• ベストアンサー

コバエはどうやって湧くのですか?

mikenekoyaの回答

回答No.4

お礼をいただいたので、うれしさのあまり調子に乗って再度登場です。 ・・・別にアンコールしたわけじゃないって言われそう(^^;) > 色の真っ黒で大きいのと茶色の小さめのは私でもなんか違うと思っていましたが・・・ おそらくクロゴキブリだと思いますが、黒くて大きいのが親(成虫)で、小さくて茶色いのが子供(幼虫)でしょう。 チャバネゴキブリの成虫も小さくて茶色ですが、一般の家庭ではクロゴキブリより見かけることは少ないです。 飲食店などの厨房などでは大発生します。私の家では駆除に行った先からつれて帰って一時的に増えましたが、繁華街や飲食店の近くでない郊外の家では見かけることは少ないです。 見分け方は、ずんぐりしていて濃い茶色(小豆色に近い)のはクロゴキブリの幼虫、スマートで薄い茶色でタテジマがあったらチャバネゴキブリです。 小さいのがクロゴキブリの幼虫なら・・・すでに家の中で繁殖してしまっていると言うことで早急に駆除が必要です。 駆除方法は、見つけたら殺すのは勿論大切ですが、一般的に一匹見かけたら数十匹はいると思ってください。 1、毒えさ(ホウ酸団子など)をいっぱい仕掛ける。 2、粘着トラップ(ゴキブリホイホイなど)をいっぱい仕掛ける。 3、エアゾール式の殺虫剤を床のふちと壁の下辺に帯状に吹き付ける。幅は5~10センチくらいです。 ゴキブリは(ねずみなどもそうですが)広いところより狭いところ、また、床と壁の接点となる角のところが好きです。 食器棚や流し台の足元の周りや床との隙間を集中的に処理してください。 4、バルサンみたいな噴霧剤や蒸散剤も効果的です。ただし、覆いをしてしまうと効果が薄いので、食べ物は冷蔵庫や保管ボックスにしまって、調理器具や食器は駆除した後で洗うようにしたほうがいいです。 1と2は、数が少ないと効果が薄いのでできるだけたくさん仕掛けてください。 また、一度駆除しても卵の孵化によって増えてくるので1~2週間あけて何度か続けると効果的です。 >えっ、庭の石の下にゴキブリですか! >ゴキブリってなんか不衛生なところにいるイメージでしたが、 >自然の中でも生息しているんですね。 >外では何を食べるんでしょうかね。生ごみの日の残飯とかでしょうか。 ゴキブリは元々は屋外性です。種類も屋外性のものが圧倒的に多いです。世界で約4000種類、日本でも50種類以上います。 食性は雑食性なので何でも食べます。生き物の死骸や排泄物も食べますが、屋外性のゴキブリは菌類、樹液、朽ち木などの腐植質が主な食べ物です。

noname#80956
質問者

お礼

いえいえそんな、もう大歓迎ですよ~♪ 教えて頂いたことが多少なりとも覚えられれば、いつかゴキの話題になったとき、友達にちょっと自慢できます(笑) いわれてみれば、あの小さめの茶色のゴキはクロゴキブリの子供のような気がしてきました。 それと、今年はまだ見ていませんが、 以前、小豆をふた周りくらい大きくしたような、でも顔も手足も生えていないものを何度かみたことがありますが あれはゴキのさなぎですかね? >小さいのがクロゴキブリの幼虫なら・・・すでに家の中で繁殖してしまっていると言うことで早急に駆除が必要です。 >一般的に一匹見かけたら数十匹はいると思ってください。 わお、数十匹がすでに繁殖ですか! mikenekoyaさまのアドバイスにしたがって早速今度の土日に わなを仕掛け、駆除をしようと思います。 ところで、心配なことがあるのですが、ホウ酸を食べたゴキの死骸に今度はダニが発生したりしないのでしょうか? ゴキが外に出てくれて死ぬのなら安心なのですけど、家の中のどこかでひっくりかえると不衛生で困りますよね。 もしよかったら教えて頂けますか?

関連するQ&A

  • コバエ対策!

    マンションで一人暮らしをしています。 生ごみをベランダに燃えるごみ袋ごと置いているのですが、すごいにおい&コバエに困っています。洗濯物も部屋干ししている状態です。過去の質問を見たら、ビニール袋に入れて捨てるとありました。しかしビニール袋を燃えるごみとして出せません。冷蔵庫に生ごみを入れるのには抵抗があります。 どうしたらよいでしょう、、、

  • コバエが一匹、前を通りすぎて行きました。これまで暑

    コバエが一匹、前を通りすぎて行きました。これまで暑くなる時期だからとこれ迄以上に発生源を完璧に無くそうと台所の三角コーナーや下水、ごみだしなどパイプマンなど使い、出来るだけ食べ残しなどは洗い下水処理しないでまとめて買い物袋に入れ封をしてごみ袋に入れるほどですから虫が発生するはずはないです。窓も網戸ですし。コバエの発生する産まれるメカニズムを教えてちょうだい?

  • コバエが発生!

    部屋にあるゴミ袋からコバエが発生したようで 袋はさっき外に持って行き口を閉めたのですが まだ部屋に残党が・・・ さっきから目の前を彷徨いて不快なことこのこの上ない・・・ そこで、コバエによく効く道具を教えて欲しいのですが どういうのがいいでしょう? 部屋は一人暮らしワンルーム 蚊取り線香とかいいのかな? 一応、アースノーマットは前から付けてるのですけど殺虫効果はなし・・・?

  • コバエの生態について

     昨年まではあまり見なかったコバエがキッチンで見られるようになりました。  我が家はマンションで、キッチンは南窓側にあり、キッチンのベランダ側にはガラスドアとその内側に網戸があります。  そのガラスドアと網戸の間の数センチの隙間にコバエが多数(おそらく4,50匹)見つかるのです。見つけ次第掃除機を使って駆除するのですが、2,3日経つと再び同じように多数のコバエが見つかります。ガラス戸は気密性が高く、外側にあるのでコバエは外から侵入するとは考えられないし、内側の網戸も隙間が見つからないのでやはり入りにくいと思います。仮に網戸の網を通り抜けるとするなら網の内側に止まっているコバエが見つかってよさそうですがそれは全く見つかりません。  まるでガラス戸と網戸の間の空間で発生するかのように見えます。またキッチンではコバエはあまり多く見かけません。  いつどうやってどこから侵入するのか不思議です。コバエの生態について知りたいと思います。また、コバエが来ないよい対策があればお教えいただけないかと思います。

  • ごみの分別

    私の市町村ではごみを燃やすごみとプラスチック容器などに分別して出さなければなりません。前者は主に紙や生ごみ、後者はビニール、プラスチックなどです。その他もいろいろ細かく分類されています。 ごみの分別には賛成なんですが、ここで疑問が沸きました。 燃やすごみとして紙、生ごみに分別してもそれを入れるのはビニール袋です。ごみを収集して後で袋から取り出しているとは考えられません。 この袋のビニール袋はどうなっているのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • コバエはバナナの皮から生まれるのでしょうか?

    バナナの皮をゴミ箱に入れておくと、 コバエがどんどんわいてきてしまいます。。 外からにおいを嗅ぎ付けて寄ってくるのかなぁと思い、 コンビニの袋に入れて固くしばっていても、 気づけば袋の中でワサワサしています。。 もしかして、コバエってバナナの皮から生まれてきてるのでしょうか?? バナナの皮から生命体が生まれるなんて信じられないのですけど、 そうとしか考えられません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、 正解を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • コバエやゴキブリってタマゴで一年潜んでたりします?

    アパートに住んでいるのですが昨年コバエが沢山発生しました それより前の年までは全然だったのですが 叩いたりスプレー使ったりでようやく絶滅させた・・・と思ったのですが今年も発生してしまいました! そこで質問なのですが奴らって部屋の中のどこかでタマゴ産んで暖かくなるのを一年虎視眈々と狙ってたりすることありますでしょうか? 単にどこか隙間から入ってきて増えるだけでしょうか? コバエでなくゴキブリの方だとどうでしょうか? とても気になっております! 奴らの生態に詳しい方どうぞ教えてください!

  • 発生してしまったコバエ退治方法を教えてください。

    お世話になります。 コバエが発生してしまいました。 台所だけでなく、なぜか机にまでチラチラ来ています。 とても鬱陶しいです。 薬局でゴミ箱に貼るコバエコナーズとか 虫除けの芳香剤などを買ってきましたが効き目がありません。 コバエホイホイみたいのには20匹以上入っています。 気持ちが悪いです。 ネットで検索して、生ゴミは袋を二重にして冷凍庫でゴミの日まで保管しています。 なので、なぜいなくなってくれないのかわかりません。 ゴキブリのようにスプレーの殺虫剤はないようです。 ネットでオレンジオイル配合のを見つけたのですが 取り寄せになってしまうとのことで注文していませんが 買ったほうが良いでしょうか? アースの製品で『生ゴミの上のコバエに直接噴射して殺虫できます。』 と書いてあるのでこれが唯一のコバエ殺虫剤になるでしょうか? 早急にどうにかしたいです。 コバエ撃退法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コバエ用の"虫除け"ってありませんか

    先日、部屋の中に白ゴマみたいなものが大量に発生しました。20~30くらいでしょうか。 このページで調べたところ、それはコバエ(ショウジョウバエ)の卵であることを学びました。 コバエの発生源は恐らく生ごみです。 毎日自炊をしているので、生ごみがでるのですが、それを密封しないで、そのまま可燃ごみ用のゴミ箱(フタ付)に放っていました。 室内では、1日に成虫を2.3匹みかけます。 コバエ自体はそんなに気になるわけではないのですが、食器棚に卵を蒔かれるのには参っています。台所が狭いのでゴミ箱から近いところに食器棚があるんです。先日、ゴミ箱を遠ざけることで対応しましたが。。 コバエには、ハエトリ棒みたいな対策グッズがあり、成虫を捕獲するものはたくさんあるそうですが、「ここだけには卵を産ませたくない!来るな!」という場所に使える虫除けみたいな薬剤が見つかりませんでした。どなたか効果的な"虫除け"を教えていただけないでしょうか。考えているのは、スポット的に食器棚奥の受け部分に塗れるものはないかなあ。。。と思っています。

  • コバエ?ショウジョウバエ?助けてください!

    コバエというんでしょうか・・・ ショウジョウバエというんでしょうか・・・ とにかく小さいハエが大量発生しているのです。発生してからもう1ヶ月は経ったと思います。 もう限界で、最近はご飯もまともに食べれません。 そして発生の原因がまったく分からないんです。 ウチの場合はどっちかと言うとキッチンよりお部屋の方で繁殖しているようで お部屋のコバエの方が凄いです。 ・何ヶ月前かに大量に生花を頂く機会があり、飾れないのでラッピングしたまま放置してあります。 ・これは去年の話ですが、小さい観葉植物を育てていてもう葉が枯れてしまったのに未だに処理してません。(土も枯れた葉も容器もです) ・ゴミは買い物袋に集めている。 上記は全てコバエが発生している部屋での出来事です。 何かこの中に原因になっていそうなコトはありますか? これかな?と心配なことを書いてみたのですが・・・ そして効果的な撃退法、また市販のコバエ取りグッツでオススメなものを教えてください。 本当に限界なのです、よろしくお願いします。