• ベストアンサー

肘が下がってしまいます

Face5の回答

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.8

私も練習会等結構通ってます。自主練したいが場所がない~。良く分かります。で マウンテンバイクでの練習ですが ポジションの違いがあるのでどうかな?と思います。そして自分でペダルをこいで~となるとバイクと同じ感覚のセルフステアを感じれるか?またバンク角の違いもありバイクと同じフォームをとるのがかなり厳しいのではないかと思われます。 私も試した事がないので無責任に書いてますが 参考程度に。

関連するQ&A

  • ひじが気になる?

    現在1歳半のうちの娘ですが、人のひじが大好きです。授乳中、おかしな格好をしながらとか暴れながら、授乳をしてる子は結構いますが、うちの子は生まれてすぐから、私のひじをつねったり引っかいたりしながら授乳です。 あまりに痛いので、長袖にすると、袖の中に手を突っ込んで目をつぶったまま探しています。最近は、「ないない」と言いながら。 最近断乳をしたので、おわる?と思いきや、寝る時は、いつもつねったりむにゅむにゅしたり、引っかいたり。抱っこしてる時も、いつもです。 変だなあ、いやだなあと思いつつも、やめてとも言えずなんとなく今に至っています。 一度、1歳の頃怪我した時は、「優しくして、イタイイタイだから」と言ったら、2週間位は、優しくイタイイタイてんでけー(飛んでけー)と言いながらなでてくれました。治ったら、いつもの通りです。 気がつくと私のひじは角質がなくなり、そろそろ敏感肌になりつつあります。 これは、勘弁してって癖ありますか?それっていつ頃やめてくれましたか?

  • 肘置きつきの自転車のハンドルの名称

    初めて本格的なスポーツサイクル(ロード)を購入しようと思っています。 昨日、町で格好よくかつ機能的そうなハンドルのロードバイクを見つけたのですが、そのハンドルの名前がわからないので質問します。 ちょっと言葉で説明するのは大変なのですが、このハンドルの名前を教えてほしいのです。 ステムから8時20分の方向(前方から見て)にパイプが伸び、さらに進行方向にグリップが伸び、そこにブレーキレバーがついています、そしてステムの上部に肘を置く場所がありそこから進行方向に斜めに湾曲したグリップが出ているものです。 うーん画像を示せれば一目瞭然のはずなのですが・・。こんなつたない説明でも「アーあれね」とわかってくださる方、このハンドルの名前を教えてください。 さらに通常のドロップハンドルと比べてどんなメリットがあるのかなどを知っていたら教えてください。

  • 新車トリッカーの諸経費

    この度、初めてバイクを購入した者です。 新車トリッカーを乗り出し40万円で購入したのですが、これはお買い得だったのでしょうか? 自賠責は1年、定価2万円くらいするヤマハのヘルメットと定価8200円ヤマハのバイクカバーをサービスして付けてもらいました。 新車の場合、自賠責の他に諸経費はいくらくらいかかるものなのでしょうか? 領収書に詳細が書かれていなかった為、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • トリッカーとFTR

    閲覧ありがとうございます。 以前ここでトッリカーとFTRについて質問させて貰った者です。 (http://questionbox.jp.msn.com/qa4617049.html) 回答や自分で調べてもどちらも捨てがたいので 最終判断は二人乗りのしやすさで決めたいと思います。 まぁこの手のバイクは二人乗りをあまり考慮に入れるべきではないのでしょうが 緊急時には乗せることも十分にあり得るので・・・。 ネットで調べた結果、 トリッカーはしやすいと言う意見が意外に多く(この場合「こういうバイクにしては」と言ったニュアンスが含まれる?)、窮屈と言う意見、身体の大きい人はしにくいと言う意見でした。 FTRはあまり出てきませんでした。 トリッカーは二人乗りしていると非常に車体が安定するようですが・・・。 どちらがしやすい・・と言うより「まし」でしょうか? よろしくお願いします。

  • 肘から下の痛みに医者からも原因不明と言われ・・(長文です)

    一昨日朝から左肘から手首にかけて痛み始めました。一昨日は筋を違えたかなぐらいの痛みでしたが仕事(厨房にはいっています)や日常生活は痛い・・・と言いながらもしてました。しかし昨日になると痛みは増し車のギアを変えるのやサイドブレーキを下げる事も辛くなってきました。夕方仕事から戻る時はハンドルも握れず、ハンドルに手を持っていくのも右手で支えてハンドルまでもちあげますが、回すことは出来ません。 整形外科に行き腕をあらゆる方向に回すと肘を内側外側に回すことが出来ません。手のひらを顔に持っていく事は出来ますがのばすのはいたみます。手首は前後できますし指を握る事もできます。レントゲンを撮りましたが関節の骨関係には異常が無いらしく筋を違えた様子もないとのこと。突然痛み出したから注射(1~2回で収まる癖にはならない)もあるけど治るかもしれないしとのことでシップと鎮痛剤をもらいましたが、夜かなり痛く、今朝痛み止めの注射を肘にしてもらい鎮痛剤も服用しましたが痛みは変わらず夜は包丁を使う際、野菜を抑えることもできませんでした。明日また同じ病院に行って注射をしてもらおうかと思いますが・・・コレできかなければ何科にいけばよいのでしょう?水曜からは仕事なのでなんとかしたいんです(泣)

  • サイドカーでカーブするとき

    サイドカーに乗っていて走行中に曲がる場合、 サイドカーが付いていない側に曲がる場合はバイク車体を倒す(バンク?リーン?っていうんでしたけ?)のでしょうか? そうなるとスピードによってはサイドカー側が持ち上がってしまったりするのでしょうか? また、逆にサイドカーがついている側に曲がるときは車体を傾けることはできないのでしょうか? できないとなるとハンドルだけ曲げるということでしょうか?となるとある程度スピードがあると間単に横転してしまったりしないのでしょうか? 基本的にサイドカーはほとんど車体を倒せないのでしょうか? 最後に、サイドカーが付いているのはふつうは左側だけなのでしょうか?(左についているものしかみたことないもので) 以上、初心者ライダーのサイドカーに関する素朴な疑問でした。 教えてください。

  • スパイク

    バレーのスパイクで最近スランプで困っています。 他の人に見てもらうと肘が伸びてない、肘が曲がったまま打つのが癖付いてきているといわれました。 そこで練習の時に肘を伸ばす事を意識して練習しているのですが、なかなかうまくいきません。 どうやれば肘が伸びるのでしょうか? 練習方法などありましたら教えてください。お願いします。

  • 傾きの原因がわかりません??

    XR250(03)でカウンターの練習中に 左に転倒(10km/h以下で)して 直進時にハンドルが真っ直ぐ向かなくなりました。 そこでトップブリッヂとアンダーブラケットを緩め、 フロントフォークをストロークさせることによって ハンドルは真っ直ぐになったのですが、 組み付けたら今度は直進時に車体全体が右側に バンクしている状態になってしまいました。 フォークの突き出し量は左右共に同じで、 チェーン調整を行ってリヤホイールも 真っ直ぐにしましたが直りません。 何処が原因でこのような状態になっているのかが わからないオフ初心者の自分にご教授願います。

  • バンク(倒しこみ)のきっかけと荷重

    お世話になっております。 バイクはスポーツ系です。 中速~高速でのバンクに入る際に 荷重のきっかけはどうされていますか? ライテク本を読み漁りましたが諸説あるように感じました。 ●コーナー手前でイン側に荷重を掛けておき(お尻をずらす)フロントブレーキをきっかけにしてリリースしながら車体を倒しこむ ●フロントブレーキを使わない程度までに事前に速度を落としておきアクセルオフをきっかけに車体を寝かす ●リアは掛けっぱなしでハンドルを切る などなど。 私的には最初のフロントブレーキのキッカケ作りが 一番、驚くほどにバイクが倒れてくるので やり易いのですが S字が連続するとフロントを使うタイミングが巧く掴めずに フロントのキッカケなしでバンクに入ったりします。 もちろん、ケースバイケースなのは承知の上ですが 皆さんの方法?を参考にしたいので教えて下さい。 あと、荷重ですがフロント荷重、リア荷重の2つが 必ず書かれていて『どっちだよ!』と思ってしまうのですがその辺も含めて教えて下さい。 『バイクは前に乗れ!』 とか 『バイクはリアで曲がる!』 とかです。 私はハングオフスタイルの時はフロント側に荷重を掛けていたほうが安心するし巧く曲がれているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • フレキシブルなブレーキ

    ロードバイクに乗っています。 長時間同じ姿勢を取ると疲れてしまうのでハンドルバーに肘置きを取り付けました。 かなり楽なポジションなのでずっとこの姿勢でいたいのですが急ブレーキに対応できそうになく、ひやひやしながら走ることになりそうです。 そこで肘置きに肘をおいたままブレーキを握れないものかと考えるに至りました。 既存のブレーキラインを分岐させたり、新たにブレーキラインを加えるといったことは技術的に可能でしょうか? ブレーキラインの先にグリップ状のものを取り付け、それを握るとブレーキがかかるように出来れば非常にありがたいです。 なお、車体とグリップの間のブレーキラインはフレキシブルに可動することを想定しています。 ブレーキは前後とも普通のカンチブレーキです。 ハンドル中心付近に補助ブレーキ付いています。