• ベストアンサー

先生にこんな状況でジョークで返したいとき

英会話教室でレッスンの前に、 "Can I come in?" などと教室の中にいる先生にわざと質問すると (もちろん入っていいのはわかっているのですが、 教室ではすべての状況を英語を使う機会にしたいので、 わざと英語を使って聞いています) 先生が冗談で "No, you can't." と返してくるときがあります。 先日、まだ教室に入会したばかりでテキストをもらっていなかったときも、 "Can I borrow a textbook?" と聞いたらネイティブ先生から愛嬌たっぷりに "No, you can't! This is mine." と言われました。 こんなとき、ジョークたっぷりに返すにはどのような表現と表情を使ったら面白いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Gです。 こんにちは!! ジョークたっぷり、と言う事はこの情況をどのように「奇抜」な回答をすることなわけですが、まず、答えとしてどっちにするかを決めなくてはなりません。 つまり、ダメ!といわれたので素直になる、 ダメと言われたけど頼み込む、この二つの選択をまず決めなくてはならない、と言う事なのです。 素直なところを使う: OK. No problem. I will come back!/I wanted play outside anyway. <g> I'm already in. Do you still think I can not? <g> Oh? Do you really think I can not come in? I know Karate!! <g> Ok, then please come out and teach us English here. <g> 本: Do you really think I can not borrow one? I have a good credit rating. <g> I know that is yours. I want to borrow the other one. <g> 逆に頼み込む方は: You really think I can't? Then may I? <g> Then tell me how I can get the ability to come in. <g> Can I? Can I? Can I? <g> 駄々をこねるように。 Oh, it's OK. I wanted to borrow your textbook, do you really think I wanna borrow mine? <g> Did you say it was "(quote) mine, m-i-n-e"(unquote)? Thank you! <g> Yes, it's yours. That's why I want to borrow it. If not yours, why am I asking you? <g> これら全てどういう言い方で言うかによってジョークになるか、英語が分からないと判断されるか、また、全然面白くない物になりますので気をつけてくださいね。 イントネーションのつけ方を教えてくれるような先生にみたいですね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

minnnanouta33
質問者

お礼

いつも回答をありがとうございます。 たくさんご提示くださって嬉しいです。 でもこれらはかなり上級です! 確かにPTOをわきまえないと、ジョークにならないですよね。 じっくり読んで自分のものにして、場をわきまえて使用しないと!! 一つ分からないなぁと思ったのは、 Did you say it was "(quote) mine, m-i-n-e"(unquote)? Thank you! <g> という文章なのですが(これ一文で一つと考えてよいですか? "quote""unqute"というのは実際にそう言葉に出して言うのですよね? それから"m-i-n-e"は、エム・アイ・エヌ・イーのように綴りを読むのでしょうか? そして、最後の"Thank you!"は、どんなニュアンスなのでしょうか? 宜しければ再度お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#114795
noname#114795
回答No.8

別な観点になりますが.必ずしも冗談とばかりは考えられません.少しはジョークが入っているでしょうが. "Can I come in?" は時と場合では正しくない言い方とされていますから,その先生は非ネイティブに英語を教える立場で,そのことを意識して抵抗したのかもしれません.ただなぜ正しくないかを説明するのが面倒だった可能性はあります.受け取り方によりますが,傲慢に感じられたりするわけです. 標準的には,許可を得る場合には,May/Might I ...? や Could I ...? を使うべきです.とくに先生と生徒との関係では丁寧さが必要でしょう. この辺りの関係は微妙なところがあり,先生は抵抗を感じても我慢する場合があります.例えば,先生が生徒よりも若い場合とかでは遠慮して黙認するかも知れません. 英語を教える立場ではあっても,礼儀を教える立場ではないからです. Could I ...? と許可を求められた方では,Yes, of course you can (could ではなく). と返します.Might には May で返します. ジョークで返すより前に,言い方が適切か考えてみましょう.

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 言い方があまり適切ではないということがわかり、 本当にここで質問させていただいてよかったです。 参考意見ありがとうございます。 今度別の言い方でがんばってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

Gです。 ><g>というのはどういう意味でしょうか? (笑)みたいな感じですか? <g>のフィーリングをちゃんとつかめましたね。 そうです、(笑)に近い、冗談だよと言う代わりの笑い、微笑む、の二つの意味合いがあります。 その違いは状況によって見極めなくてはなりませんが、それほど難しいものではないですね。 (笑)でもいろいろなフィーリングを出していますがほとんどの場合問題なく区別していますね、

minnnanouta33
質問者

お礼

ありがとうございます。 <g>のフィーリングは、実はGさんの他の方への回答を拝見して「もしかしたら・・」と思いました。 補足回答くださって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >Did you say it was "(quote) mine, m-i-n-e"(unquote)? Thank you! <g>という文章なのですが(これ一文で一つと考えてよいですか? はい、そうです。 >"quote""unqute"というのは実際にそう言葉に出して言うのですよね? ハイ、そうです。 >それから"m-i-n-e"は、エム・アイ・エヌ・イーのように綴りを読むのでしょうか? はい、そうです。 >そして、最後の"Thank you!"は、どんなニュアンスなのでしょうか? これは、外国人と付き合わないと分からないジョークです。 つまり、先生はmineと言ったのですね。 ですから、こっちはそれをそのまま受け取って(先生の、と言う意味ではなく「私の」と言ってくれた、ととるわけですね)、もう「私の」であれば借りる必要な無いわけです。 つまり、普通の英語ではIt's yours.と言って始めて「私の」と言う意味になる(その言った人のではなく私の)のですが、外国人なわけですから、mineといってくれたと「わざと」理解するわけです。 mineのだと言ってくれたわけですから当然のごとくThank you!となるわけです。 その先生は、Can I come?と言ってわざとYou can't comeとするくらい面白い人みたいなので、多分私の書いた、どちらかと言うとドライヒューモアですが、結構馬が合うような気がします。  

minnnanouta33
質問者

お礼

なるほど、面白いですね。 追加説明をありがとうございます。 このようにドライヒューモアを使えるようにがんばります。 ありがとうございました。

minnnanouta33
質問者

補足

もう一点わからないところがあります。 <g>というのはどういう意味でしょうか? (笑)みたいな感じですか? お目に留まりましたら、再度お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

最初の"Can I come in?"の方ですが、「だめだよ!」って言われたら私なら 「Oh, that's bad ...Maybe I have to find another teacher.」 ってわざとらしく残念そうに言うかな。で、まわりをきょろきょろしてみたりして。ノリツッコミのノリの部分ですね。 textbookの方なら、茶目っ気とともににっこりして 「Nooo, it's ours!」とか言うかなあ。 または「Oh, please...!」ってわざとらしくお願いするとか。 言い返すって言うより私はのっちゃう方が好きです。 個性出ますね!

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ノリツッコミ!いいですね★ 私もどうやらのっちゃうとかつっこむのが好きみたいで、 英語だとなかなかそれができないのが歯がゆいところがあります。 いつも相手の会話の隙間を狙って、一言入れたいな~~って気分になります。 もちろんこの質問も、相手の言葉にのっちゃいたい!って気持ちからです。 なかなか面白い表現を教えていただきました。 参考にさせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それはただのジョークではありません。 英語圏で母親が子供に "Can I ~?"と聞かれたときに返す時によく言います。 「人に頼むときはなんていうの?」 という意味を含んでいるかと思われます (^^;) Can I ~?は丁寧な表現ではありませんから。 なので次からは"MAY I come in?"と言ってみて下さい。 多分'no'とは返されないはず…。 もしそれでも言われたら哀れっぽい顔と声で "Please." (「プリーーーーーズ」と言うようにリーの所を長く伸ばして) と言えばかわいいと思いますよ。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 そうですね、文化が背景にあるものなのでしょうね。 ジョークのようでジョークでない。。。 次からは"May~"の方で言ってみたいと思います。 (そういえば、昨日は別の教室で、丁寧にお願いするというトピックの中で "Would it possible if...?" というのを習ったばかりでした。 "Can I ..." は大人の私が使うにはちょっとrude or directすぎたかも知れません。 反省です・・・) その「プリ-----ズ」も使えそうですね。 いろんな意味でのアドバイス、本当に参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.2

こんにちは。 ほんとによくある光景ですね。友人でも結構やりますよね。 私が言われた時は、ちょっとふくれっつらで、 「Don't bully me!」 と言ってました。 いじめられっこ気分になって。 私がやると逆に向こうが言っていたのをそのまま使ってました。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これもいいですね。 今度試してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19687
noname#19687
回答No.1

よくあるシチュエーションですねえ(^^) こんなのはどうでしょうか? Be nice to me!(やさしくしてよ!) Don't be mean to me!(意地悪しないで!/) どっちも普通でも使いますし、特にお母さんが兄弟げんかをしている子供によく使ってるのを聞く言い回しです。 なので、ちょっとお母さんぶった感じで使うと、ジョークとして使えるかな、と。 あとは、 hey, didn't your mam told you to be nice to others? (お母さんに“人にはやさしくね”って言われなかった?)とか言うのもちょっと面白いかな、と思います(^^)。 ちょっと自分の笑いのセンスに自信がないので、ご参考までに。

minnnanouta33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!参考になります。 状況をみて今度使ってみよう★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mayについて簡単な質問です。

    mayについて簡単な質問です。 1、「私達は~していいですか」などと聞くときCan we~?と聞けば良いですがもっと丁寧に聞く場合May we~?という聞き方は文法的に大丈夫・・・というかネイティブの方は日常で使いますか。 2、Can I~?と聞かれたときはYes, you can.やNo, you can't.といいますがMay I~?と聞かれたときはYes, you may.やNo, you mayn't.とは言いますか。(そもそもmayn'tなんて略し方ありますかね・・・) 3、May I~?という聞かれ方をしていてもYes, you can.やNo, you can't.という答え方はできますか。 簡単な質問で恐縮ですが教えてください。

  • 英語のジョーク

    英語のジョークの意味がわかりません。恋に関するジョークです。 わかる方がいましたら、解説をお願いします。 ご回答よろしくお願いします。 Joan: Sometimes it seems like everything I do is morally wrong. Mark: Are you busy tonight, Joan?

  • 初歩的な事なんですがすいません教えてくださいm(_ _)m

    初歩的な事なんですがすいません教えてくださいm(_ _)m 英語を話す友達がいるのですが、ある日、 Do You Play ○○? と聞いてきたので「○○しますか?」とかそのたぐいかと思って、とっさに、できなかったんで、I can not○○と答えたんですが、何か、ん?って違和感がありました。 そこで、思ったのですが、 No, I don'tとかでしか答えてはいけないのでしょうか? ちなみに○○は、友達との間で決めてるゲームみたいなもので、スポーツでも読書とかでもありません。 だから読むとか遊ぶとかでなく、自分は行為自体をできないって言いたくて、I can't○○と言ってしまったんですがcanを利用してはダメなのでしょうか? 英語は苦手なんですが、簡単にすませたかったのでI can't○○にしました。 くだらない事ですいませんm(_ _)m ご意見くださいm(_ _)m

  • なぜa glueではなくsome glueですか?

    大人の基礎英語で Do you have some glue I can borrow? がでてきました。 ここではなぜ、a glueではないのですか?

  • 英語のジョーク

    次のジョークの意味はわかるのですが、その面白さがわかりません。どなたか教えていただけませんか? Bully: Let me copy your homework. Nerd: Do it by yourself. Bully: No, I'm not a nerd. Nerd: Me neither. I'm just smarter than you!

  • ジョークが好きで送ってくるのですが、うまく訳せません・・・

    知り合いの外国人の人がジョークが好きなようで、メールに書いてきたのですが、私にはまず、うまく訳すことができませんでした。これは何といっているのですか? よろしくお願いします ■A young businessman had just started his own firm. He rented a beautiful office and had it furnished with antiques. Sitting there, he saw a man come in to the outer office. 若いビジネスマンは仕事を始めた。彼は美しいオフィスにアンティークな家具?  ■Wishing to appear the hot shot, the businessman picked up the phone and started to pretend he had a big deal working. He threw huge figures around and made giant commitments. Finally he hung up and asked the visitor,"Can I help you?" すみませんこれはわかりませんでした ■The man said, "Yeah, I've come to activate your phone lines."  その人は言った・・・ 教えてくださいお願いします。

  • as~asについて

    I can't speak English as well as you. このyouの後に隠されているのはどちらなのでしょうか? 1 you can speak English. 2 you can't speak English. 「私は英語がうまく話せない、あなたほど」なのか 「私は英語がうまく話せない、あなたと同じで」なのでしょうか? また、これらのasの品詞を教えてください。

  • アメリカンジョークってどこまでOK?

    ふと思ったのですが、(もちろん個人差があると思いますが)欧米人にはどの辺りまでのジョークが通じるのでしょうか? 中学時代、関西出身の英語の先生がALTの先生に、日本人なら笑うか流すような軽いジョークを言ったら急に機嫌が悪くなったそうです。もちろんF〇〇k you!等といった汚い言葉ではありません。しかも1人目のみならず2人目もです(たまたまジョークが嫌いな人が連続しただけかもしれませんが…^^;)。 (1)たまたまうちの学校のALTの先生が冗談が通じない人達だった (2)そもそも欧米人には冗談が通じない人が多い (3)その他 と回答者様の意見や体験をお聞かせてください。 ※質問の場がズレているかもしれませんが、ここが一番適切な場だと思い、ここに質問させていただきます。

  • (could, may) I borrow?

    could I borrowと May I borrow?の違いってなんですか? 単に親切さの違いですか? ネットで調べたんですが、英語で書いてあってよくわかりません。 can I と could I と May I ってどういうときに使うのかおしえてください。おねがいします。

  • 友人との再会

    近々海外から来る友人に、待ちに待っていた、いよいよという気持ちもこめて「もうすぐ東京で会えますね!」とメールしたいのですが See you soon in Tokyo. I can't wait! I can see you soon in Tokyo! The day will come soon when I can see you in Tokyo! これらの表現は、適切ですか? 自然な表現があればこの機会に是非覚えたいので、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 経年変化しない合成樹脂を探している方へ。ロボットのフレームに使用するポリアセタールは経年変化で変形する可能性があります。そのため、経年変形を防ぐためにおすすめの樹脂をご紹介します。
  • ポリアセタールのフレームが経年変化で変形してしまう問題を解決したい方へ。ポリアセタールと同じくらいの強度を持ちながら経年変化しないおすすめの合成樹脂をご紹介します。
  • ポリアセタールのフレームの経年変化にお悩みの方へ。経年変化しない合成樹脂を使用することで、フレームの変形を防ぐことが可能です。おすすめの樹脂としてはどのようなものがあるのか、ご紹介します。
回答を見る