• ベストアンサー

どうしたら・・・

外付けハードディスクHD-HB160SU2を買ったのですが、eSATAを ノートPCに繋ぐことができません つなぐためには、何が必要なのでしょうか? 教えて下さいお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

ノートPCで、eSTA接続するなら、下記のようなカードが必要です。 CardBus用 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb15s.html ExpressCard/34用 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ex30s.html

zimiy56
質問者

お礼

早急の返答ありがとうございます カードが必要なんですね 今、僕のPCには、無線カードを使ってるので もしeSATAインターフェイス を買っても両方使えないですよね 諦めてUSBで繋ごうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

eSATAインターフェイスのカードが必要です。

参考URL:
http://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm#ata
zimiy56
質問者

お礼

早急の返答ありがとうございます カードが必要なんですね 今、僕のPCには、無線カードを使ってるので もしeSATAインターフェイス を買っても両方使えないですよね 諦めてUSBで繋ごうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どっちがいいのでしょうか?

    バッファロー製品の外付けハードディスクを買おうと思ってるのですが HD-HB160SU2とHD-H160U2のどっちを買おうか迷っております。 どっちがどのように違ってどの部分がいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。 HD-H160U2 http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05384012233 HD-HB160SU2 http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05384012260

  • 外付けハードディスクでブート

    ノートパソコンに取り付けた外付けハードディスクで 異なるOSをブートしたいのですが、可能なのでしょうか。 自分で調べてみたところeSATAの外付けハードディスクならブート可能らしいのですが、 eSATAの入力インターフェースがノートパソコンになくて ExpressカードスロットからeSATAに変換するものがあったので それを取り付ければできるのかなと考えました。 実際カードスロットに取り付けたeSATAからブートはできるのでしょか。 環境:ノートPC OS:Windows XP インターフェース:Expressカードスロット、IEEE1394ポート(4ピン)、USB2.0ポート です。 よろしくお願いします。

  • eSATAについて

    ノートでeSATAの外付けHDを使いたいのですが、パソコンにeSATAの端子がなければ接続できないのでしょうか?

  • バッファローの外付けHDD(HD-HB300SU2)を使用しているので

    バッファローの外付けHDD(HD-HB300SU2)を使用しているのですが、パーティションで分けているのですがフォーマットしてパーティションも削除することは可能でしょうか? やり方がわからないので教えてください、よろしくお願いします。

  • eSATAブラケットの役割と便利さ

    外付けハードディスクを購入したところ、eSATAブラケットがついていました。小生のはノートPCなので繋げるにはUSBで連結しました。これが必要な場合は別売りの付属品を購入してくださいとあります。あればスピードが速くなるとかメリットはあるものでしょうか?ご教示ください。

  • 外付けHDDを別のPCに

    新しいPCに以前のPCで使用していた外付けHDDを接続したいんですが、普通に接続しても正常に認識されるのでしょうか? データが正常に読み取れず破損したりしないか心配です。 ちなみに以前のPCはWin2000、新しいPCはVista、 HDDはBUFFUALOのHD-HB250SU2です。

  • 外付けeSATAが使用できる小型ノートPC

    eSATAが外付けで使用できて、普段外出時に持ち運べるノートPCを探しています。 用途は外出時のメール・Webの軽いものと、CUBASEによる音楽多重録音を想定しているため、以下のスペックが必要です。 ・CPU Celeron SU2300 または同等以上 ・メモリ 2GB以上 ・外付けeSATA端子、またはExpressCardスロット搭載 ・重さ1kg前後。軽いほどよい。 ・ディスプレイは12インチ以下。 ・できれば内蔵ディスクはSSD。(なければ自分でしぶしぶ換装) 予算は一応10万までで、場合のよってはもうちょっと出せそうです。 ExpressCardスロットは、eSATA端子がない場合にeSATAカードを装着します。CardBusだとスピードが出ない可能性があるので。 最近流行のCULVノートで安いのがたくさん出ていますが、eSATAまたはExpressCardスロットを積んでいるのが見つからず、皆様のお知恵を拝借したいと思った次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 2.5インチハードディスク 外付けケース

    はじめまして。 2.5インチのハードディスクを購入し、外付けのハードディスクケースに入れて使用しようしています。 前回作った時には、HDをノートPCから取ったもので作ったので、HDはフォーマット済みだったのですが、今回はHDがフォーマットされていないせいか、コンピュータがこの外付けHDを認識しません。 認識しないので、フォーマットも出来ず困っています。 どのようにフォーマットしたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノートPCから外付けハードディスクに接続するには?

    ノートPCと外付けハードディスク(以下、外付けHD)の接続について分からないことがあるので、 回答よろしくお願いします。 父がノートPCを外付けHDに接続しようとしたんですが、 できなかったそうです。 家にはノートPCが2台あります。 1台目は、CTUに直接有線で繋がっています。 そして、問題になってる外付けHDもこのCTUに 有線で繋がっています。 1台目のPCからは外付けHDに正常にアクセスでき、 ファイルの保存、編集などができます。 2台目のノートPCは無線LANに繋がっています。 そして、その無線LANはCTUに有線で繋いであります。 まとめると、このような感じに。 ************************* CTU-ノートPC1    -外付けHD    -無線LAN-ノートPC2 ************************* この状態で、ノートPC2が外付けHDにアクセスできないです。 ワークグループ名は正しく設定してあるそうですが。。 何か、対応策はあるでしょうか? なお、ノートPC2は数週間前買ったばかりの新品。 無線LANも数週間前に買った新品で、AirStation NFINITI Gigaと書いてあります。 外付けHDは、Link Stationという10年ほど前に買ったもの。 (色や見た目はこれに似てます。http://img.allabout.co.jp/gm/article/47611/hd-hglan.jpg) 以上です。 よろしくお願いします。

  • マザーボードにはじめからついているesataコネクタに外付けハードディ

    マザーボードにはじめからついているesataコネクタに外付けハードディスクを接続するのと、esata用のPCIカードをスロットにとりつけて、そこに外付けのハードディスクを接続するのとではデータの転送速度は変わってくるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BitLocker回復キーの入力を求める画面が表示されていますが、キーボードが作動せず数字が打ち込めない状態です。
  • この状況になった原因はわかっておらず、USBを差し込んで作業をし、パソコンをシャットダウンした後、すぐに再起動させると動かない状態になっています。
  • このような場合、どのように対処したら良いのかアドバイスをいただきたいです。EnterキーやEscキーも作動しません。
回答を見る