• 締切済み

洗濯物が乾く事について

mikenekoyaの回答

回答No.4

1.吸湿性のよいもの、たとえばスポンジやティッシュペーパーを2つ用意します。 2.片方に水をめいっぱい含ませます。 3.水分を含ませたものと、乾いたものを接触させます。 水分は湿ったものから乾いたものへ移動しますが、元の湿ったものよりも多く水分を吸収することはありません。 したがって、もともと乾いていたものから反対のほうへ水分が移動(逆流)することはありません。 こうするとご理解がしやすいのではないかと思います。

hata333
質問者

お礼

あ~、何となく分かりそうです、考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯物がカビ臭い!!

    ここしばらく雨ばかりで室内干しばかりの為か 洗濯物のカビ臭さが気になり、対策の為に洗濯層用除菌洗剤で 洗濯機を洗ったり、除湿機(空気中の菌をなくす空気除菌イオン 発生タイプ)を買ったり、酸素系漂白剤(ブライト)を使ったり しましたが、どれも効果がなく今日もとにかくカビ臭くてもう 参ってきました↓ そもそも、脱水の終わった時点ですでに洗濯物が臭いんです。 てことは、室内干ししてる時に空気中の菌がついて繁殖してるん じゃなく、洗濯機の中で洗う時からすでに臭いってことです。 酸素系じゃなく、塩素系でないと除菌効果は期待できないんでしょうか?? ちなみに、うちは夜お風呂あがりに拭いて濡れたタオルもそのまま 洗濯機にほりこんで、朝仕上がるようにタイマーにしてるんですが その濡れたタオルや汗で湿った服などが洗濯機の中で朝までにすでに 菌を繁殖させているんでしょうか?? でも夜に洗濯する暇がないのと、朝起きてから回してたのでは時間 がないので、どうしても洗濯機にほりこんでタイマーが一番便利なんです。 何か、除菌効果が期待できる洗剤や漂白剤などありましたら教えて下さい><!!

  • 洗濯物が乾く条件

    洗濯物を干していてふと思いました。 なぜ洗濯物は乾くのでしょうか? 洗濯機で洗ってから脱水しても濡れてます。 そこから乾燥するには水分が気化(?)するはずですよね。 洗濯物についている水分が短時間で飛ぶ条件を教えてください。 自分なりには水の気化熱が関係しているのかなぁと・・・

  • 洗濯物はなぜ乾くのか?

     私は大学で,流体関係の研究室にいるんですが,最近ふと思ったことがあります.それは洗濯物は何故乾くのかということです.洗濯物に含まれる水分,つまり水は100℃で蒸発するはずなのに,何故それより低い温度で蒸発するのか解りません.どうかお答えをお願いします.                  shorinnjiより

  • 濡れたまま放っていた洗濯物が…

    3週間以上も前に洗濯乾燥機が故障してしまい、修理の際に脱水前の洗濯物をゴミ袋の中に取り出しました。 その4日後くらいに直してもらったのはいいのですが、修理完了後も放置していたらカビのにおいがしました。 ここで質問してから洗濯しようと思っていたのですが、遅くなり過ぎて洗濯物が恐いくらいです。 カビのあるまま洗濯機に入れて洗濯しても洗濯機が不衛生になるようなことはないでしょうか? 洗濯後、服はそのまま着てもかゆくなったりしませんか?

  • 洗濯物の干し方

    裏返して干してたら母親に怒られました。 服を裏返しするのは亡くなった人の服を干すやり方だと。 普段の衣類は洗濯機から取り出したまま(表裏関係なく整えて)干しています。 でも色褪せたくない服、デザインや飾りが付いてる物、私の場合はフリースも裏返して干します。 60代前半の母親ですですが、 例えば夜、口笛や爪を切ると…等の迷信と同じように、昔は言われてた事なのでしょうか?

  • 洗濯物がにおう

    服が物凄く匂うんです。 ・家族と同じ洗い方 ・ 部屋干しではない ・1回目に臭かった物を、再度2回3回と洗っても臭い。 こんな感じで私の洗濯物だけ臭くて困ってます。 匂いは部屋干ししたときのような、汗をすったのを放置していたような匂いが・・・ なぜ私の洗濯物だけこんな匂うのでしょうか?

  • 1人暮らしの洗濯物について

    【1人暮らしの洗濯物】 ワンルーム六畳に1人暮らしして17年経過します 質問は洗濯物の置場所や管理方法について。 長年、 ●脱いだものはそのまま洗濯機に入れる。貯まるまでそのまま ●洗濯したらハンガーに干す ●朝仕事行く時は乾いたハンガーからそのまま取って着る 繰り返ししています 写真の一部はそこまでひどい料金ではないですが、きちんとハンガーを広げたら外の光はわからなくなるレベルです ようは、あまりに写真の状態が続くと、クローゼットから物をとりにくいし、洗濯物ぎっしりで外の空気換気もうまくできない クローゼットは一応断捨離も考えましたが、現状難しいとなると、どんな管理方法をしたらよいかアドバイスください

  • 洗濯物がくさい

    すでに洗濯機を購入してから2年以上経ってしまいましたが、購入当時から洗濯物がくさくて悩んでいます。 当初は、夜に洗濯物を干していて、日当たりが良くないからなのかと思っていたのですが、最近引越しをし、日当たりが良くなり、午前中に洗濯をするようにしたのですが、やっぱりくさいんです。 においとしては、生乾きの臭いなんですが、雑巾に近いです…。 風呂上りとか水分を含むと、もう気分は雑巾で体拭いてるような感じです。 洗濯が終わった直後の物でもくさいです。 一度、実家で洗濯をしてもらった事があったんですが、本当にいいにおいでした! 洗剤もいろいろ試しましたがかわりません…。 ちなみに、使用している洗濯機は SANYO AWD-GT961Z です。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 洗濯物の匂い

    とにかく洗濯物が匂います! 洗ってすぐに干しても匂います。 特にバスタオルがひどくて水分を吸うと匂いがパワーアップです・・・ 仕事柄、洗濯は夜間にしかできません。 何かいい方法ないですか?

  • 洗濯物の臭い

    おかげさまで今はよい洗剤がたくさん出て、部屋干しの洗濯物もいい香りがするようになりました。でも、私は洗濯物を外干しした時の臭いが嫌いなんです。変わってますか?洗濯物を屋外で干すと洗剤のよい香りはすべて飛んで、空気の臭いが洗濯物に移ります。私はその臭いがとても苦手で、なぜ他の人が外干しの臭いを気にしないのが不思議でなりません。皆さんは気になりませんか? それとも都会と田舎では洗濯物につく空気の臭いが違うんでしょうか?