんでしょうか。 考えてみたら、ラミーノーズの姿ってアルビノを固定していったような気もするし、比較的安く買った子なので、こういうこともあるって思っておいたほうがいいんでしょうね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体が自由に動きません!

    初めまして 中学2年の女子です 初質問です! 私は先週あたりから、体が思うように動かなくなりました 足が思うように動かず、体に力が入りません 立ち上がるときもなにかにつかまらないときついです 腕が上がりにくいこともあります だいぶ歩きにくいです 手も震えて、ノートが書けなくなることもあります  あと、関係あるかはわからないのですが、物忘れが最近ひどいです あと、片足がしびれたり、よくつったりします 目もかすんで見えることが多くなりました 学校の血液検査の時に、血圧があがりやすいかも・・・と言われたこともあるので、そのせいかもしれませんが、頭の中が熱くなってなにかが切れるような、頭がわれるような激痛も時々あります  私はなにかの病気でしょうか? 親に言っても、運動不足だとか成長期だからだとか言われて流されてしまいますが、私はかなり不安です 病院に行った方がいいんでしょうか?

  • 体がかゆい!

    毎年このような寒い時期になると運動したり体があったまったりすると体中がとてもかゆくなります。 しかも最近は体育でマラソンの練習をするようになり、走り始めてしばらくするとかゆくなります。 特に頭がとてもかゆくなり我慢できず走っている途中に何度もかいてしまいます。 毎日風呂に入って体を清潔に保っているので衛生面では問題はないと思います。 どうしてこのようなことがおきるのでしょうか?何かの病気でしょうか? また何か改善策があるでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 頭と体の毛色が違う猫

    きょう頭と体の毛色が違う猫が歩いているのを見かけ、びっくりしながら静かに近づいてみました。 逃げることなく座ってました。 さわってみたかったのですが、病気持ちかと思い… それで質問させて頂きました。 色は頭から首までが真っ黒で首から体は黒が混じった明るい茶色でした。 毛は長めで毛玉がたくさんあり目やにもでてました。 ちょっと気になったので質問しました。 旅行先なので、早めの回答宜しくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 体の柔軟性について

    体の柔軟性というのは年を取っても向上するものなのでしょうか。私は現在、46歳(男)ですが、ほぼ毎日ストレッチを半年ほどしています。開脚した状態で胸が床に付くことが目標なのですが、継続していたらできるようになりますかね? 現在は床から頭まで30センチといったところでしょうか。以前よりは多少、やわらかくなっています。宜しくお願いします。

  • 体は大人 頭は子ども

    ニュースを見ていて、犯罪を起こした人の犯行動機が、とても幼稚と思えることがよくあります。 年相応とは思えない幼い思考で行動して、罪を犯しているようです。 昔からこのような人がいましたが、最近は特に増えているような気がします。 体は大人でも、頭は成長していない子供のようで、アンバランスさに頭を傾げたくなります。 みなさんは体は大人頭は子どもというような人、最近増えていると思いますか?

  • 体のだるさ

    先日センター試験を終えてきました。 センター前もだったのですが 最近また体のだるさの症状が出てきました。 夜中になると、もしくは朝起きると 頭の中では自分は元気な感覚なのですが 足が思うように動かなくなり、すごく体が重く、だるくなります。 すごく辛いです。 そのせいで学校を休むことがしばしばあります。 知り合いの中3の子も、これとにたような症状があり 学校にいけなくなってしまった時期がありましたが 進路が決まったとたんこの症状がなくなったそうで・・・(笑) 精神的なものなのでしょうか・・・? その知り合いの子は、体の調子が昼夜逆転してしまう病気だと言われたらしいのですが そんな病気あるのでしょうか? どうして体が言うこと聞かなくなってしまうのすか? 二次に向け、いまの時期が大切なのに勉強のやる気も出なくなってしまい 体もだるくて本当に困っています! これじゃだめなのは分かっているんですが・・・ どなたか助けてください;回答お待ちしております!

  • 左半身だけ体が硬く柔軟性が急激に無くなって・・・・

    これって病気でしょうか? 私は41歳になる男性です。 普通の会社員をしています。 今まで大きな病気などもした事はありません。 普段は週に一度ほどジムで軽く体を動かしたりしてます。 身長は170位体重は60キロくらいです。 ここ最近、約半年くらい前から、急激に、左半身だけ体が硬く柔軟性が急激に無くなってきたと感じています。これって病気でしょうか? 具体的に言うと、床に座って開脚した状態で、右足側に前屈します。 そうすると、顔が膝について手は足の指先を触る事ができる。そんなに硬くはなく一般的なレベルだと思います。以前はこれが左側でも右側と同様のレベルで出来ていました。 しかし最近は左足側に前屈をすると、足の指に手の指が届きません。まったく。前屈を開始しようとする姿勢をとっただけで、足の裏のすじから「もう無理」って感じの痛みを発します。 そこを我慢して少しでも前屈を試みますがかなりきついですし、がんばってもとても右足と同じレベルには到達できません。 しかもそれがどんどんひどくなってきている気がするんです。前は左右特に違いを感じることは無かったのにここ半年くらいで急にです。これって病気でしょうか?医者に行くべきでしょうか?

  • 体をやわらかくするには?

    昔は立った状態で前屈すると余裕で地面に手が着いたのですが、最近前屈をしてみると以前と比べて成長したためか、ぎりぎり地面に手が届かないほどに体が硬くなっていました。手が地面に届かなくてもたいして問題はないのですが、昔届いたのに今は届かないというのがとても悔しいです。 なので、すぐに効率よく(できれば楽に)体をやわらかくするストレッチ方法などありませんか?教えてください。 また、よく開脚して足が180度広げられる人やY字バランスができる人を目にしますが、やはり、あれくらい体を柔らかくするには柔軟を繰り返さないとできないものなのでしょうか?というか、効率よく柔軟を続ければ誰でもあれくらい開脚できるようになるものなのでしょうか?

  • 金魚のひれの先が少し黒くなっています。

    金魚のひれの先が少し黒くなっています。 以前は無かったのですが、最近黒っぽい点ができてます。 これは何かの病気でしょうか?

    • 締切済み
  • 関節&体が柔らかい?!

    1歳になったばかりのムスコがいます。 今はいはい&つかまり立ち真っ盛りでまだまだ歩き出す気配はありません。 以前から私も思っていましたし、周りからも言われる事が多いのですが、うちの子は他の子よりも体が柔らかい気がします。 例えば、寝かせた状態で両足を開けると180度ほぼまっすぐに足が開きますし、お座りの姿勢から状態を前に倒おすと携帯電話の様にピタッと折れ曲がります。(足を開脚していても折れ曲がって頭が地面につきます) 抱っこした感じも他の子を抱っこするとすごいしっかりした感じがするのに、うちの子はなんだかふにゃふにゃです。 もちろん腰も据わっていますし、伝い歩きもするんですが・・ 全体的に成長がゆっくり目だと思うんです。 それは体が柔らかい事と関係している気がしているのですが、どう思われますか?? うちの子はしっかり首が据わったのが4ヶ月のとき、腰が据わったのが、8ヶ月、ずりばい8ヶ月、つかまり立ち、伝い歩き10ヶ月、はいはい11ヶ月です。 今、手押し車みたいなのであんよをさせてみたりしていますが、少し出来るけどまだ腰が引けてる感じでしか押せません。 つかまり立ちから不意に手を離したりするのですが、まだまだ不安定ですぐしりもちをつきます。 成長がゆっくりなのを悩んでいるのではありませんが、どうも体が柔らかいとバランスを取りにくかったりして、張りがないというかすぐふにゃってなってしまう気がして・・ 他に体が柔らかい子をお持ちのママさんおられますか?? 成長はどんな感じでしょうか??