• ベストアンサー

騒音の測定業者を教えてください

現在、賃貸住宅(軽量鉄骨) 2階建ての1階に住んでおり、上階のトイレの排水音に悩まされています。 (凄まじい振動と排水音がするため、睡眠が妨げられ、妻は衰弱しています。) 不動産会社に相談しましたが、音の問題は判断が難しいと言われ、まともに取り合ってもらえません。 そこで、排水音を客観的に証明し、不動産会社に修理、または退去費用の負担をしてもらうように考えています。 排水音、振動の測定をできる業者を探していますが、探し方がよく分かりません。 当方埼玉県川口市在住です。 一刻も早く対策をとり、必要に応じては引っ越しも考えています。 是非、探し方を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

測定業者です。 住戸内の測定は計量証明事業ではないので、計量証明事業所に依頼してもうまくいかないことがあります。 計量証明事業は騒音規制法に係わるような、どちらかというと公害問題についての測定を行う機関ですので、道路や工事騒音などでの測定は手慣れていますが、建物内の測定は不慣れなこともあります。 また、計量証明を必要としない測定なら計量証明事業所でなくても騒音の測定はできますよ。計量証明ができないだけですし、証明書がつくだけであって、それをつけるだけで数万円費用がアップします(病院に行って病気を診てもらうだけなら費用はそんなにかかりませんが、診断書をもらうと1万程度取られるのと同じです)。 建築内の測定は計量証明は不要ですので、建築内の騒音に対してあえて計量証明事業所を利用するのは意味がありません。 環境計量士や公害防止管理者の騒音に関する資格を持っている人がいるようなところで、建築を専門とするようなところがよいでしょう。 自分自身のホームページや知人などの会社を紹介するのはここの規約違反になりそうなのすみませんが具体的に紹介することはできません。 埼玉だと三郷に建築の騒音測定のスペシャリスト会社もあるんですが。 但しきちんとした業者に依頼すると数十万の費用が発生しますよ。 また、質問の状況から判断して、発生頻度からして、騒音上の問題で退去費用などが請求できるという結果がえら得るかどうかというと、かなり難しいという印象を得ています。 むしろ医者の診断書の方が有効な資料となりそうです(音との因果関係を医師が証明してくれればですが) 退去費用に加えて測定費用も考えるとかなりの額になりますし、負ければ当然自分持ちとなります。請求金額大してかかる費用が大きすぎます。 裁判まで覚悟していないのならあまり業者に依頼するのはお勧めしません。 役所で測定器を貸し出していることもありますので、まずは役所の公害担当部署に聞いてみてはいかがでしょうか? 建物の遮音性など複雑な問題なら業者利用が必要となりますが、単に被害の状況を確認する程度ならJIS認定品を使用して測定すればいいです。 役所で測定器を貸し出してくれるなら無料で測定できますよ。 機械の使用法はそこで聞いてみればよいです。 それと、振動を伴う排水音ということ配管上の問題であることが考えられます。 http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm ウォーターハンマーなら低音化の対策をとれることもありますので、管理会社か大家にいって配管を検査してもらった方がよいのではないでしょうか?

piropiro13
質問者

お礼

非常に丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。 騒音を争点にして、あれこれやるのは得策ではないということがよく分かりました。 市役所には、測定器が借りられるか聞いてみます。 あとは、管理会社と大家に、この騒音、振動を常識外と感じてもらい、対策を取ってもらうようにお願いしていくつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

測定については、環境計量士(騒音・振動)資格者のいる計量事務所に依頼する事になります。 同一建築物内での騒音基準・規制はありませんので、測定値を基に裁判を起こす必要があります。 特に、トイレの排水は日常生活騒音に該当するので、騒音自体が受忍義務とされます。

参考URL:
http://www.jemca.or.jp/info/
piropiro13
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トイレは騒音自体を耐えて忍ぶしかないのですか・・・。 さすがに、裁判を起こしてまでというのは考え物なので、不動産業者、大家を呼んで、改修という見込みがなければ引っ越しになりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイツの騒音について

    現在、軽量鉄骨のハイツに住んでいます。2階建て、6世帯あり、私たちは1階の真ん中に住んでいます。 階上の音はしますが、あまり気になりませんが横の子供が走る音が下から響き心臓に響くので苦痛です。 子どもは走るものですが度を越えているので我慢の限界です。 軽量鉄骨よりは、重量鉄骨の方が少しはましですか?? 私たちの住んでいる地域は、マンションよりもハイツの方が数が多く、人気らしいです。 予算的にもハイツを借りる金額で我が家は限界なのですが、軽量鉄骨のハイツでも4世帯しかない間に階段を挟んでる2階なら今の現状よりましになるのでしょうか? 2階に住んだことがないので下からも響くと耳にしますが、そのような感じなのでしょうか? 1階と2階に住んだ方の経験を聞いてみたいです ようは、住む人のモラルの問題なのはわかっていますが・・・

  • 軽量鉄骨のアパート 騒音

    軽量鉄骨のアパート(2階建て)について 1階だと、上の階の音が響くのでしょうか? 体験談を教えて欲しいです。 騒音がなかった方でも構いません。 よろしくお願いします。

  • アパートの ハイツ、コーポ の違い

    引越しを考えているのですが ハイツ コーポって なにが 違うのでしょうか?現在 候補になってる物件が マンションとアパートで マンションは鉄骨でアパートは軽量鉄骨なのですが・・・ 鉄骨でも 上下左右に 音など響きますか?以前は軽量鉄骨の物件に住んでいたんですが 上階の音が、すごく音が響いたんですが ただ 上階の方は 暴れたりして特別うるさかったので 実際 普通は どの程度 響くものなのか わかりません。 

  • アパートで階下の生活音は聞こえる?

    現在2階建軽量鉄骨造のアパートの一階に住んでいます。 お二階さんの生活音(足音・トイレ風呂の排水音・引き違いドアの開け閉め・物を落としたり引きずった音)が克明に聞いて取れます。 通常の生活音なので苦情を告げる気は有りませんが、こちらの音がどれくらい漏れているか気になります。 木造または軽量鉄骨造のアパートにお住まいの方で、階下の音が聞こえる方はいらっしゃいますでしょうか? その場合どんな音がどれくらい聞こえるでしょうか? よろしくお願いします。 お二階さんと交流があればいいのですが、全く無いのです。

  • 上の階の騒音について

    同じような事でお悩みの方もいると思いますが、今現在困っているので質問させていただくことにしました。 私が住んでいるのは鉄骨造の3階建てマンションの1階です。住み始めて5年以上経って鉄骨造ということから防音性には長けてないのは分かっていたのですが、ここ最近(10日ほど前から)上の人の足音(ドンドンとかなり下まで振動が来るぐらいの大きさ)がひどいのです。 前に住んでいた方が引越される時に「ちょっとうるさいかも・・・」と言ってきたことがありましたが、引越しの準備片づけよりもうるさいです。 うちのマンションは大家さんというのがいないで、オーナーはいても不動産屋さんに丸投げ状態な感じです。 この場合、うちが一言上のお宅に言いに行ってもいいでしょうか? それとも、不動産屋さんに言った方がいいでしょうか? もし言いに行く場合、何かちょっとしたものでも持って行った方が角が立たないとかありますかね? これまでに、こんなにうるさかったことはありません。もう、かなり音が響いて限界です。 どうするのが一番なのかそれぞれあるとは思いますが、どなたか教えてください。

  • 物件を契約する前に防音性を確かめたいです

    実家暮らしで都営住宅に引っ越してきたのですが環境がなじめないのでこの際一人暮らしをしたいと思っています。 先週新築物件を見て審査が通ったのですがネットで悪評が高いシリーズの物件で欠陥が多く防音性がひどいという書き込みを非常に多く見受けられてキャンセルをしました。 私は以前一人で住んでいたのですが学生などが多く下の階では夜中に酒盛りで騒いだり、隣人は重低音で音を流すことが多く、夜寝れなかったので短期間で退去した経験がありもし住んでまた夜に騒がれたり、音楽を大音量で流されたらと思うと不安だったからです。 ネットで調べると 木造・鉄骨は防音性が無く、鉄筋が比較的防音性があること 部屋の壁を叩いて振動すれば壁が薄いことがわかるということがわかりました。 しかしながら鉄筋の物件はそこまで多くなく木造・軽量鉄骨ばかりです。 木造や軽量鉄骨でもうるさくないことはあるのでしょうか? もし木造・軽量鉄骨に住んでいて気にならないことはあるのでしょうか? (おそらく住人によるのでしょうが) 下見でこれをしたほうが良い、これを不動産に事前に聞いたほうが良いというのがあれば教えていただきたいです。

  • マッサージチェアの騒音

    先日マッサージチェアを購入しました。店で試乗したときと違い、実際家で使うと振動・騒音ともそこそこ大きいことに気が付きました。 ご自宅で使っている方に質問です。 ・下の階に振動は伝わりますか? ・上下階で騒音が聞こえますか? ・防音・防振対策を何かしていますか? 独り者で確認ができないので、質問しました。 当方の使用条件は以下の状況です。 ・3階建て軽量鉄骨の2Fです。(賃貸) ・畳の部屋に設置しました。 ・上階の子供の走る足音(フローリング)は聞こえますが、TV音や通常会話は聞こえない ・使いたいのは多忙時で、夜2時ころの帰宅後です。月1日程度の休みで3ヶ月くらい続きます。 問題は使用する時間帯です。こんな時間に騒音出されたら周囲の人は不快でしょうから、うまい対策がない場合は朝出勤前に使う様になります。しかし、2ヶ月目、3ヶ月目となると起きるのもしんどくなりますので、うまい防音方法などあれば教えていただきたいものです。

  • 上階からと思われる騒音

    長文になりますがよろしくお願いします。 分譲マンションに住み始めて2年になりますが 2月中旬より上階からと思われる騒音がするようになりました。 (15階建ての6階 横9列中4列目に住んでいます。) 就寝中でも音がすると目が覚めストレスになっています。 騒音発生状況は 何かの電化製品がガタガタ振動しながら回転している感じの音で 毎日ほぼ同時刻(朝6時頃と夜22時頃)に1回当たり2分弱 します。(時間は短いですが音が大きいため目が覚めます) また1回目の音がして10分から20分後に2回目の音が 同じく2分弱します。通常2回ですがたまに3回目4回目の音が するときもあります。 管理人さんに相談したのですが発生場所が上階とは特定できていない 、何の電化製品かも特定できていないため対応は難しと言うことで 「生活騒音に注意しましょう」という掲示をしてくれただけで 騒音は続いています。 そこで質問ですが ・このような電化製品で考えれるものは何がありますでしょうか? ・発生場所は上階で間違いないと思うのですが振動音が下階または 横やななめから聞こえることはありますか? ・管理人さんが動いてくれなければ直接お願いに伺おうと思うのですが 直接伺うことにはどうおもいますか? よろしくお願いします。

  • 騒音トラブル

    隣人との、騒音トラブルの件ですが、鉄骨のALCの4階建ての58戸のワンルームでの話しです。2階の角部屋に住んでいるのですが、上の住人が、夜中に足を踏み鳴らし たり、重量物を引きずったり等を、ほぼ毎日の様にします。音の大きさよりも、むしろ振動でのいやがらせをします。注意しようとしても、ノック等をしても出てきません。 管理会社に話しをしたのですが、確かな証拠が必要な様です。ある探偵業者に電話で相談したのですが、振動には対応していないとの事でした。これを確かな証拠として、立 証する方法はあるでしょうか、よろしくお願いします。

  • 鉄骨造の騒音

    現在、軽量鉄骨造の賃貸物件に住んでいます女性です。 木造や鉄骨鉄筋などに住んだこともありますので、音に関していろいろな状況を体験してきたと思います。 私は3階建ての2階に住んでいますが、まず上階の方の足音がすごいです。 昨日は18時くらい(私が帰宅してからの時間なのでもっと前からかも?)から夜中の2時くらいまでずっと歩く音やダンスをしてるような音?がしてました。 ドスドスとかコンコンいう音です。 多分ですが、男性の方だと思います。 ある程度は我慢するつもりでしたが、家の電気のかさもユラユラ揺れるくらいだし、昨日は同じく一人暮らしをしてる友人に来てもらったんですが「うるさいね」と言ってました。 そしてもう一つは隣人です。 女性の方なのですが、面識はありません。 働いてらっしゃる方のようなのですが、朝の8時前くらいから10時くらいまで毎日大音量で音楽を聴いてます。 たぶん出勤準備のときなのかもしれませんが。 私は配置の関係で、その女性の部屋側にベッドを置いていますが、おそらく壁の向こう側にコンポ類があるのではないかと思います。 低音のドンドンという音はストレスで、夜中に音がしていないのに幻聴が聞こえるときもあるようになってしまいました。 このような状況の場合、管理会社に両方いっぺんに言ったら私が単に口うるさい住人ということになってしまいますかね?? 私としては、テレビの音や洗濯機の音も足音も気を使って生活しています。 自分でできる対策はどのようなものがありますか? 卵のパックっていうのは見たことがあるんですが、どうも見た目が嫌でする気になれません。 それとも隣との間にパックを貼ればかなり軽減できるものでしょうか? みなさんいろいろと騒音関係で悩まれているようですが、よい知恵を貸してください。 お願いします!